ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
ぼくにきNEWS
2014年04月30日 (水) | 編集 |
ぼくにきNEWSシリーズブログの今後の更新予定

『チワさんぽ』は、関内をお散歩!
チワちゃんinヨコハマピーク時に訪問
5月は関内編(横浜公園、大桟橋など)を、5日(月)から7日(水)の3日間更新します。横浜公園に69品種約16万球のチューリップが、カラフルに咲いていました。横浜港大さん橋国際旅客ターミナルでは、素晴らしい眺めに感動しました。今回の絵手紙も、気になりますね。


『メロンちゃんのぶらりたび』は、横須賀軍港めぐり!
海軍港ヨコスカ約45分のクルーズ
前回のぶらりたびのラストで、監督さんから「次は船に乗る」と予告されていた『メロンちゃんのぶらりたび』は、横須賀軍港めぐりです。米海軍や海上自衛隊の艦船を、船内から見ます。横須賀のご当地クルーズなので、恒例のお土産にも注目かな?5月19日(月)から更新(予定)です。


『家庭菜園』は、大根などの状況を!
初挑戦の大根最近の日差しでグングン伸びています
現在「ぼくにき菜園」では、大根や小松菜を栽培中です。また新しい野菜も追加する予定なので、変化があり次第随時更新していきます。数日前にみょうがも、芽を出しましたよ。


『料理人ゲンさん』は、金目鯛!
一匹2000円ゲンさんお願いします
人を喜ばす料理人ゲンさんは、金目鯛を使って調理します。もちろん煮付けがメインですが、もう一品金目鯛を使って、何か作るみたいです。3日(土)に更新です。

その他、久しぶりに登場するノラ猫・ミミちゃんや、ロケを盛り込んだブログも更新します。どうぞお楽しみに!


人気ブログランキングへ



NO.1897 メロンちゃんのぶらりたび~逗子市神武寺(後編)
2014年04月29日 (火) | 編集 |
いい運動だ~
メロン「ずんっ!いっぱい、あるいたから、つかれたった。おてんき、さいこ~さいこ~。がんばる、メロン。」
監督(声)「逗子市神武寺のぶらりたびは、山林の中にある神武寺に寄り、第一公園へと移動してきました。すでに1時間以上歩いていますが、快晴で気持ちがいいです。」

大好きこの電車
メロン「かんとくたん、けいきゅうけいきゅう~!」
監督(声)「はい。京急の2代目の600形が保存されているんですよ。」


錆びてる・・・
メロン「お~。」
監督(声)「普段は滅多に見ることが出来ない、台車周辺をじっと見ているメロンちゃんです。メロンちゃん、運転席にも入れますよ。行ってみましょう。」

貴重な車両です
メロン「このでんしゃ、はじめて、のるのる~。」
監督(声)「1986年までしか走っていませんでしたからね。」

にんっ!
ない!
これ欲しい
メロン「メロン、なかに、はいるはいる、ぴくぴく。」
監督(声)「ゆっくり見てください。」
メロン「これ、ハンドルハンドル?」
監督(声)「懐かしいです。昭和にタイムスリップした気がします。」

第一場内進行~
監督(声)「運転士さんの気分は、味わえましたか?」
メロン「とっきゅ~とっきゅ~!」
監督(声)「公園を散歩してみますか?」
メロン「しゅっぱ~つ!」

ホントかいな?

メロン「これ、なぁ~に?」
監督(声)「自分の身長の所に立つと、今の時刻がわかるそうですよ。」
メロン「かんとくたん、やってやって?」

     ほ~
監督(声)「え~と、11時45分位かな?」

すげ~
メロン「ん・・・?」
監督(声)「大体合ってましたね。」

本当にかわいいな~
また来年咲いてね
メロン「かわいいかわいい、ぴくぴく。」
監督(声)「今年はこれで、桜は見納めですかね・・・。」

船?飛鳥Ⅱ?のわけないか
監督(声)「メロンちゃん、お疲れ様でした。たくさん歩いたから、疲れちゃったかな?」
メロン「つかれたったけど、たのしかった、メロン。」
監督(声)「そうですか、良かったです。」
メロン「かんとくたん、こんど、どこいく?」
監督(声)「来月のぶらりたびは、そうですね・・・船に乗りましょうか?」
メロン「おふね、のるのる~!」
監督(声)「では楽しみにしていてください。」
メロン「おっ!おみやげおみやげ~!かってかって~!」
監督(声)「この辺にはお土産屋さんは、ないみたいですね。」


監督さんに買ってもらったお土産
京急の靴下

おしまい

■ロケ地:第一運動公園(神奈川県逗子市池子)

■撮影日:2014年4月16日

人気ブログランキングへ



NO.1896 メロンちゃんのぶらりたび~逗子市神武寺(前編)
2014年04月28日 (月) | 編集 |
今月も予算削減で近場
メロン「ずんっ!また、けいきゅうに、のってきたった。」
監督(声)「今月は逗子市にあります、逗子八景のひとつ神武寺にやってきました。今日はたくさん歩きます。メロンちゃん大丈夫ですか?」
メロン「メロン、がんばるがんばる~!」


「君は米軍か?」by監督
メロン「ん・・・?あれ、なぁに?」
監督(声)「改札口みたいですけど・・・米海軍口だそうです。アメリカ軍の許可を得た人しか、この改札口は通れないそうですよ。すぐ裏に米軍の池子住宅があるので、そういう方が利用されるのでしょう。」
メロン「かんとくたん、あそこ、いきたいいきたい、ぴくぴく。」
監督(声)「のっけからわがまま炸裂!メロンちゃんは通れませんよ。」
メロン「えいご、しゃべるしゃべる!ヘミングイエ~イ!」
監督(声)「なんじゃそりゃ!」

いい運動だ
監督(声)「神武寺はここ、30分位歩きます。」
メロン「へいきへいき、かんとくたん、はやくはやく~。」

いや~ラッキー
メロン「お~、まだ、さいてるさいてる。」

     得した気分だね
監督(声)「八重桜ですね。とても可愛らしいです。」
メロン「すてきすてき、きて、よかった、メロン。」

     静かでいい所だ~
監督(声)「もう鯉のぼりの季節ですね。」

鯉さん通り
メロン「お~、いっぱい、およいでるおよいでる。おどろいたった!」

お見事~
近っ
メロン「め、でかっ!」
監督(声)「ざっと数えたら、200匹位いますね。」
メロン「すごいすごい~!」

「のど、かわいたった。」byメロン
メロン「きゅうけいきゅうけい、つかれたった、メロン・・・。」
監督(声)「少し休みますか?あと15分位で着くのかな?大丈夫ですか?」
メロン「かんとくたん、おんぶ、して?」
監督(声)「出たぁぁ~!最初の元気がすでに失われています。」


動きが早い台湾リス
監督(声)「メロンちゃん、あそこあそこ。リスがいます。見えますか?」
メロン「ん・・・?」
監督(声)「もうひと踏ん張りですよ。あの階段を登れば、神武寺です。」


もっと狭くて小さいのかと思ったら・・・
メロン「やっと、ついたついた・・・。」
監督(声)「静かな場所です。そして想像以上に綺麗です。」

なんじゃもんじゃの木
メロン「かんとくた~~ん・・・まってまって・・・。」

神武寺
逗子市にある天台宗の神武寺は、山林の中にあります。源頼朝が崇敬し、北条政子の安産祈願に神馬が奉納されています。神武寺は鷹取山とともに「かながわの景勝50選」になっています。

いいね
「残念でした。べろべろべ~。」by監督
メロン「かねが、あった。メロン、しこくで、みたみた。かまくらでも、みたみた~。ならすならす、ぴくぴく。」
監督(声)「時鐘だから鳴らさないでくださいと、書いてありますね。残念・・・。」

綺麗なツツジでしたよ
メロン「みてみて~、かんとくた~ん?」
監督(声)「あら~似合うじゃないですか。ツツジまで見られたんですから、歩いた甲斐がありましたね。」

「ひひ~。」by監督
メロン「ツツジが、おくちに、ついたった。」
監督(声)「ここを見たら、次は広い公園に行きますよ。またたくさん歩きま~す。」
メロン「かんとくたん、おんぶおんぶ~!」

つづく

■ロケ地:神武寺駅、特別養護老人ホーム「せせらぎ」、神武寺(神奈川県逗子市池子)

撮影日:2014年4月16日

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 452
2014年04月27日 (日) | 編集 |
ちび桃きびだんご

岡山
名物
(2014.4.17 自宅にて)

岡山県中山昇陽堂さんの、かわいい袋に入ったきびだんごです。ほんのり甘くていい味でした。

「これからオニを、やっつけてくるミャ~。」(アオキラスカル)

人気ブログランキングへ




NO.1895 かていさいえん(60)トマトとみょうが
2014年04月26日 (土) | 編集 |
トマトとみょうがも始めました


肥料よりも土が大事だって言うからね
パパ(声)「今回は土づくりも、ちゃんとやってみようっと。」

トマトの苗ひとつ100円
サクラ「これはなんの、なえですかニャ~?」
パパ(声)「みんなが大好きなトマトだよ。」
サクラ「ミニトマトはなんかいもやったけど、トマトははじめてですニャ~。」

知らなかった~
サクラ「つちのなかに、すみをいれると、おいしくなるんですかニャ~?」
パパ(声)「炭は土の中に、適度な酸素と水分を保つらしいよ。」

珍しいからやってみるよ
カナちゃん(心の声)「サクラちゃん、これはな~に?」
サクラ「みょうがも、ことしはじめてですニャ~。」
パパ(声)「みょうがは何年も収穫出来るって、袋の裏に書いてあったよ、」

うまくいくかな~
カナちゃん(心の声)「これどうやってたべるのかな?」
パパ(声)「収穫したら味噌汁に入れたり、お豆腐にのせて食べようね。」

もっともっと~
サクラ「たのしみがまた、ふえましたニャ~。」
パパ(声)「来月もまた、苗を植えるよ!」
カナちゃん(心の声)「やった~やった~!」

大根、小松菜に続いて、トマトとみょうがをスタートしました。来月もまた野菜の苗を買いたいので、プランターと土を用意しておかなくちゃ。

人気ブログランキングへ



NO.1894 むりょうはいひんかいしゅう
2014年04月25日 (金) | 編集 |
ラッキー!家電の無料回収

やった~無料だ
先日壊れました
サクラ「そのチラシは、なんですかニャ~?」
ママ(声)「家電の無料回収をしてくれるんだって。初めてだよ、こんなチラシが入っていたのは・・・。」

500円得した
サクラ(声)「このまえこわれた、すいはんきがだせますニャ~。」
ママ(声)「有料で粗大ごみを回収してくれる業者さんに、電話をしようと思っていたから、ちょうど良かった。」

ありがと~
サクラ「すいはんきさん、ながいあいだありがとうございましたニャ~。」

数時間後
年に3~4回だったらいいね
サクラ「とりにきてくれたみたいですニャ~。まだだしたいものがあるから、またチラシをいれてほしいですニャ~。」

初めてこんな嬉しいチラシが、郵便受けに入っていました。市の業者さんに頼むと、一番小さいもので500円かかります。グッドタイミングでとてもラッキーでした。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 451
2014年04月24日 (木) | 編集 |
ごちそうだ~!!

ばあ
ばあ
が作
って
くれ
たお
料理
(2014.4.12 自宅にて)

ばあばあがお料理をたくさん作って、遊びに来てくれました。どれも絶品でした。

「ばあばあのあじには、かなわないミャ~。」(料理人ゲンさん)


人気ブログランキングへ




NO.1893 あかいくつはいてたおんなのこ
2014年04月23日 (水) | 編集 |
銅像に込められた赤い靴の少女の思い

赤い靴履いてた少女:実在した親子の悲しいお話
チワワ「あれは、なんだきゃ~ん?」

名前は岩崎きみさん
ママ(声)「♪赤い靴履いてた~女の子~~異人さんに連れられて~行っちゃった~。赤い靴を履いてた女の子だよ。」

かわいそう・・・
チワワ(声)「ぼくは、しらないきゃ~ん。」
ママ(声)「すごく悲しい親子のお話なんだよ。」

赤い靴履いてた女の子
野口雨情の詩になる童謡『赤い靴』をはいていた女の子にはモデルが存在した。 1904年(明治37年)7月15日静岡県清水市宮加三(旧二見村)に生まれた「岩崎きみ」がその子である。 「きみ」とその母「かよ」とは、故あって北海道に渡るが、この地で母はまだ2歳になったばかりのわが子をアメリカ人宣教師ヒュエット夫妻にその養育を託すさだめとなった。 やがて宣教師夫妻には母国への帰国が命ぜられるが、このとき「きみ」は不治の病におかされており、夫妻はやむなくこの幼子を孤児院(当時麻布十番にあった鳥居坂教会の孤児院)に残して旅立った。「きみ」はひとり癒えることのない病の床にあって相見ることも叶わぬ母を慕いながらわずか9歳の短い生涯を終えた。 いま、この女の子は、青山墓地の鳥居坂教会の共同墓地(東京六本木)に眠っている。一方、母「かよ」はそんな娘の死も知らないまま、「きみ」はヒュエット夫妻とアメリカに渡り、幸せに暮らしていると信じ、1948年(昭和23年)に「きみちゃん、ごめんね」の言葉を残して64歳で他界したという。赤い靴(叶わなかったアメリカでの暮らしを夢見て遠く海を見つめるように)銅像が1979年(昭和54年)に建った。(横浜の歴史情報サイト「タイムスリップよこはま」より)

靴だけ赤く塗って欲しかったかな?
チワワ「あかいくつなんか、はいてないきゃ~ん。」

帰宅後
・・・。
チワワ「このキティも、あかいくつをはいてないきゃ~ん・・・。あかは、かなしいいろなのきゃ~ん?」

この少女はとてもかわいそうな人生を送っていたんですね。でも病気と闘いながら一生懸命生きていたと、信じたいですね。

■ロケ地:山下公園(神奈川県横浜市中区)

人気ブログランキングへ



NO.1892 おとうふのぎもん
2014年04月22日 (火) | 編集 |
この豆腐の意味は何だろう・・・。

●お豆腐屋さんで
 ずっとこういう風に売っててほしい
パパ(声)「今でもこうやって、豆腐を売ってるのって珍しいですね?」
店員(声)「そうですね。今はあんまり裸売りはしないですからね。」
パパ(声)「懐かしい!」

×               ×               ×

謎
サクラ「どうしてちいさいおとうふが、のっかってるんですかニャ~?」
チワワ「ふしぎだきゃ~ん・・・。」

 深まる謎
パパ(声)「昔の豆腐屋さんは、みんなこうやって売るのかと思って、色んな人に聞いたんだけど、みんなわからないって言ってた。」

チワちゃんへのサービスか?
チワワ「きっとサービスなんだきゃ~ん。そのとうふやのひとは、ブログをみてるから、ぼくにちいさいのを、サービスしてくれたんだきゃ~ん。」
パパ(声)「う~ん・・・でもここの豆腐屋に行ったのは、今日が初めてなんだよね~。」
チワワ「とうふやのひとになんでか、きいてくればよかったんだきゃ~ん。」
パパ(声)「確かに・・・。」

豆腐の上になぜ小さい豆腐が・・・。どなたか理由を、知っている人はいませんか?

人気ブログランキングへ



NO.1891 からだすこやかちゃ
2014年04月21日 (月) | 編集 |
脂肪と糖の吸収を抑える、清涼飲料水の特定保健用食品

日本初Wトクホ
牛丼割引券がついてた
チワワ「これはウーロンちゃきゃ~ん?」
パパ(声)「コカコーラの会社から発売された、からだすこやか茶Wだって。」


ラーメン、ごはんと肉、大トロとシャリ・・・
チワワ(声)「からだに、いいのきゃ~ん?」
パパ(声)「脂肪の吸収を抑えたり、糖の吸収をおだやかにするみたいだね。脂肪と糖を同時に摂ると太るから、これはすごくいいかも。」

販促のおまけ
チワワ「これもついていたのきゃ~ん?」
パパ(声)「牛丼の割引券か、いいじゃんいいじゃん。」
チワワ「・・・・・・。」

      昨日飲めばよかったかも
チワワ「きのうおにくをたべたから、のんだほうがいいとおもうきゃ~ん。」

すっきりとした味わい
パパ(声)「ほうじ茶をベースに、ウーロン茶と紅茶をブレンドしたって書いてあるよ。」
チワワ「ウイスキーみたいな、いろだきゃ~ん。」
パパ(声)「食物繊維が脂肪や糖の吸収を抑えるから、絶対に体にいいよ、これ。」

それはおまけでしょ~
チワワ「ぎゅうどんは、あぶらじゃないのきゃ~ん?」
パパ(声)「いやいや~~参った。」

日本コカコーラから発売された「からだすこやか茶W」です。2つの保健用途をもつ清涼飲料水は、日本初だそうです。おいしいものは、脂肪と糖でできているとか、太る原因は炭水化物とか、書いてある文字を見てドキッとしました。これは飲み続けた方がいいかもしれないと思いました。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 450
2014年04月20日 (日) | 編集 |
くまモンぷくぷくシール

人気
キャ
ラ!
(2014.4.12 自宅にて)

2011年ゆるキャラグランプリで、一位に輝いたおなじみくまモンの、ぷくぷくシールです。立体感があり手触りもぷくぷくしています。

「くまモンたんに、あいたいあいたい。」(アオキメロン)
「かわいいクマさんだね。」(カナちゃん心の声)


人気ブログランキングへ




NO.1890 ぼくにきさかば
2014年04月19日 (土) | 編集 |
家飲みで大好きなおつまみを再現

ぼくにき酒場のお姉さん
サクラ「きょうはいざかやさんごっこをしますから、どんどんちゅうもんしてくださいニャ~。」
パパ(声)「お~楽しそう。じゃ~生中2つと、厚揚げとアジフライ、とりあえず。」
ママ(声)「まぐろ納豆をください。」
サクラ「はい、ちょっとおまちくださいニャ~。」

頑張るメロン!
メロン「ビール、どうぞどうぞ、ぴくぴく。」
パパ(声)「可愛いお姉さんだ!」
ママ(声)「お姉さんはアルバイトをしているのかな?」
メロン「そうそう。」

早く~早く~
サクラ「このあつあげは、おいしそうですニャ~。」

待ってました!
キャ~!最高~
サクラ(声)「おまちどうさまでしたニャ~。」
パパ(声)「生姜との相性がバッチリ!」
ママ(声)「美味しい?」
パパ(声)「最初の一口を噛んだ瞬間、口の中に広がるこの味がたまらない!」

     お~アジフライが!
サクラ「アジフライですニャ~。」
パパ(声)「すいません、生おかわり。あとニラ玉。」

わ~~~い!
パパ(声)レモンをたっぷり搾って醤油で・・・ヒヒヒ!」

オリジナルエプロン?
今日は本まぐろ!
ママ(声)「まぐろ納豆が来た。」
メロン「まぐろなっとう、どうぞどうぞ~。」

     店で飲むのとほぼ同じペース!
メロン「ビール、もってきたもってきた。おいしいおいしい?」
パパ(声)「よく冷えてて最高だ~。」

ぐふっ!
ママ(声)「ニラ玉大好き~。」
パパ(声)「本当に中央酒場みたい。」

実際もこうなのか・・・
メロン「あの、おきゃくたん、よく、のむのむ、ぴくぴく。」
サクラ「かせぎましょうニャ~。」
パパ(声)「すいませ~ん、お茶割ひとつ。」

ってことは締めは日高屋?
パパ(声)「これ飲んだら、カラオケに行く?」
ママ(声)「ハハハ!本当に外で飲んでるみたい。」

ごっこじゃないの?
ママ(声)「ごちそうさまでした。」
サクラ「5180えんですニャ~。」
メロン「まいどまいど、ぴくぴく。」
パパ(声)「居酒屋さんごっこ、楽しかったよ。」
サクラ「はやくはらってくださいニャ~。」
ママ(声)「え~~っっ!」

たまに飲みに行く居酒屋さんで頼むメニューを、家(ぼくにき酒場)で再現してみました。盛り付けもほぼ同じです。こだわったのは厚揚げです。その居酒屋さんに卸している豆腐屋さんで、同じものを買ってきました。

人気ブログランキングへ



NO.1889 なかいせいやさんのしゃしんしゅう
2014年04月18日 (金) | 編集 |
鉄道写真家・中井精也さんの豪華写真集


こだわりの豪華版
ラスカル「すごくおおきな、ほんだミャ~。」
パパ(声)「中井先生の写真集だよ。」
ラスカル「こんなかっちょいいほんを、はじめてみたミャ~。」

この人だ
ラスカル「まえにパパが、みにいったひとだミャ~。」
パパ(声)「そうそう。」

中井精也さん
1967年東京生まれ。大学卒業後、鉄道写真家の真島満秀氏に師事。テレビ出演や講演なども行っており、鉄道写真家の第一人者である。数多くカメラ関連の出版物があり、この最新写真集「1日1鉄」は、自身のブログの10周年記念として発売された。甘党。


中井さんの心を感じるよ
パパ(声)「いい写真がたくさん載ってるから、見てみる?」
ラスカル「きれいにうつってるミャ~。」
パパ(声)「迫力のある写真も載ってるけど、電車以外に風景とか人とか、微笑ましいのやゆるいの、感動するのもたくさん載ってるよ。」

中井さんの写真を見るとそう思う
いいショットがたくさん
すごいミャ~
ラスカル「いろんなところで、とってるミャ~。」
パパ(声)「たまたまそこに行ったから撮れたのとか、電車が走ってくるのを待って狙って撮ったのとか、色々出てくるよ。」

♪でんでん無視無視かたつむり~
パパ(声)「パパはこの写真を見て、中井先生のファンになったんだよ。この写真が載ってて嬉しいよ。」
ラスカル(声)「いなかのえきで、とったしゃしんミャ~?」
パパ(声)「うん。都会では中々撮れない写真だよね。」

いつでもどうぞ
ラスカル「またこんど、みせてミャ~。」

ん?
ラスカル「これでいいミャ~。」

     ありえないっつ~の
ラスカル「えのでんのうえにすわってる、かめんライダーをとったミャ~。」
パパ(声)「おおっ、ゆる鉄じゃん!」

大好きなカメラマン・中井精也さんの「1日1鉄」という写真集は、鉄道ファン以外の人も十分に楽しめます。中井さんの写真には「心」を感じます。人柄がそのまま写真になっているようです。

こちらも是非見てください。中井さんのブログです。「1日1鉄!」

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 449
2014年04月17日 (木) | 編集 |
きのこの混ぜ込みごはん

ご飯
に混
ぜて
(2014.4.4 自宅にて)

永谷園のお吸いもののCMを見て、きのこの混ぜ込みごはんを作ってみました。しめじと油揚げを加熱して、ほかほかごはんに混ぜるだけ。あとは三つ葉を乗せて完成です。簡単にしてなかなかの逸品です。他にもアレンジレシピが色々載っているので、また違うのを作ってみます。

「かんたんかんたん、ぴくぴく。」(アオキメロン)
「おにぎりも、おいしいよ。」(カナちゃん心の声)


人気ブログランキングへ




NO.1888 はるうららか
2014年04月16日 (水) | 編集 |
メロンちゃんとカナちゃんが、春を感じたお散歩

車窓から見たいい眺め
先日メロンちゃんとカナちゃんは、京急線の終点三崎口駅のまわりを散歩しました。すっかり暖かくなって、空や花を見て春を感じました。

三崎口のソメイヨシノ
メロン「お~、さくらさくら、まだ、さいてる、ぴくぴく。」
カナちゃん(心の声)「わ~きれいだな。」
パパ(声)「もう散っちゃったかと思ったけど、結構咲いてて良かったね。」

お土産は花びらでいいの?
カナちゃん(心の声)「メロンちゃん、さくらのはなびらをひろったよ。」
メロン「おみやげおみやげ~。」

カナちゃん&チューリップ素敵
パパ(声)「チューリップもたくさん咲いてるね。」
カナちゃん(心の声)「かわいいおはな!」

快晴で空気がうまい
のどか
畳1枚分でいいからちょーだい
パパ(声)「菜の花がきれいだ!」
カナちゃん(心の声)「このおはなも、ちいさくてかわいいね。」
メロン「ひろいひろい。」
パパ(声)「ここに大根の種を蒔いたら、たくさん出来るね。いいな~畑。」

三崎口駅2番線ホームの裏
パパ(声)「あそこにもきれいな花が咲いてるよ。」
カナちゃん(心の声)「まって~。」

ツツジってか~?

メロン「ぱぁぱ、これ、なんのおはな?」
パパ(声)「ツツジみたいな色だけど、まだ時期的に早いから違うな・・・。芝桜かな?」
メロン「これも、さくら?すごいすごい~。」
カナちゃん(心の声)「いろんなおはながさいてて、カナうれしいな~。」

時間がゆっくりに感じる
パパ(声)「このくらいの気温だと、散歩日和だよね。三浦市大好き!」
メロン「カナたん、おさんぽ、すき?」
カナちゃん(心の声)「おさんぽはたのしいから、だいすきだよ。」

後姿もいいじゃん
メロン「けいきゅうけいきゅう~!」
カナちゃん(心の声)「あのでんしゃ、かっこいいね。」

心地いい
パパ(声)「少し休憩しようか?」
メロン「ねむくなったった、メロン。」
カナちゃん(心の声)「あおくてひろい、おそらだ。」
パパ(声)「気持ちがいいから、よく眠れそう・・・。」

歩くべし歩くべし歩くべし~
パパ(声)「お家まで歩いて帰れる?」
メロン「かえれるかえれる、ぴくぴく。」
カナちゃん(心の声)「カナ、もっとおさんぽする。」
パパ(声)「いいお天気だから、電車に乗ったらもったいないね。じゃ~頑張って歩こうね。どこかでママに、お土産を買っていこうか~。」


ママのお土産エースラベンダー
     たくさん咲いてけらっしゃい

先日京急に乗って三崎口に行った時に、車窓から見た眺め(1枚目の画像)が素晴らしくて、この辺を散歩してみたいと思ったので、メロンちゃんとカナちゃんと三人で歩いてみました。空気は美味しくて静かで、のんびりと過ごすことが出来ました。三浦半島はとてもいい所です。

■ロケ地:三崎口駅周辺(神奈川県三浦市)
■撮影日:2014年4月9日

人気ブログランキングへ



NO.1887 かていさいえん(59)はるだいこんのたいさく
2014年04月15日 (火) | 編集 |
大根栽培:畑がないからこれでとりあえず・・・

対策だじぇ~
メロン「ぱぁぱ、こんどは、なに、つくる?」
パパ(声)「大根だよ。」
メロン「だいこんは、このまえ、たね、まいたまいた。」
パパ(声)「そうなんだけどプランターだと浅いから、今日はちょっと別の物を使うんだよ。」


絶対に成功させたいの
パパ(声)「肥料はこれくらいでいいかな?」
サクラ「つちがはいっていた、このふくろのなかに、たねをまくんですかニャ~?」
パパ(声)「そうそう。この袋は丈夫だし、プランターよりも深いからね。」
サクラ「なるほどですニャ~。」

蒔くじぇ~
カナちゃん(心の声)「メロンちゃん、カナだいこんすきだから、はやくたべたいな。」
メロン「おいしいの、できるできる、ぴくぴく。」
パパ(声)「じゃ~種を蒔くから、それ貸して?」

参ったね、ナンテ
その予定ざんす
メロン「たね、まいたった。」
カナちゃん(心の声)「このなかに、だいこんができるの?」

心配そう・・・
まぁやってみるべし
ラスカル「こうすれば、だいじょうぶミャ~?」
パパ(声)「深いからきっと大丈夫だよ。」

見てろよ!
ラスカル「ふくろをつかうとは、おもわなかったミャ~。」
チワワ「プランターよりは、マシだきゃ~ん!」


良品に期待
サクラ「おいしいだいこんが、できるといいですニャ~。」

一代交配 春大根
種まきと収穫3月下旬~5月下旬に蒔いて、5月下旬~7月中旬に収穫(暖地の場合)

特性&栽培法
・美しい青首で、ス入りが極めて遅く、食味のすぐれた大根です。
・生育早くつくりやすく、家庭菜園でも手軽に楽しめます。
・タネまき後、約60日位で、根長20~25cm前後になった頃より収穫します。
・発芽後2~3回間引きを行い、20cm位の株間にします。
・畑は深くよく耕す事、生育が早いので元肥をしっかり施す事が良品を収穫するポイントです。(商品袋より抜粋)

「枝豆は成功したじゃん。」byパパ(心の声)
ラスカル「パパ、だいじょうぶミャ~?」
パパ(声)「うん。せっかく種まきをしたんだから、栽培法通りにやってみようよ。」
チワワ「2ふくろ100えんのたねだから、しんぱいなんだきゃ~ん。」

先日はプランターに大根の種を蒔きましたが、今回は対策として大きい袋をプランター代わりにしてみました。食味のすぐれた青首大根みたいなので、成功させたいですね~。

人気ブログランキングへ



NO.1886 ねこざむらい
2014年04月14日 (月) | 編集 |
もっと「猫侍」が見たい!

先月のある日
ドラマ最終回のラストシーン
マジ顔で集中
ラスカル「あ~あ、おわっちゃったミャ~。さいしょから、ぜんぶみたいミャ~・・・。」
パパ(声)「途中から見始めたからね。もっと早く気がつけばよかったね。」

猫侍
昨年10月に放送を開始した、北村一輝さん主演の動物癒し時代劇「猫侍」。幕末・・・「猫を斬って欲しい」と北村さん演じる斑目久太郎に、依頼が舞い込んでくる。三両の報酬で仕事を請け負った久太郎が、屋敷に忍び込みと、そこには一匹の白い猫・玉之丞(たまのじょう)が、久太郎を見つめていた。人は斬れど猫は斬れず。久太郎の心が次第に揺れ始め、生活が変化していく。今年3月には「劇場版・猫侍」も公開された。

チワ之丞と玉之丞
チワワ「ぼくはサムライよりも、ネコにきょうみがあるきゃ~ん。」



それから数週間経った今日
     抜け駆けは斬るべし!
ラスカル「こんなにいっぱい、ねこざむらいグッズ、どうしたんだミャ~?」
パパ(声)「あの・・・実は先月・・・映画を見てきて・・・買ってきたんだ。」
チワワ「ねこざむらいの、えいがきゃ~ん?」
パパ(声)「う、うん・・・。」


斬るべし斬るべし斬るべし~!
ラスカル「パパだけ、ずるいミャ~!」
パパ(声)「映画をやっているのは知ってたんだけど、見に行ったのはたまたま最終日だったんだよ・・・。」
チワワ「そんなのかんけいないきゃ~ん!」
パパ(声)「それでずっと、映画館で買ったグッズを、見せられなかったの・・・。」
ラスカル「・・・・・・。」

数分後
何の用かな?
チワワ「あっちでおにいちゃんが、よんでるきゃ~ん!」
パパ(声)「おっ、チワ侍じゃん。」
チワワ「・・・・・・。」

     出たぁ~なりきり久太郎
ラスカル「せっしゃもとかがはん、けんじゅつしなんやく。なを、まだらめラスたろうだミャ~。」


「にゃ~ん。」by玉之丞
パパ(声)「すごい!かっこいい!!」
ラスカル「ありがとミャ~。・・・あっ、まちがえたミャ~。ぼくもだいすきなのをしってて、パパはえいがをみにいったミャ~。これからパパを、きるミャ~!」

ネギ侍・ラス太郎
ラスカル「・・・・・・。」
パパ(声)「お許しください、お侍様。・・・DVDが手に入ったら、真っ先にお渡し致します。」
ラスカル「ほんとうミャ~?」

ぼく、どぉ~?
この番組はご存知でしたか?全12話でしたが、見たのは6話か7話位からでした。劇場版を最終日に見ることが出来てラッキーでした。萌える侍「猫侍」の再放送を、楽しみに待っています。そうしたら最初から、見るべし!


人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 448
2014年04月13日 (日) | 編集 |
100円ほうれん草

安い
新鮮
(2014.4.1 自宅にて)

近所の無人売店の、100円ほうれん草です。うちの近所は農家が多いので、あっちこっちに無人売店があり、いつも新鮮で安くて美味しい野菜が並んでいます。

「100えんで、こんなにいっぱいありますニャ~!」(アオキサクラ)

人気ブログランキングへ




NO.1885 にものせんりゅう
2014年04月12日 (土) | 編集 |
今月の川柳のテーマは「煮物」です。

食事のために?川柳のために?
メロン「これで、なに、つくる?」
ママ(声)「パパが煮物を作ってくれるんだって。」
サクラ「それはたのしみですニャ~。」

キティ大根?
メロン「だいこん、いっぱい、はいってるはいってる。」
カナちゃん(心の声)「だいこんだいすき!」
パパ(声)「メロンちゃんとカナちゃんに、可愛い大根を煮てあげるから、楽しみにしててね。」

豚肉入り
ラスカル「じゃがいもも、にてくれるミャ~?」
チワワ「うすあじで、たのむきゃ~ん!」
パパ(声)「了解!」

何事も勉強勉強~
サクラ「わたしのすきな、かぼちゃですニャ~。」
パパ(声)「かぼちゃを煮るのは初めてだから、ちょっと不安だけど頑張るじぇ~。」

そして・・・

見た目は合格~
ママ(声)「美味しそうに煮てあるよ!」
ラスカル「じゃがいもがいいいろだから、おいしそうだミャ~。」
チワワ「たべてみないと、わからないきゃ~ん。」
サクラ「あたたかいうちに、たべましょうニャ~。」

カットして余った部分は味噌汁の具に
にんっ!
こっちもにんっ!
パパ(声)「スペシャル大根だよ~。」
メロン「ハートハート、ぴくぴく。」
カナちゃん(心の声)「わ~おほしさまだ。かわいい。」

宜しく!
パパ(声)「というわけで、今月の川柳のテーマは、これでしょ!」

テーマは「煮物」です。川柳を考えて投稿してください!

人気ブログランキングへ



NO.1884 すいはんき
2014年04月11日 (金) | 編集 |
ケーキも作れる炊飯器

昨夜
やった~
ラスカル「これ、きゅうにこわれちゃったミャ~?」
ママ(声)「そうなんだ・・・。」
メロン「もう、ごはん、たべれないたべれない・・・。」
ママ(声)「大丈夫だよ。さっき新しい炊飯器が届いたから、明日からまた美味しいごはんが食べられるよ。」

みんなごはん好き
こんばんは~
ラスカル「よかったミャ~。」
ママ(声)「どんなのか開けてみて?」
メロン「お~、でたでた~!」

マイコン炊飯ジャー・極め炊き
ラスカル「かっちょいいミャ~。」


マイコン炊飯ジャー・ごはんケーキ
ラスカル「ケーキって、かいてあるミャ~。」
メロン「ん・・・?」
ママ(声)「そうそう、ケーキも作れるみたいだよ。」
ラスカル「すごいミャ~!」
メロン「しんじられない、ごはんの、ケーキ!」
ママ(声)「違う違う・・・。」

しゃもじはバットか?
メロン「ごはんも、ケーキも、たのしみたのしみ、ぴ~くぴく。」


今朝
一番メシ
メロン「お~、たけたったたけたった。」
ママ(声)「あれ?メロンちゃん、今日は早起きだね?」
メロン「あたらしい、ごはんごはん。たべたいたべたい、ぴくぴく。」
ママ(声)「もう少ししたら、朝ごはんだから待っててね。」
メロン「いま、たべるたべる~。」

眠そう・・・
美味しそうだ
ママ(声)「まだおかずが、出来てないけどいいの?」
メロン「いいのいいの。」

去年は洗濯機、今年は炊飯器・・・
ラスカル「まいにちおいしいごはんを、ありがとミャ~・・・。」
ママ(声)「そうだね~。ずっと使ってた、この炊飯器に感謝しなくちゃね。」

炊飯器が壊れました。わが家は朝はごはんなので、壊れた日にヨドバシカメラで注文しました。配送は4日後ということでしたが、2日も早く届きました。出来るだけ急いで欲しいとの要望を、ヨドバシさんは機転をきかしてスピード対応をしてくれました。とても感謝しています。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 447
2014年04月10日 (木) | 編集 |
カレーカステラ

食べ
る!!
(2014.3.16 自宅にて)

海軍カレー発祥の地・横須賀の「カレーカステラ」です。カレー風味とカステラの甘さが、なかなかいい感じです。

「カステラまでカレーにするのきゃ~ん?」(アオキチワワ)

人気ブログランキングへ




NO.1883 みんなでフルーチェ
2014年04月09日 (水) | 編集 |
フルーチェを作って食べましょう

おっもしやフルーチェでは?
サクラ「ぎゅうにゅうがあったから、つくってみましょうニャ~。」


簡単しかも美味しい
メロン「サクラたん、なに、つくる?」
サクラ「いちごのフルーチェをつくりますニャ~。」
カナちゃん(心の声)「わ~、たのしみだな。」

イチゴ大好きマリンちゃん
マリンちゃん(心の声)「いま、いちごって、いった?」

混ぜるのまだ早い・・・
カナちゃん(心の声)「カナが、まぜてみるね。」
メロン「カナたん、えらいえらい、ぴくぴく。」


すぐすぐ~
サクラ「まぜるのは、ぎゅうにゅうをいれてからですニャ~。」
カナちゃん(心の声)「かたまってきたよ。」
メロン「すぐに、たべるたべる~。」
サクラ「れいぞうこですこしひやすと、おいしくなりますニャ~。」

30分後
いつの間にマリン坊がいる
メロン「サクラたん、まだ~?」
サクラ「もうそろそろ、おいしくなりましたかニャ~?」
マリンちゃん(心の声)「うんうん。」
カナちゃん(心の声)「はやくたべたいな~。」

久しぶりだ
サクラ「きっとおいしいから、たべてみてくださいニャ~。」
メロン「たべるたべる~!」
カナちゃん(心の声)「いただきま~す!」


感激~!
サクラ「マリンちゃん、ふたをあけると、きっとおどろきますニャ~。」
マリンちゃん(心の声)「イチゴがいっぱいだ、ありがとう。ぼくイチゴ、だいすきだよ!」

フルーチェの種類はたくさん増えましたが、イチゴ好きのわが家はいつものこの味です。サクラちゃんはイチゴ大大大好きなマリンちゃんのために、フルーチェにとちおとめをトッピングしました。時間がかからず簡単に出来るので、とても手軽なスイーツですね。

人気ブログランキングへ



NO.1882 かていさいえん(58)さいえんのオフシーズン
2014年04月08日 (火) | 編集 |
ぼくにき菜園の整備と準備

数日前
すいません・・・

ラスカル「これはひどいミャ~・・・。」
チワワ「やりっぱなしだきゃ~ん。」

はいはい・・・
ラスカル「ブロッコリーに、きいろいはなが、さいてるミャ~。」
チワワ「やさいをとったら、いつもパパは、そのままにしてるきゃ~ん。」
ラスカル「きれいにかたづけるミャ~。」
チワワ「パパにやってもらおうきゃ~ん。」

パパが来て、片づけ開始!そして・・・

畑だったら大変だ~
パパ(声)「雑草も取ったし、土も耕したよ。」
ラスカル「ありがとミャ~。」
チワワ「そういうことだきゃ~ん。」

え~~と
ラスカル「きれいなおはなだから、すてるのがもったいないミャ~。」
チワワ「どうするんだきゃ~ん?」

     そうだね
ラスカル「これでまたあたらしいやさいが、つくれるミャ~。」

でもそろそろやりたいな~
ラスカル「きれいだから、かざっておくミャ~。」
パパ(声)「菜の花みたいに可愛いね。」
チワワ「これからどんなやさいを、つくるんだきゃ~ん?」
パパ(声)「何を作ろうか?月末になれば苗がお店に並ぶから、そうしたら選んでくるよ。」


今朝
種があったね
パパ(声)「早く野菜を作りたいから、大根と小松菜の種を買ってきた!」
ラスカル(声)「だいこんとこまつなは、はじめてだミャ~!」
チワワ(声)「だいじょうぶなのきゃ~ん?」

無言のチワちゃん
パパ(声)「苗じゃないから、芽が出てくるまで寂しいね。」
ラスカル「だいこんができるの、たのしみだミャ~。」
チワワ「・・・・・・。」
パパ(声)「たぶん小松菜の方が、早いかもよ。」

「とは言ったものの、不安。」(心の声)
ラスカル「パパありがとミャ~。」
チワワ「プランターでほんとうに、だいこんができるのきゃ~ん?」
パパ(声)「ギクッ!6月か7月になれば、わかるよ・・・。」

しばらく放置していた「ぼくにき菜園」を整備して、大根と小松菜の種を蒔きました。チワちゃんが言うとおり、大根はプランターでは厳しいと思うので、対策を検討中です。

人気ブログランキングへ



NO.1881 コンビニのおいしいおにぎり
2014年04月07日 (月) | 編集 |
大きくて美味しいのです

最近ハマってます
メロン(声)「あったあった、おいしい、おにぎり。」

厚みがあります
メロン(声)「おおきいおおきい、ぴくぴく。」

お~
メロン「ほらほら~!」

近所のコンビニの、自家製のおにぎりです。厚みがあり中身もたくさんで、普通のおにぎりとあまり値段も変わりません。当店炊きあげの文字につられて、試しに買ったら美味しくて、最近ハマっています。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 446
2014年04月06日 (日) | 編集 |
ラスカルさんのランチプレート

デカ
イ!
(2014.3.25 自宅にて)

「おおきいおにぎりだミャ~。」(アオキラスカル)
「これはクッションじゃなくて、ゆでたまごだきゃ~ん!」(アオキチワワ)

人気ブログランキングへ




NO.1880 だつりょくネコ
2014年04月05日 (土) | 編集 |
ゆるいネコたち


ガチャガチャの「もっと脱力猫」
ラスカル「ミミちゃんみたいのが、でたミャ~。」
パパ(声)「お~良かったじゃん。」

いいね~この脱力感
ラスカル「ゆびにピッタリだミャ~。」
チワワ「ゆるいきゃ~ん。」

洗濯してきれいになりました
パパ(声)「ねこ鍋だ。懐かしい~。」

どれどれ
よし!名前は玉之丞だ
ラスカル「つぎはどんなネコがでるか、たのしみだミャ~。」
チワワ「あけてみてきゃ~ん。」
パパ(声)「あっ!」
ラスカル「たまのじょうみたいだミャ~!」
パパ(声)「本当だ、似てるかも・・・。」
チワワ「やるきがなさそうだきゃ~ん。」

これまたいいサイズ
それなりに・・・
パパ(声)「どうこれ?ゆるいでしょ~。」

     久しぶりに・・・
チワワ「さいきんミミちゃんを、みたきゃ~ん?」
ラスカル「ミミちゃんをみに、そとにいってみるミャ~。」

偶然発見!
ラスカル「あそこにいたミャ~。」

     ゆるい!
チワワ(声)「こっちもやるきがないきゃ~ん。」
ミミちゃん(心の声)「だらり~~ん・・・。」

ガチャガチャの「もっと脱力猫」の2種類です。ミミちゃんと「猫侍」に出てくる玉之丞(たまのじょう)に似てる、とてもゆるいネコが出ました。本物のミミちゃんも脱力感たっぷり、ゆるゆるだったのが笑えました。

人気ブログランキングへ



NO.1879 ペコちゃんとキティちゃんのミルキー
2014年04月04日 (金) | 編集 |
ペコちゃん×キティちゃん&メロンちゃん×カナちゃんの友情コラボ

オリジナルデザイン
メロン「まあま、ありがと。」
カナちゃん(心の声)「あ~またキティちゃんだ~。」
ママ(声)「ペコちゃんとキティちゃんのコラボだよ。」
メロン「キティたん、べろ、だしてるだしてる、ぴくぴく。」
ママ(声)「裏も見てごらん?」

オリジナルデザイン~その2
メロン「お~、たくさん、でたった。」
カナちゃん(心の声)「いつもとちがう、キティちゃんがいるね。」

開けないの?
メロン「こっちも、あるある~!」
カナちゃん(心の声)「リボンもかわいいね。」

リボンじゃなくてネクタイ?
カナちゃん(心の声)「メロンちゃんかわいいよ!」
ママ(声)「本当だ。カナちゃんも何かやってごらん?」

リスコアラ?
メロン「カナたんも、すてきすてき!」
カナちゃん(心の声)「わ~い。」

全8種類だとさ(汗)

メロン(声)「シール、はいってるはいってる。」

懐かしい?ママさんおいくつ?

メロン「これこれ~。」
カナちゃん(心の声)「いっぱいでてきたよ。」
ママ(声)「ミルキー懐かし~!」

ペコだ
キティだ
ママ(声)「包み紙にもイラストが書いてあるんだね。」

微妙な舌の向き(笑)
カナちゃん(心の声)「みて~?」
メロン「メロンも、カナたんと、コラボ、したった。」

キティちゃんに口が・・・!!不二家のおなじみミルキーで、ペコちゃんとコラボしたキティちゃん。メロンちゃんとカナちゃんも、いいコンビです。


人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 445
2014年04月03日 (木) | 編集 |
都電荒川線の銘菓

乗っ
てみ
たい
(2014.3.26 自宅にて)

先日知り合いにいただいた、(有)竹隆庵岡埜の都電荒川線のお菓子です。「ゆうゆう都電」は都電の形をしたお菓子です。驚いたのはドアの位置まで、正確に再現されているのです。散策マップまでついていたので、お出かけしてみたくなりました。

「チワさんぽで、さつえいにいきたいきゃ~ん。」(アオキチワワ)


人気ブログランキングへ




NO.1878 みうらはんとうのおいしいもの(27)よこすか焼き
2014年04月02日 (水) | 編集 |
船の形をお菓子に託した郷土銘菓

●三浦半島の美味しいもの、今回は「よこすか焼き」です。


横須賀の銘菓です
チワワ「いま、あけてみるきゃ~ん。」

どっちが好き?
昔の和菓子って感じ
チワワ「しろいあんこと、くろいあんこと、2しゅるいだきゃ~ん。」

よこすか焼き
海あり、山あり豊かな自然に恵まれた、美しい郷土横須賀。黒船の来航以来、船は常に横須賀と大きくかかわり、この土地の発展の原動力となってきました。現代においては「宗谷」「ふじ」「しらせ」と3代にわたる南極観測船の母港として、平和の一翼をになっています。船の形を菓子に託し郷土銘菓「よこすか焼き」は、よりすぐった材料と確かなうでから生まれました。(商品包み紙より)


第二チワワ丸?
チワワ「たべるまえに、あそんでみるきゃ~ん。」

お皿の上で、海難事故
チワワ「おっと、てんぷくしちゃったきゃ~ん。まずいきゃ~ん。このおかしのイメージが、くずれちゃうきゃ~ん!」

ナイス!
チワワ「はるだから、さくらだきゃ~ん。」

お見事!
チワワ「くろふねらいこうだきゃ~ん!ぼくは、チワワていとくだきゃ~ん!」

●製造元:(有)いづみや
●購入店舗:よこすかポートマーケット「スーベニアShop」

昭和29年に創業した、横須賀の老舗「いづみや」さんの一押しが、この「よこすか焼き」です。白あん(白大手亡どら餡)と黒あん(小豆どら餡求肥)の2種類、あんこにこだわって作っているそうです。

人気ブログランキングへ



NO.1877 さようならボーイング747
2014年04月01日 (火) | 編集 |
44年間就航したジャンボジェット機(B747)が退役

●昨日
6時06分
二人で旅行しちゃおうか~
メロン「ぱぁぱ、どこ、いく・・・?」
パパ(声)「飛行機を見に来たんだよ。」
メロン「ん・・・?りょこう、いくいく?」
パパ(声)「今日は旅行じゃなくて、飛行機を見るだけなんだ。」


行けるけど問題は金だ
パパ(声)「今日でこのジャンボが最後だから、一目だけでも見たくて来たんだよ。」
メロン「もう、ほっかいどう、いけないいけない?」
パパ(声)「行けるよ。このジャンボだけが飛ばなくなるだけだから、他の飛行機に乗って北海道には行けるよ。」

かっけ~
メロンちょっとねむいねむい
ボーイング747(JA8961)
国内で最後の一機となった、ボーイング747型機(ジャンボ)が、昨日の那覇⇒羽田線のラストフライトを終えて、惜しまれつつ退役しました。日本では1970年にJALが一番最初に導入して以来、ジャンボは44年間就航しました。

メロン「あれあれ?」
パパ(声)「うん。ここからだとよく見えるね。」

ぱぁぱ、ないちゃう、ぴくぴく?
メロン「ぱぁぱは、ジャンボ、すき?」
パパ(声)「大好きな飛行機だよ。一番最初に乗ったのがジャンボ、一番多く乗ったのもジャンボなんだ。だから悲しいよ・・・。」
メロン「メロンも、のったこと、あるある?」
パパ(声)「北海道に行った時に、何回も乗ったよ。」

そう・・・
メロン「メロンも、かなしく、なったった・・・。」

そしてついに・・・


行ってらっしゃい
8時56分、プッシュバックが終わり、滑走路に向かいます。このジャンボ(B747:JA8961)は羽田⇒那覇の最後のフライトです。これが那覇から折り返してきます。それがジャンボのラストフライトとなります。私たちはジャンボを見るのは、これが最後となりました。

・・・。
・・・。
9時02分、離陸!

メロン「あっ、とんだった・・・。」
パパ(声)「あ~・・・・・・。」

さようなら・・・
メロン「いったった・・・。」

あ~ビールが飲みたい
パパ(声)「たくさんの人が見に来てるね。コクピットからパイロットが、バイバイしてくれてたよ。」
メロン「メロンも、みたみた。」
パパ(声)「メロンちゃん、帰ろう・・・。」


●帰宅
記念に機体番号入りのマグネットを
パパ(声)「翼の所にJA8961って書いてあるね。」
メロン「ジャンボたん・・・。」

     いい飛行機だった・・・
メロン「ぱぁぱ・・・・・・。」

昨日ジャンボジェットの愛称で親しまれた、ボーイング747型機が退役しました。一目だけでも見たくて、始発に乗って羽田空港に行ってきました。展望デッキからの見学者は、出発時間直前には1000人以上いたと思います。早く行ったので機体の正面から見ることが出来ました。2時間半目の前のボーイング747型機を見ながら、色々な記憶が甦りました。

人気ブログランキングへ