ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.1045 メロンちゃんのぶらりたび~三浦七福神めぐり④
2011年01月15日 (土) | 編集 |
メロンちゃんの初詣・三浦七福神巡りの4回目です。

ここは別荘地の油壺です。
メロン「ずんっ!ちょっとさむくなってきたった。」
監督(声)「七福神はあと3つだよ。大丈夫かな?」
メロン「がんばるがんばる~。」
監督(声)「この先に、白髭神社があるみたいね。」


「その通りだ!」by長安寿老人
メロン「ん・・・?かいがらから、おみずがでるでる~!」
監督(声)「ということは、ここも海の神様かな?」

見づらくてすいません。⑤長安寿老人(ちょうあんじゅろうじん)白髭神社
この社は小網代湾が昔から避難港だった関係上、航海安全、大漁満足の神として崇拝されていた。不老長寿の徳を有するこの神は、仙人風の白い髭をのばし、千五百年の玄鹿を従えていることにより、無病・長寿の神として取り入れられた。(パンフレット参照)

お土産も楽しみのひとつ。
監督(声)「海の神様だけど、病気をしないで長生き出来る。色々お願いできるすごい神様だね。」
メロン「このしちふくじんたん、かわいいかわいい。ほしいほしい、おねがいしたった。」
監督(声)「はいはい。買ってあげますよ。」
メロン「すごいすごい~!たいりょうたいりょう~!」
監督(声)「次は延壽寺だよ。あと2ヵ所だ!」

頑張れ頑張れ!メロンちゃん
メロン「もうちょっとで、ぜんぶまわっちゃうまわっちゃう~!」
監督(声)「メロンちゃん疲れた?」
メロン「たのしいから、だいじょうぶ、ぴくぴく。」
監督(声)「ここは大黒様みたいだね。」

いい名前のお寺さんだ!⑥寿福大黒天(じゅふくだいこくてん)延壽寺
古代インドでは戦争・闇黒の神だったが、仏教に取り入れられてからは寺院の守護、生産豊饒の神に変化した。富貴、長寿、特に食生活を約束する神として、恵比須と並んで信仰されている。(パンフレット参照)

ナギーとは畠中銀次郎のことです。
監督(声)「鎌倉と三浦半島の古木・名木のナギという木だってこれ。」
メロン「ナギ?どこかできいたことあるなまえ・・・。」
監督(声)「あ~それはナギーだよ。ゆめが丘の銀次郎でしょ?確かに古いという点では同じだけどね・・・ってこんなことを言ったって、誰もわからないか。」
メロン「やっぱりちょっと、つかれたったメロン・・・。」

■ロケ地:白髭神社(三浦市三崎町小網代1516)、延壽寺(三浦市初声町下宮田3403)


メロンちゃんがこれまでに廻った三浦七福神
①金光恵比須尊②白浜毘沙門天③筌龍弁財天④見桃寺⑤長安寿老人⑥寿福大黒天
この色紙は3000円だって!高い高い~。
開帳期間:元旦より1月末日 <資料・お問い合わせ>妙音寺046-888-2226


明日のシリーズ最終回につづく


ポチポチをふたつよろしくぴくぴく

人気ブログランキングへ