ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.4209 いせきさんぽ
2023年03月29日 (水) | 編集 |
神奈川県の指定史跡・吉井貝塚と怒田城址を散策



メロン「おさんぽおさんぽ~!」
パパ(声)「毎日元気100パーセントだね、メロンちゃん!」
メロン「はいはい~!」
パパ(声)「では遺跡散歩スタート。」
メロン「いせき?・・・なんだ、それ・・・。」
パパ(声)「ここから歩いて、15分くらいで着くよ。」



メロン「ここ?・・・なにが、ある・・・。」
パパ(声)「名前は吉井貝塚っていうんだね。」
メロン「ん・・・?」

吉井貝塚
 横須賀市久里浜の、京浜急行の変電所がある山一帯が吉井貝塚です。昭和35年(1960)、変電所の建設に先立ち、発掘調査が行われました。ここからは、縄文時代早期(約8000年前)から古墳時代の後期(約1400年前)までの土器、石器あるいは骨角器、また住居跡などが出土し、なかでも漁労関係のものは当時の人々の漁法を知る上で大変貴重なものであり、県内でも有数の遺跡として、県の指定史跡になっています。また、この山は鎌倉時代の三浦一族の水軍の基地・怒田城(沼田城)の跡でもあり、船を置いた一帯が、現在「舟倉」という地名となって残っています。(横須賀市HPより引用させていただきました)



メロン「ここ?」
パパ(声)「大昔の人の生活がわかる場所って言った方が、メロンちゃんにはわかるかな?」



メロン「これ、おうち?」
パパ(声)「そうだよ。竪穴住居って言うんだよ。地面を掘って床を作って、住んでいたんだよ昔の人は。」
メロン「え~~しんじられない。」


パパ(声)「この上に怒田城という、お城があった場所なんだ。行ってみよう。」




メロン「ここに、おしろ?バカとの、どこどこ、ぴくぴく・・・。」


パパ(声)「北久里浜方面。」



メロン「けいきゅう、みえるみえる。いいね。」
パパ(声)「昔なら城下町ってことかな?」


メロン「どんぐり、いっぱいあった。むかしのひとの、ごはん?」
パパ(声)「縄文人は食べてたって、聞いたことがあるよ。焼く、煮る、蒸す、干す、茹でる、なんでもありのグルメだったとか・・・。」
メロン「いらない、たべたくない、メロン。」


メロン「ここに、むかしのおうちみたいの、あったよ。」
パパ(声)「あー面白いね。これから地面を掘るの?」
メロン「は~い。」
パパ(声)「ではごゆっくりー!」
メロン「ぱぁぱ~、まってまって!」


先日お散歩したのは、鎌倉時代に怒田(ぬた)城があった場所、神奈川県の指定史跡の吉井貝塚です。

■ロケ地:吉井貝塚[怒田城址](神奈川県横須賀市吉井)

人気ブログランキングへ



NO.4204 メロンちゃんなやむ
2023年03月22日 (水) | 編集 |
久里浜駅に来た目的は?



メロン「でんしゃにのって、どこにいくの?」
パパ(声)「今日はお出かけじゃなくて、駅に用事があるんだ。」
メロン「ん・・・?」



メロン「ぱぁぱ、なんか、いっぱい、でてきた。」
パパ(声)「うん。」
メロン「これ、なぁ~に?」
パパ(声)「まだヒ・ミ・ツ。」
メロン「ずるいずるい、ぴくぴく。」
パパ(声)「せっかくだから駅の隣りにある、公園に行ってみよう。」


メロン「もうついたった。」



パパ(声)「今発車したよ。いいタイミング。」
メロン「お~。バイバイ。」


メロン「ここから、よく、みえる。」
パパ(声)「よく見えるんだけど、横須賀線は京急みたいに、本数が多くないからなぁ。」
メロン「ふ~ん。あっち、いってみる。」




メロン「あ、おいけがあった。」




パパ(声)「ここはビオトープなんだ。」
メロン「なに、それ?」
パパ(声)「生物の生息空間。つまり動物とか植物とかが、安定して生活が出来る所ってことだよ。」
メロン「ん~~・・・むずかしい。」
パパ(声)「この公園はわりと広くて、静かだね。駅前の桜でも見てから、おうちに帰ろうか?」
メロン「うん。」



パパ(声)「きれいに咲いてる。あれ・・・どうしたのメロンちゃん?」
メロン「さっきの、なんだなんだ?」
パパ(声)「券売機から出てきたの?」
メロン「そうそう。」
パパ(声)「そのうちにわかると思うよ。」
メロン「???」

メロンちゃん悩んでいます。それは追々・・・。

■ロケ地:JR久里浜駅、久里浜でんしゃ公園(神奈川県横須賀市久里浜)

人気ブログランキングへ



NO.4202 はれたあさ
2023年03月20日 (月) | 編集 |
晴れたからお散歩ができたね




カナ「わー、おそらがきれいだ。」
パパ(声)「水彩画のようだね。」
カナ「すてき。」



カナ「きのうはずっと、あめがふっていたから、きょうははれてうれしいな。」
パパ(声)「一日中雨だったもんね。」
カナ「おさんぽおさんぽ。」
パパ(声)「長沢から津久井浜に向かって、のんびりと歩こうかな。」




カナ「パパ、あれなーに?」
パパ(声)「久里浜霊園の中にある、三浦大仏と五重塔だよ。」
カナ「へー。ちかくでみたいなぁ。」
パパ(声)「確か9時開門だったと思うから、今度昼間行ってみようね。」
カナ「うん。」


カナ「カナ、ここにはじめてきたよ。」
パパ(声)「そうだね。この辺は狭い道がたくさんあるし、どこを歩いても面白いよね。」
カナ「へへ。」



パパ(声)「あーここのラーメン、一度食べてみたかったんだよなぁ。」



カナ「おいしそう!これたべたいよー。」
パパ(声)「うんうん。朝散歩の唯一のデメリットは、早すぎてお店が開いてないこと・・・。」



カナ「これは?」
パパ(声)「アーモンドだよ。桜に似てるね。」
カナ「へーしらなかった。」


カナ「ここもしずかなところだね。」
パパ(声)「うん。三浦半島は静かな場所が、多いのかな?」
カナ「しずかでいいところばっかだよね。」




パパ(声)「これは、桜だね。」
カナ「まえもここで、さくらをみたねパパ?」
パパ(声)「よく覚えてるね。」



カナ「あそこ・・・みて?」
パパ(声)「ん?メジロかな?」
カナ「かわいいね。」
パパ(声)「気持ちのいい朝だね。」
カナ「まいにちはれてくれると、いいのにね!」

土曜日は久しぶりに、一日中雨でした。昨日は嬉しいことに晴れたので、カナちゃんとお散歩をしました。気持ちのいい晴れた朝でした。

■ロケ地:神奈川県横須賀市長沢

人気ブログランキングへ



NO.4200 のどか
2023年03月17日 (金) | 編集 |
長閑なコースのお散歩でした



サクラ「だんだんあかるくなってきましたニャ~。」
パパ(声)「日の出時刻も6時前だからね。もう少し歩けば、見れると思うよ。」
サクラ「うれしいですニャ~。」



サクラ「ひろいはたけのなかからみても、とてもすばらしいですニャ~。」
パパ(声)「太陽がいつもよりも大きい気がするなぁ。」
サクラ「げんきをもらったので、おさんぽをつづけましょうニャ~。」


サクラ「ここははじめて、あるきましたニャ~。」
パパ(声)「メロンちゃんと前に来た時は、もう一本向こうの道だったかな・・・。」
サクラ「どこにでるんでしょうニャ~?」


パパ(声)「あーここかぁ。なるほどね。」



サクラ「ここのみちは、こうそくどうろにつながっているんですかニャ~?」
パパ(声)「うん。横横道路の衣笠インターに続く、三浦縦貫道っていう道だよ。」
サクラ「あたらしいみちですニャ~。」
パパ(声)「新しいけどもう2年以上は経ってるよ。」
サクラ「ここのほどうを、あるいてみたいですニャ~。」
パパ(声)「今度行ってみよう。」




サクラ「のどかですニャ~。」
パパ(声)「春キャベツの収穫か・・・。朝早くから大変だ。」



パパ(声)「こんな所に、井戸があるんだ。近そうだから、行ってみるサクラちゃん?」
サクラ「せっかくですから、いきましょうニャ~。」




パパ(声)「ここだね。」
サクラ「これですニャ~。」
パパ(声)「大昔にこの辺りの水田地帯を潤した、貴重な水源だったって書いてあるよ。」
サクラ「とてもありがたい、いどだったんですニャ~。」


サクラ「しらないみちをふらっとあるいてみるのも、たのしいですニャ~。」
パパ(声)「穏やかで長閑で、空気が美味しいよ。」



パパ(声)「なんかいい感じの道だから、ここを曲がってみよう。」




サクラ「すてきなけしきが、つぎからつぎへとでてきますニャ~。」
パパ(声)「里山みたいだね。こっちはこうなっていたんだ。」
サクラ「つぎはどんなけしきですかニャ~。」
パパ(声)「これだよこれ。この未知の世界のわくわくが、たまらないんだよいつも。」
サクラ「わたしもドキドキしますニャ~。」


一昨日は約2時間の朝散歩でしたが、歩き始めて30分経った頃からは、初めての道を散策してみました。極上の風景が次々と目の前に現れて、リフレッシュすることが出来ました。

■ロケ地:神奈川県三浦市初声町高円坊

人気ブログランキングへ



NO.4199 なつかしいしょくどう
2023年03月15日 (水) | 編集 |
頑張って!昭和レトロな食堂


パパ(声)「おー懐かしい食堂だ。」



カナ「これなにが、かいてあるの?」
パパ(声)「メニューと値段だよ。」
カナ「こんなにたくさんの、たべものがあるんだね。」
パパ(声)「そうだよ。パパが子供の頃、ここのお店に時々食べに来たんだ。」
カナ「わーいいな。」


パパ(声)「店構えもこのメニューの看板も、当時のままでなんか嬉しいな。ホント懐かしい。」
カナ「かわってなくて、よかったね。」
パパ(声)「変わったのは値段だけ・・・。」
カナ「ん?」

■ロケ地:神奈川県横須賀市上町

実家から十数分の所にある、この懐かしい食堂の前を先日通りました。おそらくまだ現役で、頑張っていることと思います。時々食べたあの懐かしい味。ラーメン、カレーライス、カツ丼・・・また食べてみたくなりました。

人気ブログランキングへ



NO.4198 はるのはなさんぽPART.1
2023年03月14日 (火) | 編集 |
どんな花が咲いてるのかな?



メロン「あれれ、ひので、みれないよ。」
パパ(声)「あーまた霞んでるから、もうちょっとしたら見えるかもね。」
メロン「な~んだ。」
パパ(声)「春のお花を探しながら、駅の裏を通って畑に行ってみようか?」
メロン「うん。」



メロン「いっぱいさいてるさいてる。」
パパ(声)「春を代表する桜からスタートだね。」



パパ(声)「メロンちゃん、あそこ見て!」
メロン「わ~い。でたでた~!」


パパ(声)「春キャベツだ。」



メロン「なのはななのはな。」
パパ(声)「似てるけどこれは、ブロッコリーだよ。」
メロン「お~、まちがえたった。」



メロン「きれいきれい。」



パパ(声)「意識しながら歩いてみると、色んな花が咲いてるね。」
メロン「おはなさんぽ、たのしいたのしい、ぴくぴく。」


メロン「つぎは、なにかな?・・・たのしみ~。」



メロン「まっかっか。」
パパ(声)「濃い緑の葉っぱと、合ってるね。」



メロン「また、さくら、さいてる。」
パパ(声)「きれいだね。」
通行人(声)「これは桜に似てるけど、アプリコットですよ。」
パパ(声)「アプリコット?」
通行人(声)「あんずです。」
パパ(声)「そうですか・・・。」
メロン「ん・・・?」


メロン「おはなさんぽ、おしまいおしまい。」
パパ(声)「また探しに行こうよ。違う場所に行けば、違う花が咲いてるかもね。」
メロン「はいはい~。つぎいってみよう。」

一昨日は春の花を探しに、畑を中心に歩いてみました。堂々と咲いている花、道端でそっと咲いてる花、同じ道でも意識してみると、色々な世界が見えてくるので楽しいですね。

■ロケ地:神奈川県横須賀市津久井浜、三浦市

人気ブログランキングへ



NO.4196 なのはなにかこまれて
2023年03月11日 (土) | 編集 |
可愛らしい菜の花がいっぱい



カナ「パパみてー!」
パパ(声)「危ないよ。大根干しじゃなくて、カナちゃん干し?」
カナ「どうしてだいこんは、ほしてないの?」
パパ(声)「もう春だから干さないよ。ここに干してあった大根は、美味しいたくあんになってるね。」
カナ「ふーん。」



カナ「きょうはどこを、おさんぽするの?」
パパ(声)「カナちゃんの好きな菜の花が、たくさん咲いてるところ。」
カナ「わーうれしい。」


パパ(声)「おーいいね。素晴らしい朝のカット。」


カナ「ここからバスにのるの?」
パパ(声)「そう。松輪で降りて、そこから歩き。」



カナ「どこにさいてるんだろう。」
パパ(声)「もう少し先。」
カナ「はやくみたいなー。」



パパ(声)「ここでーす。」
カナ「すごいっ!」



カナ「いつみてもかわいいね、なのはなって。」
パパ(声)「パパも大好きだよ。」



カナ「はれたひに、にあうね。」
パパ(声)「花言葉の“快活”と“明るさ”にピッタリだよね。」
カナ「かわいくしゃしんを、とってね。」
パパ(声)「了解にゃん。」


カナ「パパこのばしょを、よくみつけたね。」
パパ(声)「昨日仕事中にここを車で通ったら、たくさん咲いてるのが見えたの。うひひひ。」
カナ「さーすが。」



カナ「ここはまだ、だいこんがほしてあるよ。はるなのにね・・・。」
パパ(声)「あ痛ぁ~!」

あっちこっちで可愛らしい菜の花が咲いていますね。出しゃばらずにそっと咲いていて、癒されるので大好きです。

■撮影日:3月4日
■ロケ地:神奈川県三浦市南下浦町金田

人気ブログランキングへ



NO.4195 はるのそら
2023年03月10日 (金) | 編集 |
霞んで見えた太陽


パパ(声)「あれ?大丈夫かな?」



サクラ「いまあそこから、かおをだしましたニャ~。」



パパ(声)「霞んでるね。」
サクラ「いつもとちがってみえるのは、どうしてでしょうニャ~。」
パパ(声)「春霞っていうのは、これかな?春の高気圧や気温差の大きい日に、こうなりやすいみたい。」
サクラ「はるがきたということですニャ~。」




サクラ「カモメさんもひのでを、みていますニャ~。」
パパ(声)「毎朝野比海岸から、こんな日の出が見られるなんて、幸せなカモメだね。」
サクラ「だからげんきなんですニャ~。」


パパ(声)「反対側にはお月さまね。」



サクラ「わ~あんなたいようは、はじめてですニャ~。」
パパ(声)「上下の雲の間で、燃えてるように見えるね。」
サクラ「あさからきちょうなものを、みることができましたニャ~。」


サクラ「あさはやくてもさむくないので、きもちのいいおさんぽでしたニャ~。」


昨日の朝散歩は、大好きな野比海岸です。太陽がぼんやり霞んで見える理由は他に、黄砂の発生が増えるからとも言われているそうです。空を見て春を感じた、貴重な時間でした。


■ロケ地:野比海岸(神奈川県横須賀市)

人気ブログランキングへ



NO.4186 かわづざくらかいかじょうほう2023(3)
2023年02月24日 (金) | 編集 |
今が見頃です。三浦海岸の河津桜




カナ「わーきれい。たくさんさいてる。」
パパ(声)「ほぼ満開で、見頃だね。」



パパ(声)「今週末がピークになりそうな感じだ。」



カナ「パパ、これさくらだよ。」
パパ(声)「凄いっ!折り紙で桜を折ったの?」
カナ「へへへ。」

小松ヶ池周辺





先週の週末の暖かさで、かなり開花が進みました。平日でも小松ヶ池近くは、賑わっています。


カナ「いまがチャンスですよ。」
パパ(声)「ゆっくり楽しんでから、帰ろうね。カナちゃん。」
カナ「うん!」

現在の開花状況(2月23日現在)
見頃です。今週末までが超オススメです。

■ロケ地:三浦海岸駅 他(神奈川県三浦市)
■撮影日:2月23日

見頃を迎えました。是非三浦海岸へ河津桜を、見に行かれたらいかがですか?

人気ブログランキングへ



NO.4181 かわづざくらかいかじょうほう2023(2)
2023年02月17日 (金) | 編集 |
三浦海岸河津桜の開花情報(2)



カナ「たくさんさいてるね。」
パパ(声)「三崎口駅の河津桜は、五分咲きってとこだね。」
カナ「さくらはあおいそらと、とてもよくあってるよ。」
パパ(声)「ホントだね。カナちゃんここから小松ヶ池公園を通って、三浦海岸駅まで行ってみよう。」
カナ「どれくらいさいてるか、たのしみだね。」



カナ「うん。かわいいかわいい。」


カナ「もうすぐはしのうえだね。」
パパ(声)「まず上からチェックだね。」


パパ(声)「えー。危険撮影ご遠慮下さいだって・・・。」



カナ「ここからきれいに、みえるのにね。」
パパ(声)「今年は走ってる電車と桜の写真が、撮れないじゃん。ちぇっ。」
カナ「あーあ・・・。」
パパ(声)「橋の上から見た感じだと、ここはまだ三分咲きだね。」



カナ「ここは、こんなきれいだよ。」


カナ「なのはなさん、かわいい。」
パパ(声)「可愛いからカナちゃんみたい。」
カナ「へへ。」


パパ(声)「満開になったら、ここから見るときれいだよ。」
カナ「もうすぐでしょ?」
パパ(声)「うん。もうちょっと。」

現在の開花状況(2月15日現在)
三崎口駅前の河津桜は、五分咲きでした。「三浦海岸桜まつり」(2月5日~3月5日)の会場・小松ヶ池公園周辺は、まだ三分咲き(木によっては二分咲き)です。今週末は暖かくなりそうなので、期待できそうです。



カナ「たくさんおみせが、でてるよ。」
パパ(声)「電車に乗って見に来た人は、ここで三浦の名産品を買って帰るのかな?」
カナ「そうだよ。このまえよりも、ひとがおおいね。」
パパ(声)「三浦海岸駅の桜は、まだまだだね。」
カナ「またみにこようねパパ!」


今月二回目の、三浦海岸の河津桜開花情報でした。下旬に三回目を更新予定です。
 
■ロケ地:三崎口駅、小松ヶ池周辺、三浦海岸駅(神奈川県三浦市)
■撮影日:2023年2月15日

人気ブログランキングへ