2012年01月12日 (木) | 編集 |



メロン「かぐやひめみたいに、なったった。」
サクラ「かどまつにのったら、バチがあたらないですかニャ~・・・。」
チワワ「ぜったいにあたるきゃ~ん!」
ラスカル「どうしておしょうがつに、これをかざるミャ~?」

●神様を家に迎え入れるために飾る。室町時代から玄関の飾りになったようです。
●松の内の7日まで(地域によっては15日まで)飾る


メロン「ひえ~イノシシたん、おっかいおっかい・・・。」
ラスカル「きっとかどまつにのったから、バチがあたったんだミャ~。」
チワワ「イノシシがでるのは、よるだきゃ~ん!しかもあれは、えだきゃ~ん。」

ママ(声)「上から見てもきれいだね。」
パパ(声)「日本は最高だね。いい所だ!」

メロン(声)「さいこうさいこ~は、みうらはんとう、ぴくぴく!」
パパ(声)「もちろん三浦半島も最高だけど、みんなが大好きな場所は、全部日本にあるんだよ。」
サクラ(声)「そうですニャ~。」
ラスカル(声)「きょうはたのしかったミャ~!」
チワワ(声)「じしんぐもは、みえなくなったきゃ~ん・・・。」
おわり




昭和40年に完成した城山ダムによって、せき止められてできた人造湖。四季を通じて魚釣りやボート遊び、遊覧船も楽しめる。また春には桜まつりが開催され、とても賑わう場所である。JR横浜線の橋本駅から展望台まで、車で約20分。


| ホーム |