2011年11月01日 (火) | 編集 |

●明治時代


新聞だけだってかなり重いのに、それを木の箱に入れてかついで配っていたとは・・・。根性がなければ出来ない、大変な仕事だったんですね。


右下の写真を見ると、走って配っている。毎日のことだから、これはきつかったでしょう。でも・・・今みたいにページ数が少ないみたいだから、意外と軽かった?いやいや紙は重たいから、やはり重労働ですね。
●昭和時代


昭和の初期は新聞のお手渡しだったんですか?こんな風景今では、なかなかお目にかかれないです。バイクで横付けして、郵便受けに入れてさっさと次の家に向かうのが今の時代。新聞を渡しながら会話をする方が、人間味があっていいですね。

これもありそうで中々見られない、1シーンのような気がします。子供の頃を思い出してしまいました。
■ロケ地:日本新聞博物館(神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター)



| ホーム |