2021年11月26日 (金) | 編集 |

12月3日で15周年となる「ぼくにき」。開設当時の2006年は、ブログが急速に普及してきた頃です。全世界のブログ投稿の約35%強を日本語のブログが占めていたそうです。「ぼくにき」は他のブログとは少々違う点があり、ただただ“家族の記録”として残しているのです。ラスカルさんを中心に、サクラちゃん、チワちゃん、メロンちゃん、カナちゃんそしておまめちゃん。時にはゲスト出演もあり、愛をテーマにここまで続けてきたのです。そんな「ぼくにき」が15周年に・・・。

13年ぶりの千葉県鋸山ロケのブログ『鋸山へ行こう(仮タイトル)』を、12月4日から更新します。全4回のシリーズとなる予定です。


すでに撮影は無事に終了しており、現在更新準備作業中です。コロナ渦で規模をかなり縮小したロケでしたが、雰囲気の良い楽しい撮影でした。どうぞご期待ください!


2020年06月01日 (月) | 編集 |



早くも今年の秋の『メロンちゃんのぶらりたび』秋の特別編が決まりました。ロケは10月下旬で、ブログの更新は11月上旬(予定)です。今年は新型コロナウィルスの影響で外出自粛を余儀なくされ、県を越えての撮影は一度も出来ない状況です。しかし今年の秋までには終息するであろうとの願いを込めて、早々と企画いたしました。しかも二本立てです。メロンちゃんが全力疾走しますので、ご期待ください。

そこで今回はクイズを出題します。メロンちゃんが訪れる場所(県)を当ててください。正解者の中から抽選で1名様に、ロケ地で買ったお土産をプレゼントさせていただきます。クイズの答えは、このブログのコメントにお願いします。締め切りは6月3日(水)PM11:59です。クイズの答えとプレゼント当選者は、締め切り後にブログでお知らせいたします。


カナちゃんが朝顔の成長を紹介するブログ『あさがおだより』が、今週の土曜日にスタートします。初回は朝顔の種まきです。真夏に向かってグングン成長する朝顔が、今から楽しみです。
どうぞお楽しみに!


2019年08月06日 (火) | 編集 |

先日お知らせした通り、メロンちゃんとパパは北アルプスの3000メートル峰・乗鞍岳の登山に挑戦しました。記念すべき初登山の様子を、ブログ化して更新致しますので、お楽しみいただけると嬉しいです。







※サブタイトルや更新回数などを変更する場合あり



ご来光を見るために、まずはほおのき平で3時45分発のバスを待ちます。2700メートルの畳平で降りて、5時少し前のご来光を富士見岳の頂上から眺めるという計画です。続いて肩の小屋を経由して、3026メートルの剣ヶ峰頂上を目指します。乗鞍岳は初心者向けだと言われても、初登山なのでまったく想像すら出来ません。この登山はパパの職場の登山歴8年のベテランと、もう一人の仲間を合わせ大人3名にメロンちゃんというメンバーで臨みました。果たして最終目標の剣ヶ峰山頂にはたどり着いたのか?



2019年04月11日 (木) | 編集 |


「ぼくにき」初の函館ロケ
約3年ぶりの北海道旅行は、ぼくにきメンバー初の函館へ。もちろん全員参加です。
函館までは飛行機ではなく新幹線で往復しました。3日間の函館の旅を余すところなく
4月13日(土)より更新いたします(更新回数未定)。


函館のメジャースポットを観光
3日間の行程はメジャーな地をすべてカバー、五稜郭公園、函館山、元町ベイエリア
大沼公園などの他、長万部ドライブも挿入した豪華な旅となりました。
函館の夜景、グルメ、鉄道などもアップしますので、お見逃しなく!
■『函館の旅』もうすぐ更新です。
(1)13日(土)更新~「はやぶさ5号に乗って」
(?)14日(日)更新~「???」
(2)15日(月)更新~「新函館北斗駅到着」
(3)16日(火)更新~「五稜郭タワーの眺望」など毎日続々更新



2016年06月18日 (土) | 編集 |
2016年02月12日 (金) | 編集 |


富士山が好き!大きな富士山が見たい!メロンちゃんの願いが叶って、先日快晴の富士吉田市に行ってきました。16日より20日まで5日間連続(本編4日+番外編1日)で更新します。



パパと始発電車に乗ったメロンちゃんは、まず河口湖に向かいます。富士急の中から雪をかぶったきれいな富士山が見えました。河口湖の周りはまだ雪が少し残っていて、かなり寒くて驚きました。湖畔を散策してから、カチカチ山ロープウェイで天上山公園に行く予定でしたが、中国人観光客の圧倒される数の行列・・・。ロープウェイは断念して富士山駅を目指しました。



この旅の拠点となる富士山駅には、偶然人気のトーマスランド号で移動しました。車内には本物そっくりのキッズ運転席があり、チャレンジャーのメロンちゃんが運転士になりきりました。富士山駅では名物の吉田うどんやふじやまたいやきを食べて、ご機嫌なメロンちゃん。展望デッキからの雄大な富士山に大感激しました。



富士山駅の近くを散歩しました。富士山の絶景に感動しながら、最初に山梨県の指定文化財・旧外川家住宅で、250年前に建てられた広い屋敷内を見学。富士山信仰を支えた御師住宅で、貴重な品々を見せてもらいました。そして洋菓子と喫茶のお店では、最近テレビで話題になった水ゼリーを食べました。今回のロケは日帰りでしたが、存分に楽しんでメロンちゃんは大満足でした。16日からの更新をお楽しみに!


2015年11月04日 (水) | 編集 |


「いつもブログをみてくれて、ありがとミャ~。もう11がつになったミャ~。だんだんさむくなってきたから、あたたかくして、かぜをひかないようにしてミャ~。きょうはひさしぶりの、ぼくにきニュースだミャ~。」アオキラスカル



メロンちゃんとカナちゃん大感激!ブログフレンドのキティちゃんと、みゅうちゃん(保護者)が、三浦半島に来てくれました。待望のご対面の舞台は横須賀で、キティちゃんたちは、楽しい一日を過ごしました。


みんなでお出かけをした場所は、戦艦みかさがドンと構えている横須賀を代表する三笠公園、東京湾の無人島・猿島など。初対面とは思えない盛り上がりは、待ち合わせをした横須賀中央駅から、すでに始まっていました。


猿島で探検をした後に、もう一つワクワクの企画がありました。キティちゃんが7日にお誕生日を迎えるので、みんなでお祝いをしました。キティちゃんをはじめ、みんなで作った思い出の一日は、6日(金)から3日間連続で紹介致します。『キティちゃんいらっしゃい』の更新を、どうぞお楽しみに。



今月の『メロンちゃんのぶらりたび』は、坂本龍馬ゆかりの地である品川区立会川です。静かで自然がいっぱいの品川区民公園や、勝島運河沿いにある花海道をのんびりと歩きました。商店街のお茶屋さんでは、お店の方との素敵な出会いもありました。16日(月)からの更新(予定)です。



ノラ猫のミミちゃんは3年前のある夜、わが家の前をちょろちょろしていました。次の日もその次の日も、こちらを気にして見ていました。「おいでおいで」と呼ぶと、恐る恐る近づいてきました。そんな日々の繰り返しでした。耳が大きいから“ミミちゃん”と呼ぶようになって、ミミちゃんとの距離が次第に近くなってきました。最初から現在まで、お行儀がよくておとなしい猫という印象は変わっていません。ミミちゃんとの距離がまた近づいたと、この3年間で何度も何度も感じました。気がつけば3年・・・。今ではほとんど毎朝起こしに来てくれます。大好きな銀のスプーンとチャオちゅーるを食べている時、眠っている時の幸せそうな顔に、とても癒されます。特に最近思うのは、ミミちゃんって絶対日本語を理解してるということです。ここでいいなら、ずっと居ていいよミミちゃん。



2015年06月15日 (月) | 編集 |


ラスカルさんが人を喜ばす「料理人ゲンさん」に変身して、これまでに数々の料理を作ってきました。「料理人ゲンさん」は今月4周年を迎えました。誕生4周年を記念して・・・。
『料理人ゲンさんスペシャル・弟子入り』を明日から更新!



ハーゴリがゲンさんに、弟子入りを志願しました。弟子になりたい理由を聞いたゲンさんは、料理人としての信念と志を伝えた上で、ハーゴリのセンスを見極めるために、ある試験を行いました。試験の結果はよくなかったハーゴリですが、もう一度チャンスをあげるために、翌日6時にキッチンに呼び、ゲンさんのサポートとして朝食を作りました。しかしミスを連発、あげくの果てにサボっている姿を見てしまったゲンさんは、やる気のないハーゴリを弟子にはしませんでした。そして・・・。

●第1回(6月16日 火曜日)
●第2回(6月17日 水曜日)
●第3回(6月19日 金曜日)
●第4回(6月20日 土曜日)

ゲンさんが誕生したのは2011年6月ですが、実はそれ以前に伏線となるブログが二つあります。一つは2009年2月21日に『げんさんラーメン』で、ラーメンを作っていたのです。もう一つは同じ年の4月26日の『親子丼(調理編)』です。どちらも料理人を意識しているラスカルさんですが、この時点では料理人としての熱い気持ちはあまりありませんでした。2年後の2011年6月から料理をする時はゲンさんと名乗り、人を喜ばす料理人ゲンとして、取り組むようになったのです。





鶏の唐揚げ、フルーツパフェ、モーニング(トーストなど)、ランチ(お子様ランチ)、ディナー(ちらし寿司など)、カップヌードルごはん、麺つゆ料理(サンマの漬け焼きなど)、豚汁、恵方巻、おでん、ハローキティモーニングプレート、なんでも丼、芋煮、シーフードバーベキュー、どん兵衛セット、ベーコンエッグ丼、讃岐うどん、金目鯛(煮つけと雑炊)、富士山ラーメン、パンプキンライス、肉じゃが、つくね、軍艦グルメ、ドラえもんカレー、若大将のサイコロステーキピラフ。



2015年05月29日 (金) | 編集 |




「妖怪ウオッチ」ファンのラスカルさんが、ほとんど毎日おやつに食べる妖怪ウオッチパン。おまけのシールの中で、ジバニャンが入っているのを楽しみにしていますが、20個以上買ってもまだジバニャンが出ません。シールは20種類ですが、あと何個買えば出るのかと、ちょっとしょげています。



山形県米沢市の名物で、全国的に人気のあるお弁当「牛肉どまん中」を、1年ぶりに食べました。横浜髙島屋の山形物産展のイベントで、山形出身の歌手・朝倉さやちゃんのオススメで食べたのが1年前でした。今年も髙島屋で山形の物産展があり、迷わず買いました。小いも煮、人参煮、にしん昆布巻き、かまぼこ、卵焼き、桜漬、そして牛そぼろと牛肉煮がドカンとのっています。東京駅や上野駅にも売っているとは知りませんでした。



牛肉どまん中の記事で触れた、山形の歌姫・朝倉さやちゃん。わが家で今最も応援しているさやちゃんのNEWグッズをもらい、大喜びのメロンちゃん。メロンちゃんは何度も、さやちゃんのライブに行っています。今でもさやちゃんは、メロンちゃんの名前を覚えているかな~?



今月の初めに横須賀しょうぶ園で、フジの花を見に行ったカナちゃん。6月は花しょうぶを見に行きます。最近は夏日が続いているので、412品種14万株の花しょうぶが、例年よりも早く咲くのではないでしょうか?開花のタイミングに合わせて、横須賀しょうぶ園に行ってきます。花好きのカナちゃんは、楽しみにしています。



2015年04月28日 (火) | 編集 |


今月の『メロンちゃんのぶらりたび』は、海底火山の噴火によって形成された伊豆大島を訪れました。


久里浜港から高速船で1時間。先週の土曜日にメロンちゃんと監督さんは、午前9時35分発の船で大島に出発しました。この旅は高速船で島に行き、観光バスで島内をまわる日帰り旅行です。メロンちゃんは高速船・セブンアイランド愛の船内から、いつものように元気全開でした。地元三浦市の城ケ島から、何度も眺めたことがある大島。メロンちゃんはこの『ぶらりたび』で、新しい思い出を作りました。


(行程)
久里浜港~~~~~~伊豆大島・元町港===椿花ガーデン===大島温泉ホテル<昼食>
===三原山・外輪山===大島公園===大島・元町港~~~~~~久里浜港
明日から4日間連続で、『メロンちゃんのぶらりたび』を更新します。



最近になってラスカルさんは、「妖怪ウォッチ」のジバニャンが気になるようで、ジバニャンのパンを食べたり、おまけ付きの商品を買っています。わが家の家族はみんな、「妖怪ウォッチ」の知識がまったくなくて、ゲームのキャラだとか地縛霊くらいしか知りません。お店にはやたらと商品が目立って陳列されていて、子供たちに人気があるようですね。ラスカルさんは今後どの程度までハマるのか、ちょっと楽しみです。もしかして「妖怪ウォッチ」関連のブログが出来たりして・・・。

明日から5月10日(日)までのGW期間中は、「ぼくにき」の更新は毎日12時となります。

