ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.1271 チョコバットのおみやげ
2011年11月30日 (水) | 編集 |
当たるかな?

これ美味しいんだよね。
ママ(声)「ラスカルさん、チョコバットのお土産だよ。」
ラスカル「ありがとうミャ~。でもそれはあたりつきじゃない、チョコバットだミャ~・・・。」
ママ(声)「え~っ!」
チワワ「でもあじは、おなじだきゃ~ん。」

10本入りでお得だよ。
チワワ「あたりつきじゃないと、ダメなのきゃ~ん?これは、たべものなんだきゃ~ん。」
ラスカル「わかってるミャ~。」

やった~!
チワワ「おおお~1ぽんあたりだきゃ~ん!」
ママ(声)「チワちゃんって面白いね。」
チワワ「ここにかいてあるから、ほんとうなんだきゃ~ん!」


では開けてみましょう。
ママ(声)「一昨日パパが買ってきた、こっちのは当たり付きかな?」
ラスカル「エースバットだミャ~。これはあたりつきだミャ~。」
チワワ「ぼ~くは、たべるきゃ~ん。」

エースだからこれ1枚で応募出来ます。

ラスカル「あたったミャ~!」
ママ(声)「本当に?良かったね。」
チワワ「これはすごいことだきゃ~ん!ヤラセじゃないきゃ~ん!」

おめでとう。
スピード対応で!
ママ(声)「何がもらえるの、ラスカルさん?」
ラスカル「ノートがもらえるミャ~。ハガキをだしてくるミャ~。」
ママ(声)「早っ!」

チョコバットはロングセラー商品ですよね。これ本当に美味しいんですよ。お徳用10本入りにはくじはついていませんが、単品のチョコバットとエースバットには、今でもちゃんとくじ付きで売っています。いきなりエースが出るとは・・・驚きました。



人気ブログランキングへ




NO.1270 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀中央公園&博物館⑤
2011年11月29日 (火) | 編集 |
三浦半島の深海と空
(最終回/全5回)

シリーズ最終回です。
メロン「うしろから、ひさしぶりに、ずんっ!」
監督(声)「相模湾と三浦半島~深海から空へ~、企画展示をやっている時でラッキーでした。きっとまた驚くことでしょう。」


段々小さく・・・。
あら~こんなに!
メロン「どうして、ここに、カップヌードルが、ある、かんとくたん?」
監督(声)「きっと誰かが食べて、ここに飾ったんでしょ。」
メロン「ふ~~ん・・・。」
監督(声)「ここ笑うところですよ。冗談冗談、水圧が加わってカップの大きさが変わるって、実験したんだね。深くなるにつれて、段々圧縮されていくんだね。」
メロン「だれが、うみのなかで、カップヌードル、たべたった?」
監督(声)「ハァ~?」

  よく出来てます。
  
監督(声)「メロンちゃん、それどこだかわかる?」
メロン「おやま、ここ。」
監督(声)「三浦半島だよ。空から見ると、こうなるんだよ。今メロンちゃんは、海の上にいるんだ。」
メロン「ちがうちがう。はくぶつかんにいるメロン!」
監督(声)「スポ~~~ン!」

  はいはい~。
監督(声)「メロンちゃん、富士山の上空に来ました。」
メロン「ねむく、なったった・・・。」
監督(声)「お疲れ様でした。丁度良かったかも。ここが最後だから・・・。富士山が噴火する前に、帰りますか?」


次のぶらりたびは、どこに行くのかな?
監督(声)「今日はどうでしたか?色々な勉強が出来ましたね。」
メロン「ごくろうたん。みうらはんとうは、へいわへいわ、ぴくぴく!」

おわり

■ロケ地:横須賀市自然・人文博物館(神奈川県横須賀市深田台)



人気ブログランキングへ




NO.1269 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀中央公園&博物館④
2011年11月28日 (月) | 編集 |
昔の漁師の家を見学
(『メロンちゃんのぶらりたび』第3回/全5回)

おいらは鍋じゃなくて、ペリー提督の愛用品が欲しい。

監督(声)「ずんっ!メロンちゃん、さっきからじぃ~~と見ています。ずんっ!」
メロン「う~~ん・・・おおきい、おなべ、みつけたった。」
監督(声)「ずんっ!」
メロン「ずんずん、うるさい、かんとくたん。」
監督(声)「ペリー艦隊が贈ったお鍋だって。お宝だね。」

肥やし=プリプリ?
監督(声)「これは水桶だ。昔親戚の家で見たことがあるな。」
メロン「このなかに、なに、いれる?」
監督(声)「お水を入れておっちらほっちら運ぶんだよ。親戚の家で見た時は、水じゃなくて肥やしを運んでいたな。」
メロン「もやし、ぴくぴく?」
監督(声)「肥・や・し。肥料のことだよ。」

国指定重要有形民俗文化財です。

メロン「おふねおふね。にえもんじまのより、おおきいおおきい。」
監督(声)「こっちは大漁祝着のマイワイだって。たくさん水揚げがあった時に、仲間を集めて宴会をした時に、この着物を着ていたんだ。昔は何が獲れたんだろうね?」
メロン「マグロマグロ~!」


白川郷の民宿を思い出した。
メロン「ん・・・?にえもんじま(*1)のおうちに、にてるにてる。」
監督(声)「この雰囲気、いいですな~。囲炉裏だよ囲炉裏。木のしゃもじを使って、ここで料理を作ったら美味しいだろうね。」
メロン「ん・・・?」
監督(声)「煮込みとか汁物、あとは鮎かなんかを焼いたりして・・・。一度体験してみたいでしょ、メロンちゃん?」
メロン「メロンのおうち、だいどころ、あるある。」
監督(声)「ハァ~?」

(*1)・・・仁右衛門島:千葉県鴨川市太海の沖合にある、個人が所有している島。

これで炊いたら絶対に電気釜の飯よりうまいはず!
監督(声)「メロンちゃん、おかまだよ。」
メロン「メロンは、おんなのこ、ぴくぴく。」

1ヶ月位なら住んでみたいな。
監督(声)「この家は、漁師として一人前になったら、住めるって書いてあるよ。昔はこの家を建てるのに、お金がたくさんかかったってことだね。」
メロン「マグロたん、たくさんとったとった~。すごいすごい!」

明日につづく

■ロケ地:横須賀市自然・人文博物館(神奈川県横須賀市深田台)



人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 227
2011年11月27日 (日) | 編集 |
「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジョニーデップ?

通常カット細くした編集カット
(2011.11.22 自宅にて)

自由を愛する海賊・キャプテン・ジャック・スパロウのコスプレに挑戦した、ラスカルさんの2カットです。なんとなく仙人みたいですが・・・。


人気ブログランキングへ




NO.1268 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀中央公園&博物館③
2011年11月26日 (土) | 編集 |
1954年にスタートした自然と歴史の総合博物館へ

おい小僧~ナンテ

メロン「ず~~~ぅん・・・・。」
監督(声)「ナウマンゾウの標本だよ。約2万年前に生きていたんだって、凄いね~!」
メロン「こっちのゾウたん、ほねに、なったった。」
監督(声)「化石だね。大きいねメロンちゃん!」

想像出来ましぇん。
監督(声)「三浦半島を作る地層は、深海底で出来ました。そして約50万年前に陸地となりましただって・・・。ひぇ~~!」
メロン「う~~~ん・・・むずかしい、ぴくぴく・・・。」
監督(声)「まだわからないよね。これはどうかな?」

これよかった!
監督(声)「この眼鏡をかけて見ると、三浦半島が立体的に見えるんだって。」
メロン「おおお~やまが、とびだしたった!」
監督(声)「次は海と山を、見に行こうか。」


メロンちゃん疲れてる
監督(声)「海底と海上が同時に見れるんだよ。」
メロン「かんとくたん、きょうは、よくしゃべるしゃべる~。」
監督(声)「す、すいません・・・。」


確かに怖い!不気味・・・。
メロン「おっかいおっかい!」
監督(声)「キツネさんだ。」
メロン「かえるかえる~!もっと、へいわなところに、いくいく~!」

明後日につづく

■ロケ地:横須賀市自然・人文博物館(神奈川県横須賀市深田台)



人気ブログランキングへ




NO.1267 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀中央公園&博物館②
2011年11月25日 (金) | 編集 |
散歩をしながら平和を願って・・・。

横須賀の海が一望できる、中央公園です。
メロン「ずんっ!さるしまが、みえるみえる~。」
監督(声)「横須賀の孤島・猿島には、行ったことはあるの、メロンちゃん?」
メロン「あるある、ぴくぴく!また、いきたいいきたい。」
監督(声)「いつかぶらりたびで、猿島ロケをやろうか?」
メロン「はいはい~。こいけたん、よぶ?ゲストゲスト~。」

このモニュメントの高さは20mです。

メロン「これ、なんて、かいてある、かんとくたん?」
監督(声)「え~とね・・・核兵器の廃絶と平和都市宣言をしますって書いてあるけど、意味はわかる?」
メロン「わかるわけないない~!むずかしい、ぴくぴく。」
監督(声)「たくさんの人や物を壊しちゃう、爆弾のことだよ。恐ろしいよ!」
メロン「よこすか、きけんきけん、メロン、おうちかえる!」
監督(声)「危険だから止めて、平和な町にしましょうって!それでこのモニュメントが出来たんだね。」


ホンマにわかったんか?
メロン(声)「また、かいてある。」
監督(声)「島田修二さんか・・・。この人はかわいそうな人生を歩んだんだよ。お兄さんを戦争で亡くして、広島の原爆も目撃したんだよ。だから人の命の重みを、歌にしたんだね。メロンちゃんは幸せ?」
メロン(声)「しあわせしあわせ~!」
監督(声)「幸せな今があるのは、戦争で亡くなった人やご先祖様のおかげなんだよ。大きくなっても忘れないでね。」
メロン(声)「わかった、かんとくたん・・・。」

わかってるじゃん!

メロン「おはなたん、しあわせ、ぴくぴく?」
ネコ「・・・・・・。」
監督(声)「今日は難しいお話が、たくさん出てきたから、疲れちゃったかな?」
メロン「いのち、だいじだいじ!」
監督(声)「そろそろ博物館に、移動しますよ。」

ペタッ!
監督(声)「ここは面白いよ、メロンちゃん!」
メロン「うおんたんみたいに、ペタペタするメロン。」

明日からは博物館の紹介です。
監督(声)「あそこに何かいるよ。」
メロン「なに、あれ?」
監督(声)「象さんだよ、アレ!」
メロン「やっぱり、きけんきけん!!!」

明日につづく

■ロケ地:横須賀中央公園、横須賀市自然・人文博物館(神奈川県横須賀市深田台)



人気ブログランキングへ




NO.1266 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀中央公園&博物館①
2011年11月24日 (木) | 編集 |
横須賀市民の憩いの場・中央公園へ

大好き三浦半島シリーズです。
メロン「ずんっ!よこすかに、きたった。これからこうえんと、はくぶつかん、いくいく~!」
監督(声)「はいメロンちゃん、宜しくで~す!」
メロン「みうらはんとう、さいこ~さいこ~、ぴくぴく!」
監督(声)「今回のぶらりたびは、何回のシリーズですか?」
メロン「しらないしらない~たぶん5かい5かい~。」

これ本当にタンポポかな?

監督(声)「可愛いお花だね。」
メロン「かんとくたん、このおはな、なぁに?」
監督(声)「え~と・・・たぶんタンポポ?フッと吹くと綿毛が飛ぶんだよ。」
メロン「お~とんだとんだ、ハゲたった。」

 市の花なんだから、ちゃんと手入れしろよ~。
監督(声)「これは横須賀市の花、ハマユウなんだけど・・・白い花がないね。」
メロン「おみずあげないから、ハゲたった。かなしい・・・。」
監督(声)「35年位前に市民の投票で、ハマユウが市の花になったらしいね。」

高台だから景色がいいよ。
監督(声)「先に公園に行ってから、博物館に行きましょう。」
メロン「ん・・・?あれ、なに、ぴくぴく?」

 昭和44年に建立。
監督(声)「戦争で亡くなった人達の慰霊塔だよ。先っぽを船に見立てているんだね。」
メロン「しんだった?・・・かなしいメロン。」


What?
メロン「かんとくたん、このひと、だれ?」
監督(声)「戦争が終わってから、復興を目指す日本、特にこの横須賀の再生のために、尽力してくれたデッカーさんだよ。」
メロン「わたしメロン、こんにちは、ぴくぴく。」
監督(声)「アメリカの海軍基地司令官に就任したデッカーさんは、横須賀の人に食べ物をたくさんくれたんだよ。日本は戦争に負けたから、何にもなかったんだよ。偉い人だねメロンちゃん?」
メロン「そうデッカ~、ぴくぴく。」
監督(声)「そうきたか~!」


明日につづく

■ロケ地:横須賀中央公園(神奈川県横須賀市深田台)


人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 226
2011年11月23日 (水) | 編集 |
京急ストアお買物定期券

最初から値引きしてくれよ。すこしだけおとくですニャ~。

20円引きで108円西友でもやらないかな?
(2011.11.22 自宅にて)

毎日買い物に行く京急ストアでは、月間サービス品がさらに安く買える「お買物定期券」というものがあります。毎月対象商品が変わり、1ヶ月間何度でも使えます。先日初めて使ったのは、休日によく食べるどん兵衛が20円引きだったからです。個人的には亀田製菓のソフトサラダを、対象商品にしてもらいたいです(笑)。



人気ブログランキングへ




NO.1265 いつもいっしょ
2011年11月22日 (火) | 編集 |
ほうちゃんとぞうちゃんは、いつも一緒に行動しています。

上から失礼。

ラスカル「またラブラブだミャ~。」


最低限のものしかないけどね。
サクラ「きんぎょばちよりも、このすいそうのほうが、きもちよさそうですニャ~。」

急浮上!
生き物の撮影は難しいよね。
メロン「エサにとびついたら、すぐにいなくなったった。」

中々通らないんですよ。
チワワ「くっついてばかりいないで、たまにはこのいしのトンネルを、くぐってきゃ~ん。」

シャッターチャンス!!!
ラスカル(声)「ほうちゃんがトンネルを、とおったミャ~!」
サクラ(声)「はじめてみましたニャ~!」
メロン(声)「みてなかったメロン・・・。」
チワワ(声)「くんれんすれば、もっとたのしみがふえるきゃ~ん!」


お幸せに・・・。
メロン(声)「ほうたんとぞうたん、チュ~するする~!」
ラスカル(声)「どっちがオスだミャ~?」
サクラ(声)「まだうちにきて、そんなにたっていないのに、もうこいびとなんですかニャ~?」
チワワ(声)「あいに、じかんはかんけいないんだきゃ~ん!」


この金魚たちは、一日中ほとんど一緒です。見ているとほうちゃん(赤い方)が、ぞうちゃん(白い方)の後について行くことが多いです。もし三匹だったら、うまくいかないのかと、余計なことまで考えてしまいます。二匹ともとても元気なので、ずっとそのまま育って欲しいと思います。


人気ブログランキングへ




NO.1264 すうじのぐうぜん
2011年11月21日 (月) | 編集 |
数字が揃った日

みなさんも風邪に気をつけて!

サクラ「メロンちゃん、かぜをひいたんですかニャ~・・・。」
メロン「あたま、いたいいたい・・・さむいさむい・・・おねつ、でたった。」
サクラ「88.8!?こんなにあったら、とっくにしんでいますニャ~!」
メロン「そろったった?」
サクラ「さいきんぐうぜん、すうじがよく、そろいますニャ~・・。」

10日前にこんなことがありました。


2010年10月10日以来・・・。
サクラ「きょうは1がいっぱい、ならんでいますニャ~。」
パパ(声)「2011年11月11日か・・・。ちょっと駅まで行ってくるよ。」
メロン(声)「メロンも、いくいく~!」

記念に・・・。何の記念?

メロン「ぱぁぱ、でんしゃで、どこいくいく?」
パパ(声)「違う違う。入場券を買うだけだよ。」
メロン「ん・・・?」
パパ(声)「見てごらん。1が6つ並んでるでしょ?これは今日しか買えないんだよ。」

マニアなら時刻までこだわりそうだ。
メロン「う~~ん・・・。」
サクラ(声)「かったじかんが、11じ11ぷんだったら、もっとすごいですニャ~!」
パパ(声)「そうだね。もう一度行って、買ってこようかな。」
サクラ(声)「あれをみてくださいニャ~!」

ジャ~~ン!11時11分11秒

サクラ「いまだけですニャ~!」
パパ(声)「すごい!」
メロン「おお~~!」


6ケタの数字が揃うのは、来年の12月12日が最後ですね。来年は12時12分に買おうかなナンテ(笑)


人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 225
2011年11月20日 (日) | 編集 |
「ぼくにき菜園」の今

さむそうだミャ~ふえてきましたニャ~
チワねぎだきゃ~んん・・・?
(2011.11.15 自宅にて)

「ぼくにき菜園」の最近の様子です。もう忘れかけていたチワちゃんのネギは、おーいお茶のオマケで、ここまで伸びました。今みんなが一番楽しみにしてるのが、サクラちゃんが見ている芽キャベツです。ナスも朝顔も頑張っています。




人気ブログランキングへ




NO.1263 えいがせんりゅう
2011年11月19日 (土) | 編集 |
今月の川柳です。テーマは“映画”

舞台は横浜ですね。
ラスカル「たのしみにしていたえいがが、やっとはじまったミャ~。」

かっちょいい~~!
ラスカル(声)「このえいがは、アクションものなんだミャ~。」




ハマッ子さんが着用しているのは、本物の防弾チョッキです!
濱野組長「その75億を渡してもらおうか。これはお願いではない・・・選択の余地はない!」

ここでスリリングなBGMが流れて・・・。
ラスカル警部(声)「あと5分、あと5分で着くミャ~!」



この画像は超お気に入りです!最高~!

ラスカル警部「濱野、それまでだミャ~!」
濱野組長「きさま~~っ!」
(銃声)
ラスカル警部「命拾いしたな!右腕をかすっただけだミャ~。」
濱野組長「邪魔しやがって!職探しをしている虫けら共に、日本の為になる仕事を世話してやったんだ。それなりの報酬をもらって、何が悪い!!」
ラスカル警部「おまえのした事がまともなら、俺は刑事でなんかいたくないミャ~!」

続編はないのかな?
ラスカル「おもしろいえいがだったミャ~。」


監督:青木パパ どうもヒヒヒ!

■ゲスト:ハマッ子さん

今月の川柳は「映画」がテーマなので、少しだけ映画の中でラスカル警部を登場させてみました。実際に映像化されていないので、画像をPC画面にはめ込んだわけですが、その画像の編集がなんて楽しいことでしょう。雰囲気を出すために色々と試みたのですが、いかがだったでしょうか?映画にまつわる川柳の投稿を、楽しみに待っています。


人気ブログランキングへ




NO.1262 じっけんドリンク
2011年11月18日 (金) | 編集 |
実験ドリンクの評価は・・・?

実験ドリンクだゾ!
チワワ「きのうのたいやきがダメだったから、きょうはべつのことをするきゃ~ん。」
見物人(声)「頑張れ~チワ先生!」
チワワ「チワワはかせと、よんできゃ~ん!」
見物人(声)「失礼しました。チワワ博士!」

フラスコカップはゆすいでからお使い下さい。
チワワ「まずみずをフラスコカップに、100ccいれるきゃ~ん。」

うん。
チワワ(声)「つぎにむらさきのこなをいれて、こなをとかすと、こうなるきゃ~ん。」
見物人(声)「まあそうでしょうなあ。」

お願いします。
チワワ「ここからがちゅうもくだきゃ~ん!ふしぎなこなのいりょくを、みてきゃ~ん。」
見物人(声)「ドキドキ!」

!?
チワワ「いろがへんかしたきゃ~ん!」
見物人(声)「で・・・?」

    思わぬ事故のもとになりますので、直接口をつけず、ストローでお飲み下さい。
チワワ「で・・・じゃないきゃ~ん。おどろかないのきゃ~ん?」
見物人(声)「別に・・・。博士どうぞ続けてください。」
チワワ「オレンジジュースになったから、のめるんだきゃ~ん!」
見物人(声)「そうですか。で・・?」
チワワ「のんでいいきゃ~ん。」

またね!
見物人(声)「博士っ!フラスコカップは洗ってから、使ったんですか?博士っ!」
チワワ「きょうもしっぱいだきゃ~ん。ぼくはしばらく、ブログにはでないきゃ~ん・・・。」


チワちゃん一度や二度の失敗で諦めないで、次も挑戦してよ。最近は楽しみながら飲食が出来るものが、たくさん販売されていますね。


人気ブログランキングへ




NO.1261 たいやきやさん
2011年11月17日 (木) | 編集 |
たい焼きはいかがですか?

チワちゃん開業!
チワワ「たいやき1こ、100えんだきゃ~ん!」

社長あんまり美味しそうじゃないよ。
チワワ(声)「いらっしゃいいらっしゃいだきゃ~ん!」

商品に魅力がないとか・・・。
チワワ「ぜんぜんうれないきゃ~ん・・・。」


場所が悪いんじゃないの?
チワワ「80えんにねさげして、アンコもふやしたきゃ~ん!」

閉店!
チワワ「ぼくは、たいやきやには、むいていないんだきゃ~ん・・・。」


1975年に「およげ!たいやきくん」の大ヒットで、爆発的に売れた時代もありましたが、今は人気があるのでしょうか?餡の他にクリームやチョコレートなどを、詰めたものもあるみたいですね。たい焼きは頭から食べる派?しっぽから食べる派?なんて、昔よく言われませんでしたか?



人気ブログランキングへ




NO.1260 きんぎょのなまえ
2011年11月16日 (水) | 編集 |
3年ぶりに金魚を飼いました。

へへへ!

パパ(声)「金魚鉢と餌を買ってきたよ。」
チワワ「ひさしぶりにかうのに、100きんのやすものを、かってきたのきゃ~ん?」
パパ(声)「フィギュアのケースよりは、ましだよ。」
メロン「きんぎょたん、おなかすいてるすいてる~。エサあげるメロン。」
パパ(声)「洗ってから先に石と水草を入れるから、ちょっと待ってて。」
サクラ「ちょうどいいおおきさですニャ~。」

う~ん・・・。
ラスカル「なまえは、どうするミャ~?」
パパ(声)「どうしようか?」


もう慣れたのかな?
チワワ「なまえは、なにがいいきゃ~ん?おおお、ぼくといま、めがあったきゃ~ん!」

名前が決まった!

サクラ(声)「どこできんぎょすくいを、したんですニャ~?」
パパ(声)「法蔵院だよ。じゃ~ほうちゃんとぞうちゃん?」
チワワ(声)「もっとセンスのいいのは、ないのきゃ~ん?」
パパ(声)「じゃ~チワちゃん考えてよ。」
チワワ(声)「タロとジロは、どうだきゃ~ん?」
パパ(声)「犬か!?」
チワワ(声)「むずかしいから、ほうちゃんとぞうちゃんで、きまりだきゃ~ん。」


前の金魚を思い出したラスカルさん・・・。
メロン「おなまえ、きまったった。ほうたんとぞうたん、ぴくぴく。」
サクラ「エサは1にちすうかい、5ふんくらいでたべられるりょうと、かいてありますニャ~。」
パパ(声)「少しでも長く生きられるように、みんなでちゃんと育てようね。」
ラスカル「びょうきにならないでほしいミャ~・・・。」
パパ(声)「そうだそうだ!ろ過装置を取り付けなきゃ・・・。」


ちょうど3年前に、3匹飼っていたことがあります。大きい水槽に色々な設備を整えたのですが、白点病で死んでしまい、金魚を育てるのは難しいと実感しました。金魚すくいの金魚ですが、ほうちゃんとぞうちゃんは病気にならないように、育てようと思っています。



人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 224
2011年11月15日 (火) | 編集 |
2匹の金魚

1回300円2匹持ち帰りOK選ばれた2匹
おいらも釣って・・・残念~僕たちが選ばれた~
おお~今度は長生きしてね
(2011.11.8 自宅にて)

横須賀市津久井浜にある法蔵院では、毎年11月8日にお十夜という行事があります。たくさんの露店が毎年楽しみで、この日は必ず覗いてみます。今年は焼き鳥やたこ焼きの他に、金魚すくいをやってみました。金魚といえば、数年前大きい水槽で3匹飼っていたことがありますが、白点病で3匹とも死んでしまいました。今回は小さめの金魚鉢で育てようと思います。




人気ブログランキングへ




NO.1259 パパのじっか④かるいうんどう
2011年11月14日 (月) | 編集 |
かっ飛ばせ!メロンちゃん

この朝顔、まわりの白がいいね。
メロン「ん・・・?あさがおたん、さいてる。」
ばあばあ(声)「11月なのに珍しいだろ~。」
パパ(声)「先月うちでも咲いてたよ。色は同じだけど、これとちょっと違う。」
メロン「そうそう。ぱぁぱ、おそとで、あちょぼ?」
パパ(声)「野球しようか。運動不足だからメロンちゃんが、ホームランを打つまでやろうか?」

内角高めの変化球みたいな

パパ(声)「投げるじょ~。」
メロン「どうぞどうぞ、ぴくぴく。」
パパ(声)「空振り~!」
メロン「ん・・・?」


高めの直球をセンターへ
パパ(声)「よ~く球を見て!」
メロン「おお~~、あたったった~~!」
パパ(声)「えっ!?2球目で打たれたよ。すごいねメロンちゃん!」
メロン「あそこに、とんでったった!」

親子でミニトマトをやってたのか・・・。
ばあばあ(声)「あれ、もうやめちゃったの?」
メロン「ホームランホームラン、ぴくぴく!」
ばあばあ(声)「これミニトマト。先月終わったんだ。」
メロン「ミニトマトたべたメロン。まあまが、サラダ、つくったった。」
パパ(声)「ミニトマトも採れたけど、ししとうが一番すごかった。今はレタスと芽キャベツとイチゴを、大きいプランターでやってる。」
ばあばあ(声)「そう。イチゴが生ったら、ごちそうしてね。」
メロン「らいねんらいねん~。」


ビオラの苗170円(笑)
メロン「ばあばあ、おみず、あげてるあげてる~。」
ばあばあ(声)「せっかくメロンちゃんが、買ってきてくれたんだからね。」
パパ(声)「あ、また花の名前を忘れちゃった。」
ばあばあ(声)「ビオラだよビオラ。」
パパ(声)「そうだそうだ。さぁ~て、メロンちゃんおうちに帰ろうか?」
ばあばあ(声)「もう帰るの?」

バイバイ!
メロン「またくるくる~!」
ばあばあ(声)「ママにお昼の残りだけどって、渡してねメロンちゃん。」
メロン「ばあばあのごはん、おいしいおいしいって、まあまにわたすわたす。」
パパ(声)「じゃ~ね。ごちそうさまもぉん。」
ばあばあ(声)「メロンちゃん泊まっていく?」
メロン「ん・・・?」


久しぶりの実家でした。今度は「ぼくにき菜園」で作った野菜を、お土産に持っていければいいなと思います。SEE YOU!


おわり


■ロケ地:パパの実家(神奈川県横須賀市)



人気ブログランキングへ




NO.1258 パパのじっか③おひるごはん
2011年11月13日 (日) | 編集 |
やった~!美味しそうなお昼ごはんです。

今日は何のお昼かな?

ばあばあ(声)「メロンちゃん、お散歩はしてきた?」
メロン「したした~!おなか、すいたった。」
ばあばあ(声)「ごはんが炊けたから、食べようね。」
メロン「ごはん、ちゃいろちゃいろ、ぴくぴく。」
ばあばあ(声)「マイタケごはんだよ。良い子はちゃんと、座るんだよ。」


また食べ過ぎそう・・・。
パパ(声)「わ~~スゲっ!」
ばあばあ(声)「早く食べな。」
メロン(声)「きれいきれい~!」

よく煮てあるじょ

ばあばあ(声)「見てたってお腹はいっぱいにならないぞ。モリモリ食べな。」
パパ(声)「♪マルマルモリモリみんな食べるよってか~。」
メロン「そうそう、ぴくぴく。」
ばあばあ(声)「あのドラマ見てた?愛菜ちゃん可愛い!私大好きあの子。」

パンよりごはんの青木家
ばあばあ(声)「この子ごはんを、よく食べるよね。」
メロン「メロン、ごはんモリモリ、ちゅきちゅき~!」

「承知しました。」みたいな・・・
パパ(声)「ブリはうまい!お酒が進むきゃ~ん。」
メロン「ぱぁぱ、おさけ、どうぞどうぞ、ぴくぴく。」
ばあばあ(声)「毎晩飲んでるの?」
パパ(声)「うん。」
メロン「のんでるのんでる!」
ばあばあ(声)「体を壊すよ。メロンちゃん、パパにお酒止めなって言いな。」
メロン「ミタたんに、たのむたのむ!」
ばあばあ(声)「家政婦のミタ?面白いこと言うじゃん。」


今日の献立

ごちそうさまでした!

●お浸し、サラダ、煮魚(ブリ)、がんも、煮しめ、お新香
●マイタケごはん、たまごとコーンのスープ


全部美味しかった!ごちそうさま。


つづく

■ロケ地:パパの実家(神奈川県横須賀市)



人気ブログランキングへ




NO.1257 パパのじっか②なつかしいばしょ
2011年11月12日 (土) | 編集 |
小中学生の時、パパがよく遊んでいた場所へ

30年ぶりかな?
メロン「ぱぁぱ、まってまって、ぴくぴく。」
パパ(声)「ゆっくり歩いて散歩しよう。」
メロン「どこいく?」
パパ(声)「パパが小さい時によく遊んだ、山と神社に行ってみる?」

   「オバさん、昔俺が挨拶してもシカトしたよね?」byパパ
パパ(声)「この花はネ・・・。」
近所のおばさん(声)「さざんか!綺麗でしょ?」
パパ(声)「お久しぶりです。オバさん元気~?」
近所のおばさん(声)「まだ生きてるよ。どこに行くの?」
パパ(声)「山と八幡様。三十年ぶり位だから、どうなっているか見てくるの。」

   みかんはあんまり食べないな~。
メロン「このおうち、みかん、なってるなってる~。ふしぎふしぎ~。」
パパ(声)「そうか・・・。こんな風景は昔よりずいぶん減ったからな~。観光農園だけじゃないんだよメロンちゃん。」

昔はこんなに草がボ~ボ~じゃなかったのに・・・。
パパ(声)「この階段を登ると、パパがよく遊んでいたお山のてっぺんだよ。でも狭いんだ。」
メロン「ん・・・?」
パパ(声)「昔はもっと広く感じたんだけどな・・・。半分くらい草と木が占めてるし。」

頂上からの眺望(笑)

メロン「このみち、せまいせまい、ぴくぴく。」
パパ(声)「ここ狭いけど、知る人ぞ知る近道なんだよ。その途中にカブトムシとクワガタが採れる、秘密の場所があったんだよ。」
メロン「ぱぁぱ、カブトムシたんとクワガタたん、とったった?」
パパ(声)「となりに住んでいたお兄さんが、たまに連れて行ってくれたんだけど、虫は嫌いだからあんまり行きたくなかったんだ。小学三年までままごとをしてたんだよ。そっちの方が楽しかったね~。」
メロン「みかん、なってる、ぴくぴく?」
パパ(声)「みかんもあったような気がするけど、イチジクの方が強烈に記憶に残ってるよ。」
メロン「ん・・・?」
パパ(声)「イチジクを採って食べたら、気持ち悪くなって・・・。それ以来食べられないにゃ~ん。」
メロン「そっかそっか、かなしいかなしい。」
パパ(声)「思い出しただけで気持ち悪くなってきたよ。そろそろ神社に行こうか?」


ドロジュンは楽しかったな~。

パパ(声)「八幡様に着いたよ。」
メロン「ここで、なにして、あちょんだ、ぱぁぱ?」
パパ(声)「ここでドロジュン(*1)をやったり、缶蹴りをして遊んだよ。」
メロン「ドロジュン?なにそれ?」

(*1)ドロジュン・・・鬼ごっこの一種で、泥棒と巡査の略。ケイドロやドロケイと呼ぶ地域もあるそうです。

とにかく懐かしかった!
メロン「ぱぁぱ。」
パパ(声)「缶蹴りでそこによく隠れたよ。メロンちゃんも同じ事を、考えるんだね。」
メロン「おやこおやこ~!」
パパ(声)「お昼ごはんは出来た頃かな?帰ろうか?」
メロン「おなか、すいたった!」


■ロケ地:神奈川県横須賀市佐野町(佐野八幡神社 他)

パパの懐かしいエピソードが、盛り込まれたブログでした。学校が終わってから一生懸命遊んだあの頃の記憶が、撮影当日は鮮やかに甦りました。(この他にも庭球で野球をやっていた公園も紹介したかったのですが・・・。)昔はテレビゲームなんてなかったので、外で遊ぶのがごく自然でした。そして時間も長く感じたような気がします。


つづく


人気ブログランキングへ




NO.1256 パパのじっか①おひさしぶり
2011年11月11日 (金) | 編集 |
久しぶりにパパの実家に行ったメロンちゃん

約9ヶ月ぶりかな?
メロン「ついたついた、ばあばあのおうち。」
パパ(声)「久しぶりだね。今日は電車で来たから、疲れちゃった?」
メロン「へいきへいき~!いっぱい、あちょぶあちょぶ、ぴくぴく。」

お邪魔しますにゃ~ん。

メロン「ばあばあ、メロンきたきた~。」
ばあばあ(声)「オスッ!元気だった?」
メロン「げんきげんき、ぴくぴく。このおはな、かってきたった。」
パパ(声)「これ何ていう花?」
ばあばあ(声)「買ってきた本人が判らないの?ビオラだよ。」
パパ(声)「たくさん咲くらしいよ。」
メロン「おはなやたんのおばたんが、メロンかわいいかわいい、いったった。」

そろそろ携帯、機種変更する?

ばあばあ(声)「可愛いバッグを持ってるじゃん?お財布もあるの?」
メロン「そうそう。」
ばあばあ(声)「な~んだよ。100円しか入ってないじゃん。」
パパ(声)「メロンちゃん、福沢諭吉さんを入れてもらいな。」
メロン「ゆきちたん、いれてくれる、ぴくぴく?」
ばあばあ(声)「バ~カ。ちゃんと化粧道具と携帯も入ってるんだ。」

お昼ごはんが楽しみ!
メロン「ん・・・?おひるのごはん、つくってるつくってる。」
ばあばあ(声)「もうすぐ出来るから、パパと散歩してきな。」
パパ(声)「昔丸井で買ったベストって、俺の部屋にあったっけ?」
ばあばあ(声)「ど~かな?探してきな。」
メロン「メロンもいくいく~。」

こんな所まで載せなくてよかったんだけどね。
パパ(声)「先に探してから、お散歩に行こうね。」
メロン「ぱぁぱのおへや、ちらかってるちらかってる・・・。」
パパ(声)「もう10年近く住んでいないから、物置みたいだねヒヒヒ!」


お宝写真じゃ。
メロン「ん・・・?ぱぁぱ、これ、きれいなうみ。」
パパ(声)「沖縄の石垣島か・・・懐かしいなぁ。ねぇメロンちゃん、あの写真を見て?」
メロン「あ、ヒゲのおじたんおじたん(*1)。ぱぁぱと、うつってる、ぴくぴく。」
パパ(声)「白黒の写真は1996年8月で、カラーのは1997年12月に、ライブの後一緒に撮ってもらったんだ。」
メロン「メロンも、ヒゲのおじたんと、とったことあるある~。」
パパ(声)「小樽と多治見で、撮ったね。そろそろお散歩に行こうか?」
メロン「はいはい~!」

(*1)・・・井上堯之さん

■ロケ地:パパの実家(神奈川県横須賀市)

先日久しぶりに、メロンちゃんと実家に行きました。実家では何度も撮っていますが、今回は昔よく遊んだ、近くの山や神社を三十年ぶりに訪れて、撮影をしました。ばあばあのお昼ごはんも、また出てきますので、あと数日このシリーズにおつき合いください。


つづく


人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 223
2011年11月10日 (木) | 編集 |
沖縄風ドーナツ・サーターアンダギー

懐かしいな~これはプレーンだよ
沖縄で食べるともっと美味しいよ上手な揚げ方だからいい色
(2011.11.7 自宅にて)

沖縄風ドーナツのサーターアンダギーの素で作りました。砂糖を使った球状の揚げドーナツです。サクサクっとした表面に、中はしっとりとした食感で、とても食べ応えがあります。沖縄では縁起のいいお菓子として知られていて、低価格なので旅行のお土産として、買う人が多いお菓子です。



人気ブログランキングへ




NO.1255 どくしょのあき
2011年11月09日 (水) | 編集 |
秋の夜長は、読書かな?

仮面ライダーはいつの時代もヒーローです。
ラスカル「・・・・・・。」

名作の赤毛のアンですね。
サクラ「・・・・・・。」

メロンちゃん好き好きキティちゃん。

メロン「トミーたん、キティたんのほん、よんでよんで、ぴくぴく?」
トミー「ざ~けんなよぉ。おれはさいきん、いちにちじゅう、いそがしいんだよ。」
メロン「いじわるいじわる~。」
トミー「おまえうぜぇ~し。」

あれは見た方が面白いと思うよ。
チワワ「かせいふのミタのほんって、うってないのきゃ~ん?」

結局トミーが読んでるじゃん。

トミー「おはよう。あさのおさんぽって、とってもきもちいいのよ。ざ~けんなよぉ。あさは、まだねむいだろ!」
メロン「ねむいねむい~。」
トミー「きれいなおはなが、もっときれいにみえちゃうの。いつみても、おなじだろ!」
メロン「おなじおなじ~。」

明日はどんな一日かな?
トミー(声)「おやすみなさい。あしたもすてきないちにちに、なりますように。もうねてるし・・・。」
メロン「・・・・・・。」

みんな好みが違うし!
ひろつぐ「おい、こっちはでかいゼ!」
ハーゴリ「ぼくは、みぎのほうがいいです
トミー「こいつらのどくしょは、エロほんだし!」


秋の夜長は読書を・・・とよく言いますが、みなさんは寝る前に読書はしますか?以前知り合いに、「シドニーシェルダンの本を読み始めると、止まらなくなるよ」と言われたことがあります。夜はあまり読まないのですが、シドニーシェルダンは避けて、短編が多いです。



人気ブログランキングへ




NO.1254 かていさいえん⑱レタスのししょく
2011年11月08日 (火) | 編集 |
先月植えた野菜と果物は、どうなっているのかな?

芽キャベツ

ここにブドウみたいに生るの?はい!
チワワ「はっぱが、おおきくなってるきゃ~ん!」
メロン「これ、なんだか、わすれたった・・・。」
パパ(声)「芽キャベツだよメロンちゃん。大きいキャベツよりも、栄養があるんだって!ブドウみたいにたくさん生るらしいから、楽しみだね~。」

イチゴ
失敗したらどうしよう・・・。
チワワ「これものびたけど、イチゴのイのじも、ないきゃ~ん。」
メロン「イチゴたん、はるになったら、できるできる、ぴくぴく。」
パパ(声)「そうだね。よく覚えてたね。」

レタス
サラダだな!

メロン「ん・・?」
チワワ「これは、たべられそうだきゃ~ん!」
パパ(声)「う~ん。葉が増えてきてるから、ちょっと試食してみようか?無農薬だから美味しいよ~。」

いい色だ。きっと美味しいよ。
メロン「ぱぁぱ、すこしだけ、とったった。」
パパ(声)「ママにサラダを作ってもらおうよ。」
チワワ「レ~タスだけできゃ~ん?」
パパ(声)「まさか・・・。」


ドレッシングは何にする?
ママ(声)「はい!サラダだよ。美味しそうだね。」
チワワ「キュウリとトマトが、うちでできたみたいだきゃ~ん!」
パパ(声)「ハハハ!」
メロン「しんせんしんせん!むのうやくむのうやく~!」


レタスは新鮮で美味しかったです。となりのプランターの芽キャベツも、日に日に葉が大きくなっています。イチゴはまだまだ先ですが、来年が楽しみです。家庭菜園は、大きいプランターと肥料が決め手かな?


人気ブログランキングへ



NO.1253 キティのきって
2011年11月07日 (月) | 編集 |
切手のコレクターだったメロンちゃん


いつもすいません。
サクラ「ポエポエちゃんのおかあさんから、ゆうびんぶつがとどきましたニャ~。」


また違う切手だ。嬉し~。
メロン「おっ!キティたんの、きって、はってあるある。」
サクラ「いつもはってくれるから、うれしいですニャ~。」


えっ?取ってあるの?
メロン「え~と・・・これこれ、ぴくぴく。」
サクラ「なにをもってきたんですニャ~?」
メロン「キティたんのきって、あつめたった。」


へぇ~
サクラ「きってを、とってあるんですニャ~?」
メロン「これおにいたんがもらった、バレンタインのとき、これ、クリスマスのとき。」
サクラ「すてないでちゃんと、あつめていたんですニャ~。」
メロン「すごいすごい、ぴくぴく。」


パパと同じコレクターだったメロンちゃん。
メロン「これ、ボスボス~!」
サクラ「メロンちゃんは、きってのコレクターだったんですニャ~。」
メロン「きょうのキティたんも、とっておくおく~!」


もしもこんな切手があったら・・・こちら

子供たちのお友達・ポエポエちゃんのお母さんが、みんなにプレゼントを贈ってくれる時は、切手にも注目しています。最近はメロンちゃんが大好きなハローキティの切手が多く、いつも違うキティちゃんが貼ってあるので嬉しいです。ポエポエちゃんのお母さんいつもありがとうございます。




人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 222
2011年11月06日 (日) | 編集 |
はじめての千葉ロケ撮影風景

坂の下から狙え!これでいいミャ~?
上を見て。ポストにくっつく感じで!
ここはカメラを見て!この角度でもう一枚いきま~す。
(2008.5.7 千葉県:大房岬、鯛の浦 撮影:ハマッ子さん)

パパの友達であるハマッ子さんの、「千葉でロケしよう!」の一言が、過去に数本シリーズ化した『千葉県珍道中』のきっかけになりました。旅行前からノリノリのハマッ子さんと、「旅行は楽しみだけどロケはイヤだ。」というパパ。「大丈夫大丈夫!」の後押しで、私たちとラスカルさんとチワちゃんは千葉県に向かいました。東京湾フェリーで房総半島に着いて、最初に向かったのが大房岬でした。平日で人も少なく、ほとんど貸切の中撮影に入りました。当時は自宅の近所以外のロケはありませんでしたので、期待と不安が半々、どちらかというと不安でした。ところが海と緑そして暖かい日差しの下、次第に撮影が楽しくなり、どうせ撮るなら思いっきりいいのを・・・と思い始めていました。その後鯛の浦、誕生寺、大多喜城では、かなり道を占有して大胆に撮っていました。「ロケは楽しい!」そう思いました。ここ数年「ぼくにき」にロケが多いのは、この旅に誘ってくれたハマッ子さんのおかげなのです。



人気ブログランキングへ



NO.1252 おもちゃのカンヅメちきゅうかん(後編)
2011年11月05日 (土) | 編集 |
★一番新しいチョコボールの缶詰「地球缶」の紹介(後編)


じらさないで、早く教えてよ~。
ラスカル「ぜんぶで6こ、おもちゃがはいってるミャ~。」

全部見たい見たい。
メロン「ぜんぶほしいほしい、ぴくぴく。」

下の画像をクリックすると、おもちゃがわかります。楽しみにしている人は、見ないでね。

画像1

画像2

画像3

画像4

便利だけど、どうして地球缶に?
サクラ「これはべんりですニャ~。」

画像5

バレバレ!
チワワ「な~にするんだきゃ~ん!た~すけてきゃ~ん!」
メロン「お~チワワワワ、とんだった!」
サクラ「これはすごいですニャ~!」
ラスカル「テレビでみたことがあるミャ~!」

掛け布団が大陸で、座布団が船?
ラスカル「ちきゅうかんは、おもしろいおもちゃが、たくさんはいってるミャ~。」

前編と後編を見ていただいた方、エンゼルを集めている方、参考になりましたか?昔から色々なカンヅメが出ていますが、次は何かと期待してしまいます。地震大国の日本で、緊急時に役に立つ「防災缶」とか、未知の世界の「海底缶」とか、今ドラマで人気のある「南極缶」とか、是非作って欲しいと思います。



人気ブログランキングへ




NO.1251 おもちゃのカンヅメちきゅうかん(前編)
2011年11月04日 (金) | 編集 |
★一番新しいチョコボールの缶詰「地球缶」の紹介(前編)


世界は広いクエ~
森永さんごめんクエ♪
ラスカル「みんなそろったから、あけてみようミャ~。」
サクラ「なにがはいっているのか、たのしみですニャ~。」
メロン「ブログで、おもちゃ、しょうかいするする~!」
チワワ「たのしみにしてるこどもが、たくさんいるんだから、のせないほうがいいんじゃないのきゃ~ん?」

3、2、1・・・OPEN!

チワワ「みてるだけじゃ、なかみはわからないきゃ~ん!」
ラスカル「ドキドキするミャ~。」
メロン「するする、ぴくぴく。」
サクラ「こころのじゅんびが、できましたニャ~。」

下の画像をクリックすると、おもちゃがわかります。知りたくない方は、クリックしないでくださいね。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5


キョロちゃんも愛用してるとか・・・。
ラスカル「ぼくのかおをみて、どうしてわらってるミャ~?」

美味しそうな鼻だね。
メロン「ん・・?」

明日の後編につづく


「地球缶」には6つのおもちゃが入っていました。明日も同じようなスタイルで、他のおもちゃを紹介しますのでお楽しみに!参考になった方は、下の応援ポチポチをしていただけると、とても嬉しいです。


人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 221
2011年11月03日 (木) | 編集 |
キティちゃんの誕生日

ん・・・?キティたん、のってるのってる
ONE PEACEとコラボピューロランドの広告
ここにいきたいメロンぱぁぱ、つれてって
(2011.11.1 パパの実家にて)

実家で新聞を見ていたら、「11月1日はハローキティのバースデー」という、カラー一面の広告が載っていました。「キティズバースデーフェスタ2011」がサンリオピューロランドで、9月9日から11月8日まで開催しているようです。限定グッズやクッキー付きのキティカフェセットなどがあり、さらに・・・メロンちゃには内緒ですが、キティズハウスではキティちゃんに会えるそうです。いつか一度は行ってみたいと思っていますが、このフェスタ期間中は無理そうです。



人気ブログランキングへ



ぼくにきNEWS
2011年11月02日 (水) | 編集 |
ぼくたちの近況と、おすすめブログ


ハロウィンの夜の衣装

この角度だと男らしいミャ~メロンが一番似合う似合うぴくぴく
後ろ姿も中々だミャ~ポエポエママがくれたチョコだきゃ~ん
ブロマイドみたいだきゃ~んいつもと違う雰囲気で登場しましたニャ~
今年も去年と同じ、ママの手作り衣装で、ハロウィンの夜を過ごしました。ポエポエママさんから届いたチョコレートをプラスして、さらに雰囲気が出ました。今年は店員が仮装して、盛り上がったお店が多かったようですね。



ついに届いたおもちゃのカンヅメ「地球缶」

じらさないで早く開けろ~一番楽しみな瞬間
一番新しいチョコボールのおもちゃのカンヅメ「地球缶」が、数日前に届きました。過去に「冒険缶」「魔法缶」「宇宙缶」などの中身を紹介してきましたので、今回も「地球缶」の中身を紹介しますが、届くまで中身を楽しみにしている人もいると思いますので、「地球缶」は中身を知りたい人も知りたくない人も楽しめるブログを、4日(金)と5日(土)の二日間で更新します。お楽しみに!


メロンちゃんが久しぶりに、パパの実家に行きました。

着いたった
ばあばあにお花のお土産
昨日久しぶりに実家に行った、メロンちゃんとパパ。実家の近くの花屋で、ビオラの苗を買ってお土産にしました。店員さんがメロンちゃんを見て、可愛いと言ってくれたのをきっかけに、少しお話をさせていただきました。その店員さんはお客さんからのプレゼントの、大事な赤毛のアンとキティちゃんを見せてくれました。図々しく「ぼくにき」の宣伝をさせてもらい、笑顔で見送っていただき、お店を後にしました。実家ではお昼ごはんが出来るまで、メロンちゃんと子供の頃によく行った、近くの山と神社を散歩しました。そして美味しいお昼ご飯を食べて、軽い運動をして帰宅しました。昨日のことなので、まだブログのタイトルも使う画像も決まっていませんが、11日(金)から更新する予定です。


今月も「ぼくにき」を、どうぞ宜しくお願いします。



人気ブログランキングへ



NO.1250 むかしのしんぶんはいたつ
2011年11月01日 (火) | 編集 |
明治と昭和の新聞配達

●明治時代
にあうミャ~?

新聞だけだってかなり重いのに、それを木の箱に入れてかついで配っていたとは・・・。根性がなければ出来ない、大変な仕事だったんですね。

テスト用紙みたい。

右下の写真を見ると、走って配っている。毎日のことだから、これはきつかったでしょう。でも・・・今みたいにページ数が少ないみたいだから、意外と軽かった?いやいや紙は重たいから、やはり重労働ですね。


●昭和時代
 おまちどうさまだミャ~。
 
昭和の初期は新聞のお手渡しだったんですか?こんな風景今では、なかなかお目にかかれないです。バイクで横付けして、郵便受けに入れてさっさと次の家に向かうのが今の時代。新聞を渡しながら会話をする方が、人間味があっていいですね。

お父さんごはんですよ。
これもありそうで中々見られない、1シーンのような気がします。子供の頃を思い出してしまいました。


■ロケ地:日本新聞博物館(神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター)

日刊新聞の発祥地である横浜に、新聞博物館がオープンしたのは、今から11年前のことです。新聞の歴史、新聞の出来るまで、貴重な展示物など、子供から大人まで充分に楽しめる博物館です。3階の歴史ゾーンと5階の現代ゾーンが、個人的にはとても面白かったです。今日はいつもと違うブログでした。


人気ブログランキングへ