2012年01月31日 (火) | 編集 |


ラスカル「パパどこまで、おさんぽにいくミャ~?」
パパ(声)「三浦海岸の小松ヶ池に、カモを見に行こうよ。」
チワワ「さむいからぼく、かえりたいきゃ~ん。」
パパ(声)「早起きは三文の徳っていうから、いい事があるかもよ。」
●小松ヶ池


パパ(声)「おっ、カモの鳴き声が聞こえる。」
ラスカル「とおくのほうに、いるミャ~。」
チワワ「はやくみて、うちにかえろうきゃ~ん。」

河津桜で有名な小松ヶ池は、面積が1.5ヘクタール周囲が約500メートルあり、三浦半島で一番大きな池です。渡り鳥の飛来地としても有名で、野鳥・昆虫・植物の宝庫でもあります。

パパ(声)「エサをあげれば、近くに寄ってくるカモ・・・なんて。」
ラスカル「このパンをあげてみるミャ~。」
パパ(声)「全然寄ってこないね。」
チワワ「きっとおにぎりのほうが、すきなんだきゃ~ん。」

パパ(声)「あちゃ~。まずいことをしちゃった!」
ラスカル「どうしたミャ~?」
パパ(声)「生態系のバランスが崩れるから、エサはあげないでくださいって!」
チワワ「パパは、けいさつにたいほされるきゃ~ん!」

チワワ「ここはみうらはんとうで、きけんなばしょなのきゃ~ん?」


チワワ「カモはみれないし、さむいし、さいあくだきゃ~ん!」
ラスカル「あそこにさくらが、さいてるミャ~!」
パパ(声)「本当だ!ちょっと早い春だね。早起きして良かった良かった。」
ラスカル「ここにきて、よかったミャ~。」
■ロケ地:小松ヶ池(神奈川県三浦市)

むかし、この池のあたりがまだいくつかの小さな田に分かれていた頃、お松という働き者の嫁が一人田植えに励んでいました。お松は意地悪な姑に、一人ではとても無理なほどの田植えを言いつけられたのです。すでに太陽は、西山にかくれようとしているのに、田植えが終わらず困り果てたお松は天を仰いで「あと半刻あれば田植えを終わるものを」と嘆き悲しみました。すると不思議なことに西山に沈もうとした太陽がにわかに数尺も高く東ヘ戻り、おかげでお松は無事に田植えを終えることができました。しかし、その時、あたり一面は深い泥沼と変り、お松は水に呑まれてしまいました。それからというもの、雨の多い年が続いてやがて、この一帯はごらんのような池になったといわれています。(三浦市)


2012年01月30日 (月) | 編集 |


サクラ(声)「ここにかざってあるのは、なんですかニャ~・・・?」
通行人A(声)「ここは日本にとって最も重要な場所なんだよ。ペリーちゃんが来てくれなかったら、今の日本は無かったんだな・・・たぶん。色々とあったと思うけど、当時のことをここに絵と文で、わかりやすく紹介してるってことよ。」

今から約160年前、ペリー提督率いる米国艦隊4隻が、日本の開国を求めて来航した。黒塗りの船体を見た人達は、「黒船」と呼んだ。


横須賀などで軍隊直属の工場などの建設を指導した、フランス人の技術者。


サクラ「みうらはんとうは、にほんにとって、じゅうようなところだったんですニャ~。」

サスケハナ号、ミシシッピ号、サラトガ号、プリマス号の4隻の艦隊を率いて、来航そして開国させたアメリカ海軍の軍人。

サクラ「はいゆうの“いぶまさとう”さんに、にていますニャ~。」
通行人B(声)「ヤマトの諸君!とか、ガミラスに下品な男は不要だ!の人?」
サクラ「???」



日米修好通商条約を結ぶ為に、勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎らを乗せて渡米した船。一説には勝海舟と福沢諭吉は仲が悪かったとある。この絵は理想?


サクラ「ふねにゆかりがあるから、がいとうもこうなっているんですニャ~。おおきくなったら、かいこくについておべんきょうを、してみたいですニャ~。」

横須賀市の東部にある、東京湾・浦賀水道に面する町。江戸時代から港と商業の町として発展してきた。海上自衛隊の船の製造と修理をしていた“浦賀ドック”(住友重機械工業)でも有名。



2012年01月29日 (日) | 編集 |
2012年01月28日 (土) | 編集 |



ラスカル「ふつうのしんぶんと、スポーツしんぶんだミャ~。」
チワワ「なんでふたつあるんだきゃ~ん?」
メロン「よめないよめない・・・。」
サクラ「きょうはおもしろそうな、テレビはありますかニャ~?」
ひろつぐ「おいハーゴリ、おまえなにを、かんがえてるんだ?」
ハーゴリ「スポーツしんぶんに、おもしろいのがのってると、きいたことがありますです


サクラ「えらいしょうがくせいですニャ~。」

ハーゴリ「ブフフ・・・

ひろつぐ「これはなかなかじゃねぇかケケケ!」

メロン「おしりが、でたった!」
サクラ(声)「セクシーな、だいこんですニャ~。」

ひろつぐ「おいラスカル、おまえもみてみろよ。」
ハーゴリ「はなじが、でそうです

チワワ「じがよめなくても、しゃしんでOKきゃ~ん?」

パパ(声)「小学生新聞っていうのも、あるんだよ。」
ラスカル「ほんとうミャ~?がっこうにいくようになったら、よんでみたいミャ~。」
パパ(声)「うん。大人が読んでも、結構タメになるんだよね。」
ひろつぐ「スポーツしんぶんを、まいにちよみたいから、とってくれ!」
パパ(声)「残念でした。宅配版にはエッチな記事は、載ってません!」
ハーゴリ「それはざんねんです





2012年01月27日 (金) | 編集 |



チワワ「ガチャガチャででた、2しゅるいのやさいを、そだてるんだきゃ~ん。」


根は丸型で長さ3~4cm。肥大性にすぐれ、根色、芯色ともに濃橙色。


世界的に有名なミニトマトの代表格。直径3cm程度の甘い実が鈴なりにつきます。
●エポック社 カプセルコレクション「ガチャファーム」

チワワ「カプセルが、はちになるのきゃ~ん?」

チワワ「つちがかたすぎるきゃ~ん!はやくたねをまかないと、はるになっちゃうきゃ~ん・・・。」


チワワ「おおめにたねをまいて、できたときに、おどろかせるきゃ~ん。」

チワワ「ミニトマトのほうも、おなじようにやったきゃ~ん。カプセルのいろがおなじじゃなくて、よかったきゃ~ん。」

チワワ「とりあえずみずをあげながら、1しゅうかんまってみるきゃ~ん。でもへやのおんどは、いったいなんどがいいんだきゃ~ん?」
●発芽率
パックン丸

シュガーランプ




2012年01月26日 (木) | 編集 |



メロン「ぱぁぱ、なにみてる?」
パパ(声)「マグロで有名な、大間のチラシだよ。」
メロン「ん・・・?おいしそうないろの、マグロたん・・・。」
パパ(声)「一泊二日でいいから、大間に行きたいんだよね~。」


パパ(声)「一番簡単なルートは、羽田から函館まで飛行機で、大間までは津軽海峡を越えるフェリーか・・・。」
メロン「ん・・・?」
パパ(声)「これなら一泊でも楽に行ける。ついでに『ぶらりたび』jの撮影をして・・・ヒヒヒ!」
メロン「そうそう、ぴくぴく。」

メロン「ぱぁぱ、いついく?」
パパ(声)「えっ?」

メロン「はやく、いきたいメロン!」

パパ(声)「このキティちゃんの貯金箱に、お金が貯まったら行こうね。」
メロン(声)「がんばるがんんばる~!」
パパ(声)「5万円貯めよう!お土産もたくさん買えるよ。」


メロン「ぱぁぱ、おかね、どうぞどうぞ、ぴくぴく!」
パパ(声)「塵も積もれば山となる!」

メロン「まだ、かるいかるい、ぴくぴく。」
パパ(声)「すいません・・・。」



2012年01月25日 (水) | 編集 |
2012年01月24日 (火) | 編集 |


サクラ「ネコさん、ここはあたたかいですかニャ~?」
ネコA「ニャ~ン。」


サクラ「こっちのネコさんは、ねてますニャ~。」
ネコB「・・・・・・。」
サクラ「こんなかんじですニャ~。きもちよさそうにねてますから、じゃましないで、わたしはビジターセンターにいきますニャ~。」


サクラ「スタンプが2しゅるいありますニャ~。」


サクラ「これははじめて、みましたニャ~・・・。」

樹木の雪折れを防ぐために、柱を立てて縄で吊り上げておくこと。雪国の人は当然知っているでしょうが、神奈川県では非常に珍しいものです。

サクラ「これは、とうだいにみえますニャ~。」
おじさん(声)「今日は天気が良くていいね。せっかく来たんだから、観音崎の灯台にも行ってみればいいよ。」
サクラ「おじさん、ありがとうございますニャ~!」
■ロケ地:観音崎展望園地(神奈川県横須賀市鴨居)



2012年01月23日 (月) | 編集 |



サクラ「すいせんのはなが、たくさんさいていますニャ~。」
おばさん(声)「ちょうど見頃だね。18万本あるそうだよ、このニホンズイセン。」
サクラ「しろときいろが、とてもはえるんですニャ~。」

サクラ「ここはしずかで、おだやかですニャ~。」

サクラ「とおくにみえるのは、どこですかニャ~?」
おばさん(声)「富津だよ。千葉県の富津岬。この上の見晴台に行くと、もっとよく見えるよ。」


サクラ「あれは、なんですかニャ~?」
おばさん(声)「日露戦争の時に使った大砲の台。この28センチ榴弾砲が活躍したらしいけど、戦争は嫌だ嫌だ。」

東京湾の防衛上の要として位置づめられていたこの場所は、明治時代に東京湾要塞を構成する砲台が多く設置され、「海の見晴台」は当時、第三砲台跡という名称だったそうです。


サクラ「ずいぶんおおきいですニャ~。」
おばさん(声)「長さが2メートル80センチあるみたいだよね。」
サクラ「おばさん、ありがとうございましたニャ~。」

サクラ(声)「ネコがいますニャ~。」
■ロケ地:多々羅浜園地、観音崎展望園地(神奈川県横須賀市鴨居)



2012年01月22日 (日) | 編集 |


サクラ「こんなきれいなうみに、ゴジラがきたんですかニャ~?」
おじさん(声)「1954年に制作された“ゴジラ”の一番最初の映画で、ここが初上陸の場所という設定だったんだ。」
サクラ「えいがのなかの、はなしだったんですニャ~。」
おじさん(声)「そうだよ。本当に来たのかと思ったのかい?」


サクラ「これがゴジラの、あしあとですかニャ~?」
おじさん(声)「そうそう。昔はここにゴジラの滑り台があったんだよ。」
サクラ「ほんとうですニャ~?」
おじさん(声)「うん。今は久里浜の、花の国に行けば見られるよ。」


おじさん(声)「サイズを測ってみるのかい?」
サクラ「はかってみますニャ~。」
おじさん(声)「どれくらいある?」
サクラ「110センチくらいですニャ~。おじさん、ゴジラのしんちょうは、どれくらいあるんですニャ~?」
おじさん(声)「確かね~50メートルだったかな。」
サクラ「それにしては、ゴジラはあしが、ちいさいんですニャ~。」
おじさん(声)「鋭い!!」

■ロケ地:たたら<多々羅>浜(神奈川県横須賀市鴨居)



2012年01月21日 (土) | 編集 |
2012年01月20日 (金) | 編集 |



メロン「ぱぁぱが、とったキティたんの、おべんとうばこ、ぴくぴく。」
チワワ「これがよっぱらってとった、べんとうばこきゃ~ん?」
ママ(声)「お店の人に頼んで、取りやすい位置に置いてもらったんだよ。」
チワワ「ずるいきゃ~ん。」
メロン「ずるくないずるくない!」
ママ(声)「ちょっと開けてみて・・・。」
チワワ「よよよだきゃ~ん。」
メロン「ん・・・?」


ママ(声)「どう?」
メロン「あっ、キティたん!」
チワワ「びみょうに、にてるきゃ~ん。」


メロン「おかずも、はいってるはいってる~!」
ママ(声)「メロンちゃん、一番下も開けてごらん。」

メロン「キティたん、いたいた~!」
ママ(声)「良かったね。お弁当だから全部食べてね。」
メロン「かわいいから、たべられないメロン・・・。」

チワワ「おいしいきゃ~ん!」

メロン「キティたんの、おめめ、なくなったった・・・。」

メロン「チワワワワ・・・。」
チワワ「ママがたべなさいって、いったんだきゃ~ん!」
メロン「まあま、ごはんつぶのこと、いったの・・・。」
チワワ「どっちにしろ、キティのみぎめは、ぼ~くのおなかのなかだきゃ~ん!」
メロン「・・・・・・。」
ママ(声)「失敗作!!」



キティちゃんブログの決定版



2012年01月19日 (木) | 編集 |


ラスカル「パパあれは、なんだミャ~?」
パパ(声)「火の見やぐらって言うんだよアレ。」
チワワ(声)「みうらはんとうの、スカイツリーだきゃ~ん!」

パパ(声)「何のためにあるか、当ててみて?」
ラスカル「あそこのたかいところから、うみをみるミャ~?」
チワワ「てんぼうだいだきゃ~ん。」


パパ(声)「火事を早く見つけて、近所の人に鐘を鳴らして知らせていたんだよ。高いから遠くまで見えるね。昔は木造の家が多かったから、火事になると被害が大きかったんだよ。」
ラスカル「そうだったミャ~・・・。」
チワワ「ここがもえたら、どうするんだきゃ~ん?」
パパ(声)「チワちゃんっ!」

チワワ「のぼってみるのきゃ~ん?」
ラスカル「しょうぼうのおじさんに、おこられちゃうミャ~。」
チワワ「かじをみつけておしえてあげれば、ぼくたちはヒーローだきゃ~ん!」

チワワ(声)「じゃ~うみをみて、じしんがおきたら、つなみけいほうをだそうきゃ~ん!」
パパ(声)「二人が逃げ遅れちゃうよ。」
ラスカル(声)「こわいからそろそろ、おうちにかえるミャ~。」



2012年01月18日 (水) | 編集 |



ラスカル「あれは、なんだミャ~?」
パパ(声)「あれがサンコロ石かな?」


大昔のこと。天神丸という船が遭難して、浜に打ち上げられたのがこの石です。この石は江戸城を築城するために、運んでいたそうです。地元の人はサンコロ石(またはカンコロ石)と呼んでいるそうです。


ラスカル「このいしで、おしろをつくったミャ~?」
チワワ「なんかおちてるきゃ~ん!」
パパ(声)「テレビ端子のプレートじゃん。何でこんな所に落ちてるんだろうね?」
チワワ「てぬきこうじだきゃ~ん!」
パパ(声)「江戸城の手抜き工事?まさか~!」
チワワ「きっと、こうじひが、たかかったんだきゃ~ん。」
ラスカル「いちおう2くちだミャ~・・・。」


チワワ「えどじょうのうえに、たったきぶんは、どうだきゃ~ん?」
パパ(声)「江戸城の上っていうのが笑えるよ。」
ラスカル「さいこうだミャ~。」

ラスカル「ぼくここのうみに、はじめてきたけど、しずかでいいところだミャ~。」
パパ(声)「何年か前にサメが漂流して、この海岸に来たこともあるんだよ。」
ラスカル「ほんとうミャ~?」
■ロケ地:三戸浜海岸(神奈川県三浦市初声町三戸)



2012年01月17日 (火) | 編集 |






●ゴジラが日本に初上陸した、横須賀市観音崎近くのたたら浜。ゴジラの足跡があると知ったサクラちゃんは、現地に行ってみました。足跡を見つけたあとは、観音崎展望緑地を散策しました。22日(日)から更新します。



●13日(金)に更新した『かていさいえん⑳おまけのネギ』に続いて、パックン丸という人参の栽培を任されたチワちゃん。この種はスーパーの入口にあった、ガチャガチャで出たものです。



●先日飲んだ帰りに、カラオケ→ゲーセンといういつものコースを進んだら、UFOキャッチャーのキティちゃんの三段お重を、見つけてしまいました。店員さんに「うちの奥さんがどうしても、この黒いお重が欲しいと言ってるんです。」と言って、取りやすい場所に置いてもらいGETしたこの三段お重で、メロンちゃんが喜びそうなお弁当を作りました。このブログは20日(金)に更新します。



●UCCの缶コーヒーについていた、ブルーインパルスの模型(初期編隊長機、正式塗装機、10周年記念塗装機など)のレベルの高さに驚くラスカルさんです。我が家はみんなオマケ付きの商品に、夢中になるのです。



2012年01月16日 (月) | 編集 |



地元の人がお正月の松飾やだるまなどを焼いて、その年の病や災いを取り除き、家内安全を祈る行事。お焚き上げで餅を焼いて食べると、一年間風邪をひかないと言い伝えられているそうです。場所によって、おんべ焼きやとんど焼きなど様々な呼び方があります。




アナウンス「では年男と年女の人は、火を点けてください。」
メロン「ん・・・?もえてるもえてる~かじかじ、ぴくぴく!」
ママ(声)「火事じゃないから、ここにいれば大丈夫だよ。」
メロン「あついあつい~!」
ママ(声)「一瞬のうちに、火が回るんだね。」


メロン「まあま、どうして、ひをつける、ぴくぴく?」
ママ(声)「お正月に飾った松とかお飾りを焼いて、今年も元気でいれますようにって、みんなで祈るんだよ。」


メロン「いっぱい、もえてるもえてる・・・。」
ママ(声)「あの火でお餅を焼いて食べると、風邪をひかないんだよ。」
メロン「おもち、ちょーだい、まあま?」
ママ(声)「お餅は持ってこなかったよ。」
メロン「かぜ、ひいちゃうメロン・・・。」


ママ(声)「あそこで豚汁を配ってるよ。」
メロン「おばた~ん、たべるたべる、ぴくぴく!」
ママ(声)「たくさん食べてね。」
メロン「おもちが、だいこんに、なったった。」

ママ(声)「これがどんど焼きって言うんだよ。」
メロン「どんどんやき、もえたった。」
■ロケ地:長沢<北下浦>海岸(神奈川県横須賀市長沢)



2012年01月15日 (日) | 編集 |
2012年01月14日 (土) | 編集 |
2012年01月13日 (金) | 編集 |


チワワ「ぼ~くのネギを、おぼえてるきゃ~ん?」



チワワ「あれからここまで、のびたんだきゃ~ん。」
ママ(声)「オマケのネギなのに、凄いねチワちゃん!」
チワワ「まいにちまいにち、ぼくのあいじょうを、そそいだんだきゃ~ん!」

ママ(声)「お蕎麦には薬味が欠かせないからね。このネギを使ってもいいの?」
チワワ(声)「ぜひ、おネギーしますきゃ~ん。」

チワワ「30センチになったんだきゃ~ん。」
ママ(声)「やった~!」


ママ(声)「まな板の上でずっと見てるの?」
チワワ「ネギのたんとうしゃとして、さいごまでみとどける、せきにんがあるきゃ~ん。」
ママ(声)「素晴らし~!」

チワワ「おそばの、めいわきやくの、とうじょうだきゃ~ん!」
ママ(声)「みんな~お蕎麦が出来たよ。」

チワワ(声)「めいわきやくのネギは、どうだきゃ~ん?」
ママ(声)「いい味だよチワちゃん!」
メロン「おそばのちゅるちゅる、おいしいおいし~。ネギたん、めいわくめいわく、ぴくぴく。」
チワワ(声)「めいわくじゃなくて、めいわきやくだきゃ~ん!」



2012年01月12日 (木) | 編集 |



メロン「かぐやひめみたいに、なったった。」
サクラ「かどまつにのったら、バチがあたらないですかニャ~・・・。」
チワワ「ぜったいにあたるきゃ~ん!」
ラスカル「どうしておしょうがつに、これをかざるミャ~?」

●神様を家に迎え入れるために飾る。室町時代から玄関の飾りになったようです。
●松の内の7日まで(地域によっては15日まで)飾る


メロン「ひえ~イノシシたん、おっかいおっかい・・・。」
ラスカル「きっとかどまつにのったから、バチがあたったんだミャ~。」
チワワ「イノシシがでるのは、よるだきゃ~ん!しかもあれは、えだきゃ~ん。」

ママ(声)「上から見てもきれいだね。」
パパ(声)「日本は最高だね。いい所だ!」

メロン(声)「さいこうさいこ~は、みうらはんとう、ぴくぴく!」
パパ(声)「もちろん三浦半島も最高だけど、みんなが大好きな場所は、全部日本にあるんだよ。」
サクラ(声)「そうですニャ~。」
ラスカル(声)「きょうはたのしかったミャ~!」
チワワ(声)「じしんぐもは、みえなくなったきゃ~ん・・・。」
おわり




昭和40年に完成した城山ダムによって、せき止められてできた人造湖。四季を通じて魚釣りやボート遊び、遊覧船も楽しめる。また春には桜まつりが開催され、とても賑わう場所である。JR横浜線の橋本駅から展望台まで、車で約20分。


2012年01月11日 (水) | 編集 |



メロン「きいろいおはな、さいてるさいてる。」
サクラ「そのはなは、パンジーですニャ~。」
ママ(声)「花言葉は純愛だよ。」
チワワ(声)「はなことばって、な~んだきゃ~ん?」
ママ(声)「お花に印象的な意味をつけた言葉だよ。薔薇は愛情、朝顔は結束、パパの好きなカスミソウは清い心だよ。」
チワワ(声)「ぜんぜん、きよくないきゃ~ん!」
パパ(声)「ぶふっ・・・。」
サクラ「サクラは、なんですかニャ~?」
ママ(声)「何だっけな?忘れちゃった・・・。」
チワワ(声)「なにかつごうが、わるいのきゃ~ん?」
サクラ「しりたいですニャ~。」
ママ(声)「淡白、気まぐれ・・・。」
サクラ「・・・・・・。」

ラスカル「これは、なんていうおはなだミャ~?」
パパ(声)「何だろう・・・。花の名前って、全然知らないんだよ。」
チワワ「きっとはなことばは、むち、だきゃ~ん!」


ママ(声)「冬なのにラベンダーが咲いてるの?」
パパ(声)「フレンチラベンダーって言うんだ。知らなかったよ。」
チワワ(声)「これもはなことばは、むちだきゃ~ん!」
ラスカル(声)「ママ、はなことばをおしえてミャ~?」
ママ(声)「確か・・・清潔とか優美だったかな~?」
チワワ(声)「ママのことだきゃ~ん。」
ママ(声)「ありがとうチワちゃん。後ね、あなたを待っていますっていうのもあったよ、ラベンダーに。」
チワワ(声)「ぼく、てれちゃうきゃ~ん・・・。」


●原産地:西アジア
●樹 高:30~60センチ
●開 花:5~8月

メロン「ラベンダーたん、かわいいかわいい。」
パパ(声)「おうちのラベンダーも、早く咲くといいね。」
洋介くん「メロンちゃん、ぼくこのはなが、すきになったよ。」

パパ(声)「ちょっと車で移動して、上から津久井湖を見てみようよ。」
つづく
■ロケ地:津久井湖城山公園



2012年01月10日 (火) | 編集 |


ラスカル「ここはひとがいなくて、しずかなところだミャ~。」
チワワ「ど~こに、みずうみがあるんだきゃ~ん?」
メロン「ないない、ぴくぴく・・・。」
洋介くん「・・・・・・。」
サクラ「みんなであるいてみましょうニャ~。」

サクラ「そこからみえますかニャ~?」
ラスカル「ぜんぜんみえないミャ~・・・。」
チワワ「だまされたきゃ~ん!」


チワワ「ぜんぶ、やまだきゃ~ん!」
サクラ「むこうにみえますニャ~。」
メロン「こっちこっち~!みえたった、ぴくぴく。」
洋介くん「こっちにきて。」


ラスカル(声)「きれいなみずうみだミャ~!」
チワワ(声)「ま~たメロンに、さきをこされたきゃ~ん!」
サクラ「ずいぶんおおきな、みずうみなんですニャ~。」
パパ(声)「城山ダムって言うんだね。」



ラスカル「ママ、あれクリスマスツリーみたいだミャ~。」
ママ(声)「本当だね。クリスマスの時はライトアップされていたのかね?」
チワワ「ママ、あれヤバイみたいだきゃ~ん!」
ママ(声)「チワちゃんどうしたの?」

チワワ「じしんぐもだきゃ~ん!」
ママ(声)「え~~!!あれ飛行機雲じゃないの?」
パパ(声)「飛行機雲じゃないと思うよ。そういえばハタさんが去年、地震エコーが出ているからって言ってたよ。」
ラスカル(声)「じしんエコーって、なんだミャ~?」
パパ(声)「詳しくはわからないけど、電磁波散乱体がど~たらこ~たらで、地震の前兆現象を研究している人がいるんだって!それで1月の初めが、地震エコーが出てるから危険だって、言ってたような気がする・・・。」
チワワ「ま~ずいきゃ~ん!ハタせんせいを、しんじたほうがいいきゃ~ん。はやくかえろうきゃ~ん!」
ママ(声)「せっかく来たのにね・・・。でも今は家族全員一緒だから、何があっても怖くないでしょ?」
メロン(声)「そうそう~!」
チワワ(声)「そんなよゆうは、ないとおもうきゃ~ん・・・。」
ママ(声)「じゃ~早めに切り上げて、お昼ご飯を食べて帰ろうね。山田うどんが食べたい。」
つづく
■ロケ地:津久井湖城山公園(神奈川県相模原市緑区)



2012年01月09日 (月) | 編集 |
2012年01月08日 (日) | 編集 |

●三浦海岸(金田湾)

メロン「あったあった、ぴくぴく。」
監督(声)「もしかして私に見せたいものって、あの大根かなメロンちゃん?」
メロン「するどいするどい~!」


監督(声)「ものすごい数の青首大根だね?」
メロン「たくあんになるなる~!」
監督(声)「そうだね。ねえメロンちゃん、どうして三浦大根じゃないのか知ってる?」
メロン「そんなの、しらないしらない・・・。」





メロン「ん・・・?イカデビルみたい・・・。」

メロン「ほすほす~!」
監督(声)「これからもっと時間をかけて、干すんだねこの大根たち。」
メロン「かんとくたんも、ほすほす~。」
監督(声)「私は干されるの?不景気な時代なんだから、正月から縁起でもないこと言わないでよ。」

監督(声)「沖をゆく船を見ながら、無言のメロンちゃんです。」
メロン「・・・・・・。」
監督(声)「そろそろ三浦市金田湾での撮影を、終了したいと思います。」

メロン「このおふねで、うみにいきたいメロン!」
監督(声)「それは無理だよ。勝手に使ったら怒られちゃうよ。」
メロン「ほすほす~!」
監督(声)「私を脅迫するのかよ~?」
おわり
■ロケ地:三浦海岸(三浦市南下浦町上宮田)






2012年01月07日 (土) | 編集 |

●津久井浜駅付近

監督(声)「現在津久井浜駅前の道を、観光農園方面に向かって歩いていますが、何か気になっているメロンちゃんです。」
メロン「ん・・・?あれ、なあに?」

監督(声)「あれは津久井浜高校だよ。」
メロン「おねえたんになったら、あそこのがっこう、いきたいいきたい。」
監督(声)「いいんじゃない家から近くて・・・。公立で授業料が安いから、ご両親も喜ぶでしょ~ね。まぁ試験に受かればだけど・・・。」
メロン「がんばるがんばる、ぴくぴく!」
監督(声)「この学校は部活動が盛んで、野球部が県大会でベスト4に入ったことがあったよ。進学率も高くて大学へ進む人が多いらしいし、なんせ自然環境に恵まれているのがいいよね。」
●津久井浜観光農園付近


メロン「キャベツたん、ずんっと、でたった。」
監督(声)「さっき大家さんに、たくさんキャベツをもらったね。」
メロン「かんとくたんに、あげないあげない・・・。」
監督(声)「ケチっ!無人売店で100円で売ってたから、後で買いますよ~だ。」
メロン「そうそう。」

監督(声)「いつ来ても三浦半島は、いい所だな~!」
メロン(声)「ダメ~!それはメロンが、いうの!」


メロン「みうらはんとう、さいこうさいこ~!」
監督(声)「ここもキャベツ畑が、ものすごく広いね。」
メロン「かんとくたん、1こ100えんです。」

メロン「こんど、うみに、いきたいメロン!」
監督(声)「三浦海岸かな?」
メロン「かんとくたんに、みせたいもの、あるある~!」
監督(声)「それは楽しみだ。では行きましょう。」
つづく
■ロケ地:横須賀市津久井浜


2012年01月06日 (金) | 編集 |


●大家さんの家


監督(声)「メロンちゃん、明けましておめでとう!今年もどうぞ宜しく。」
メロンちゃん「ずんっ!これから、おおやたんのおうちに、おねんしおねんし、ぴくぴく。かんとくたんは、メロンに、おとしだまおとしだま~!」
監督(声)「え~と今日は地元ロケだね。三浦海岸と津久井浜がメインになります。ではGO!」
メロン「おおやた~ん!」
大家さん(声)「は~い。」
メロン「メロン、きたった。おめでとうございます、ぴくぴく。これぱぁぱとまあまが、おおやたんに、どうぞどうぞ、ぴくぴく!」
大家さん(声)「どうもありがとう。今年も宜しく。メロンちゃん、ちょっと待ってて!」


大家さん「おうちにキャベツを持っていって。」
メロン「いつもありがと、おおやたん。おおやたんのつくったやさい、おいしいおいし~!」
大家さん「たくさん食べて。パパとママに宜しく伝えてね。」
●浅間神社

監督(声)「これから初詣です。」
メロン「きょねんのおしょうがつ、おみくじで、だいきちでたったメロン!」
監督(声)「今年は何が出るかね?」
メロン「おみくじやらない、ぴくぴく。おにいたんが、だいきち、だしたった。」
監督(声)「でもそれは諏訪神社でしょ?ここではメロンちゃんが、やらないと・・・。」
メロン「いいいい!うめこんぶちゃのおみくじで、だいきち、でたでた~!」
監督(声)「へっ?」


監督(声)「立派なお神輿が、祭ってあるね。」
メロン「メロンおなか、すいたった。おもち、ちょーだい、かみたま?」
監督(声)「その前にちゃんと、神様にお参りをしなきゃ!」

メロン「ことしもよろしくよろしく、ぴくぴく・・・。がんばるメロン!」
監督(声)「強い心で自信を持つのは大事だけど、優しい心がないと幸せになれないナンテ!」
メロン「はい、つぎつぎ~!」
つづく
■ロケ地:大家さんの家(三浦市南下浦町上宮田)、浅間神社(横須賀市津久井浜)


2012年01月05日 (木) | 編集 |



パパ(声)「これ見てごらん。」
ラスカル「アルバムがはいってるミャ~。」
サクラ「ひょうしがけっこんしきのときの、ケーキみたいですニャ~。」
メロン「ん・・・?なにこれ?」
チワワ「ぼくたちのしゃしんしゅうきゃ~ん?」
パパ(声)「結婚祝いのお返しでもらったんだよ。この中から一つ、好きなものを選んでいいんだよ。」


ラスカル「どんなものが、あるミャ~?」
パパ(声)「中を見てみようよ。」
サクラ「いろんなのがありますニャ~。」
メロン「う~~ん・・・。」
チワワ「・・・・・・。」

メロン「これがいいメロン!」
パパ(声)「キティちゃんの傘か、いいね~。」

サクラ「わたしはウマに、のってみたいですニャ~。」
パパ(声)「へ~。」

ラスカル「ぼくはネクタイがいいミャ~。おおきくなったら、このネクタイをして、おしごとをするミャ~。」
パパ(声)「お~やる気満々だね~。」

パパ(声)「チワちゃんは?」
チワワ「ぼ~くは、このアルバムでいいきゃ~ん!」

パパ(声)「どれにしようか?みんなで使える物がいいよね?」
チワワ(声)「だ~からアルバムなんだきゃ~ん!」



2012年01月04日 (水) | 編集 |
2012年01月03日 (火) | 編集 |


サクラ「ねんがじょうがやっと、とどきましたニャ~。だれからきたか、たのしみですニャ~。」


ラスカル「ぼくたちにきたねんがじょうが、きょねんよりもふえてるミャ~!」

メロン「ん・・・?ハマッコたんから、きたきた、ぴくぴく。」
パパ(声)「こっちの年賀状には、お兄ちゃんの絵が描いてあるよ、メロンちゃん!」

ママ(声)「ポエポエちゃんだ!元気かね?」
パパ(声)「タカゾーさんは、ハーゴリのファンなんだね。」
ラスカル(声)「このイラスト、ぼくにあんまりにてないミャ~・・・。」


チワワ「うおんちゃんから、ことしもとどいたきゃ~ん!」
ママ(声)「今年は三浦に来てくれるって!よかったねチワちゃん!」
チワワ「スペシャルゲストだきゃ~ん!」
パパ(声)「今年は絶対に会いたいよ~!」
チワワ「そのひのために、つうふうにならないできゃ~ん!」
●チワちゃんのおすすめ




2012年01月02日 (月) | 編集 |


ラスカル「みんなおもしろいことを、おもいついたミャ~。」
メロン「ん・・・?」
ラスカル「ほうちゃんとぞうちゃんに、おねんしをあげようミャ~。」
サクラ「それはいいかんがえですニャ~。」
チワワ「ほんのきもちだきゃ~ん!」

サクラ「これでいいですかニャ~?」
ラスカル「ほんかくてきだミャ~!」


メロン「ほうたんとぞうたん、これ、どうぞどうぞ、ぴくぴく。」
ほうちゃん「なんだ?」
ぞうちゃん「さあ?」

メロン「なかみは、ほうたんとぞうたんの、エサエサ~!」

ラスカル「つぎは、これだミャ~。」


ラスカル「ママちょっと、こっちにきてミャ~。」
ママ(声)「なぁ~に?」
サクラ「おとしだまをあげますニャ~。」
ママ(声)「えっ?・・・こんなにくれるの?」
パパ(声)「すげっ!」
チワワ「ほんのきもちですきゃ~ん。」
ラスカル「おこづかいを、ためておいたんだミャ~。」


メロン「ぱぁぱ、おとしだま、どうぞどうぞ。」
パパ(声)「本当にもらっていいの?」
チワワ「ほんのきもちだきゃ~ん!」
パパ(声)「ありがと・・・何で俺は1000円なんだ?」
チワワ「きょねん1ねんかんの、ひょうかだきゃ~ん!」
ママ(声)「ハハハ~!」



2012年01月01日 (日) | 編集 |




今年も「ぼくにき」を、どうぞ宜しくお願い致します。皆さまにとって生涯忘れられない、素敵な年になりますように!!
★初詣


ママ(声)「寒くない?」
ラスカル「へいきだミャ~。じんじゃであたらしいおふだを、もらってくるミャ~?」
チワワ「じんじゃで、まよなかのロケきゃ~ん?」
パパ(声)「今年もきっと撮影ザンマイの年になるね!」
ラスカル「おみくじをやりたいミャ~!」

ラスカル「ふたつあるから、これでことしも、へいわだミャ~。」


ラスカル「だいきちが、でたミャ~!」
パパ(声)「本当に?去年はメロンちゃんが、大吉を出したね。今年もきっと、ぼくにきは安泰だね。」
チワワ「あんたいなのは、ブログだけでいいのきゃ~ん?」
★初日の出

メロン「ぱぁぱ、きょねんと、ちがうちがう・・・。」
パパ(声)「去年はきれいだったけど、今年は雲が多いね。」

メロン(声)「ずんって、でなかった、ぴくぴく。」
パパ(声)「お兄ちゃんたちはまだ寝てるから、今年はメロンちゃんが代表で、初日の出を見たね。」
メロン(声)「めでたいめでたい~!」


サクラ「えんぎがよさそうですから、これをたべましょうかニャ~。」
チワワ「ぼくがはいれば、8ふくじんだきゃ~ん!」
ママ(声)「みんなそろそろ宴会を始めるよ~!」
パパ(声)「よぉっ!待ってました。」
チワワ「またつうふうになるから、パパはビールをのんじゃダメだきゃ~ん!」



| ホーム |