2022年08月18日 (木) | 編集 |


休みの日は美味しい肴で、楽しく昼飲み~!が定着したわが家。連日の暑さも加わって、さらにさらにうまいビール!早く来い来い週末よ!




夏はお肉を食べて、元気にいこう。さっぱりワカメとタコさん、そしてご存知おでん男健在。

ママチャーハン降臨!

推しはきんぴらごぼうです。


スシローでネット予約→持ち帰り→即宴会スタート。ちなみにこれ好きなものをオーダーしすぎてしまった。ちなみに一人前(汗)。


無性にカツ丼が食べたかった。スペアリブまで付いて、もちろん大満足やん。

おもしろい組み合わせだけに、ビールは進んじゃいます。

煮物、お浸し、サラダ・・・いいじゃんよ。

ママの夏休みが終わり、この日はひとり飲み。急激に肴のレベルが急降下っ。

ふりかけのかかってる麺は、即席のゆかり塩焼きそばです。コーンはバター炒め。
夏休みも終わり、今日から仕事再開。今週の土曜日は出勤なので、次の昼飲みは日曜日、早く日曜日にならないかな・・・。


2022年08月14日 (日) | 編集 |


夏休み8連休の真っ只中。社会人になってこんなに長い夏休みは、過去あまり経験したことがない。20代の頃に会社が指定したお盆休みに、土日と有給をくっつけて、13連休というのが人生史上最大で、それ以来のことかと記憶する。学生時代は毎年長い休みだった。一日の時間も、今よりもとても長く感じた。年を取るとなぜ早く感じるのか・・・その答えは出ないままだ。
冒頭から本題から脱線してしまったが、今年の夏休みは「散歩」と「朝飲み」が、メインテーマとなっている。週末が4回連続になったような8連休。数時間の早朝散歩から戻ったシャワーの後のビールが、これから過ごす一日の、クライマックスがすでに朝から訪れた2022年の夏休みだ。


目玉焼きは、朝の王様。


いつもブログを見てくださる方はご存知ですが、朝飲みのもうひとつの主役はおでんです。この暑い夏も美味しくいただいており、「おでん好きだね」と言われるほど定着しました。おでんの具で絶対に外すことのできないのはガンモなんですが、オススメは焼き豆腐とゴボウです。癖になります。
朝飲みのメリットはONとOFFの切り替えが出来て、ストレス解消になることと、アルコールの分解が早いことだそうです。デメリットにはあえて触れませんが、体に負担のかかる飲み過ぎでしょう。
明日の早朝散歩は遠出をしてみようかな?そして帰ってきたら、美味しいビールを楽しまなきゃ・・・。


2022年08月11日 (木) | 編集 |


真夏の暑い日々、いかがお過ごしですか?熱中症やコロナなどに、十分気を付けてください。大事な朝食もお忘れなく!


朝食とは・・・こういう食事ですという、サンプル的なスタイルですね。


好きな煮物のベスト3に入る、甘いカボチャがいました。




“トッピング祭り”だというので、並べられたものを見てワクワクしました。これでもかとごはんに乗り切るギリギリまでトッピング、それをさらに焼き海苔で巻いて食べる豪華版です。


この日は納豆&モロヘイヤっ!

休みだったので散歩から帰ってきて、軽く朝飲みをしたので、軽めの朝食です。この組み合わせは、大好きですね。


わが家の味噌汁は、いつも具だくさんなので嬉しい!


ハム&チーズのトーストに、スペシャルゲストのコンビーフで盛り上がる。

「美味しかった!ごちそうさま!」 早く明日の朝にならないかな・・・(笑)。


2022年08月07日 (日) | 編集 |


今回のおつまみもバラエティーに富んでいます。色鮮やかでビジュアル的にも、満腹になりました。


ビールを飲みながらさっぱり系をつまみ、締めは炊き込みご飯とあおさ汁。



肉じゃがメインで、締めは焼きおにぎり。いいね。

写真は3本ですが、実際はこの3倍くらい食べちゃいました。


暑い日には、こういうのが嬉しいそして美味しいです。

皮はパリパリで、中はジューシーってやつ。チキーン!

マグロハンバーグは、毎日食べたいおつまみです。



リクエストしてまた作ってもらった、サンドイッチとスープ。


締めの冷やし中華が待っているけど、大好きな鶏肉を存分に味わってから・・・。
あ、そうだ・・・あと3キロ痩せなきゃいけないんだった。来月からにしようかな?って言いたくなるなぁ(笑)。


2022年08月04日 (木) | 編集 |
2022年07月31日 (日) | 編集 |
2022年07月28日 (木) | 編集 |
2022年07月24日 (日) | 編集 |


さぁー休日は美味しく楽しく、いい肴で昼飲みしましょ?


アスパラのベーコン巻は最高だぜ。


これはランチのセットみたいですが、ラーメンライスならぬラーメンビールも好き。サイドの肴も良き。

冷やし中華とビールだって、がんがん行けますの。



とにかく焼きたてに限ります。焼き鳥は嬉しく、そして楽しくなる肴ですね。


自家製チャーシューが久しぶりに登場。やわらかくそして脂っこくなく・・・。


こちらは「つきじ海濱」のデリバリーです。お寿司「寿」と「天ぷら5点盛り」がお気に入りです。
連日コロナ感染者が急増して、外出も自粛せざるを得ない状況です。さらに暑さが加わり、おうち時間が当然長くなりますね。エアコンを適温に設定して、休日の一杯はいかがですか?いい肴があれば、さらにテンションアップ。


2022年07月21日 (木) | 編集 |


今日は何の日かご存知ですか?今から50年前の1972年7月21日は、刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ!」の第1話の放映日なのです。マカロニ刑事(萩原健一)がジープに乗って七曲署に出勤した、記念すべき『マカロニ刑事登場!』は、今から50年前のことでした。

「太陽にほえろ!」は14年4ヶ月全718話放映され、その間の平均視聴率は20%超、国民的な名作ドラマとなり、今や伝説となっています。また松田優作(ジーパン刑事)、勝野洋(テキサス)、宮内淳(ボン)、木之元亮(ロッキー)、山下真司(スニーカー)、渡辺徹(ラガー)、又野誠治(ブルース)ら新人俳優を育てた番組でもあります。番組のテーマは「愛」、新人刑事の成長を描き続け、部下を信じて「部下の命は俺の命」と語るボス(石原裕次郎)を中心に、伝説のエピソードの数々が、リアルタイムで見ていなかった若い世代にも知られているお化け番組です。番組名物となった刑事の殉職も話題となり、11名の刑事が殉職しました。
今日は「太陽にほえろ!」50周年を祝って、あの頃に戻りましょう。このブログを今ご覧の方は、登場した24名の刑事のうち何人を思い出すのでしょう?
“太陽にほえろ!に乾杯”


2022年07月17日 (日) | 編集 |


『最近の朝食』7月前半分です。このコーナーは、画像を見ながら記事を書くので、急激にお腹が減ってきます。


グーグーwww


前の日の夜残ったそうめんを、味噌汁に入れて食べると、これまた美味しい。子供の頃もこうやって食べました。

グ~グ~・・・。


ブリ君おはよう。今日もうまいね~~。

この日は朝飲みをしたので、ごはんは食べませんでした。ところが小腹が減り、普段は食べないキムチとごはんが食べたくなり、このようなセットを作ってもらいました。激うまでした。



豚肉がたっぷり入った味噌汁は、食べごたえあり過ぎ。最高。



野沢菜の漬物+ひき肉を炒めたものと納豆をのせる。目玉焼きにはコンビーフをのせる。MAX化した朝食。


パチパチ・・・素晴らしい。

グーグー。

朝カレーやった。

毎日ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。毎朝・・・「美味しかった!」。

