ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.2002 メロンちゃんのぶらりたび~三崎口(後編)
2014年09月30日 (火) | 編集 |
ここに、また、きたった。
メロン「ずんっ!あ~~、メロン、ここ、きたこと、あるある。」
監督(声)「3年前に七福神めぐりをやった時に、来ましたね~。よく覚えていましたね、メロンちゃん?さすがですね!」

そうそう
メロン「この、おじいたん、おぼえてるおぼえてる、ぴくぴく。」
監督(声)「海の神様そして無病長寿の神様・長安寿老人ですね。せっかくまた来たのですから、お参りをしましょうよ。」


「わしゃ~お土産の神ではないでよ。」by長安寿老人
メロン「メロン、また、きたきた。かんとくたんに、おみやげ、かってもらうもらう。かみたま、よろしくよろしく、ぴくぴく。」

素敵
行く行く~
監督(声)「船がたくさん停まっていますね。見事なロケーションです。今日は三崎口駅から小網代の森を散策して、油壺へと移動してきました。」
メロン「もっと、うみ、みたいみたい。」

昔は避難港だった小網代湾
監督(声)「静か、そして穏やかな海です。」

花言葉=悲しい思い出
「きもちわるい、この、おはな。」byメロンちゃん(心の声)
メロン「おうちの、そばで、このおはな、さいてるさいてる。」
監督(声)「彼岸花ですね。短い期間しか咲かない花ですけど、きれいな時に見ることが出来ました。」

「おなか、すいた、メロン・・・。」byメロン
監督(声)「たんぽぽが綿毛になっていますよ。」
メロン(声)「ふ~~ん・・・。いっぱい、あるいたから、メロン、つかれたった・・・。」
監督(声)「今日も頑張ってますね!」

ちょっと心配そうな・・・
???
監督(声)「あの雲が、日本列島に見えます。なんとなくですが・・・。あそこもう少しで北海道になりそうなんだけどな・・・やたら津軽海峡が広いし・・・。ダメか・・・。」
メロン「???」
監督(声)「関東がないか・・・。」
メロン「なに、いってる?かんとくたんも、つかれたった、ぴくぴく?」

「だよね。」by監督(心の声)
メロン「つかれたつかれた・・・。もう、あるけない、メロン。」
監督(声)「ここから15分ほどで、駅に着きますよ。頑張ってメロンちゃん?」
メロン「もう、あるくの、いやいや・・・。」
監督(声)「へっへ~。お土産を買いませんか~?」
メロン「ん・・・?」
監督(声)「バスに乗りますか?それとも歩きますか?」
メロン「あるくあるく~。おみやげおみやげ~。」


60円の苗を二つ買いました。安っ!
監督(声)「気になっていたんだよな、このお店。野菜の苗でも買いましょう。いいお土産でしょ?」
メロン「お~、やさい、つくるつくる。」
監督(声)「メロンちゃんのおうちも、今年は色々な野菜を作ったみたいですね。」
メロン「そうそう。みんなで、がんばったった!」
監督(声)「ブロッコリーなんてどうですか?」
メロン「かうかう。」
監督(声)「へっへ~。ひとつ60円だって。ぶらりたび史上で最も安上がりで~~す。」
メロン「ん・・・?」


「つぎは、ばいがえしばいがえし、ぴくぴく。」byメロン
監督(声)「歩き疲れちゃいましたか?頑張りましたね。」
メロン「かんとくたん、もっと、おみやげ、ほしいほしい。」
監督(声)「えっ、何?」
メロン「お・み・や・げ!キティたん、ほしいほしい~。」
監督(声)「キティちゃんはここにはないですね~ヒヒ~。しかもここはホームだし。」
メロン「・・・・・・。」
監督(声)「残念でした。・・・本当にお疲れ様でした、メロンちゃん!」
メロン「ビール、のみたい!」
監督(声)「ん?」

■ロケ地:白髭神社、小網代湾、「ミヤサカのタネ」、三崎口駅(神奈川県三浦市)

おしまい

人気ブログランキングへ



NO.2001 メロンちゃんのぶらりたび~三崎口(前編)
2014年09月29日 (月) | 編集 |
歩くじぇ~
メロン「ずんっ!また、みさき、きたきた~!みさき、だいすきだいすき、ぴくぴく。」
監督(声)「先月の夏祭りに続いて、今月もまた三崎にやってきました。今月は京急線の終着駅・三崎口駅周辺を散策する、メロンちゃんのぶらりたびです。いいお天気です。宜しくメロンちゃん!」
メロン「かんとくたん、しゅっぱ~つ!」

いつもはバスで通過しちゃうけど、一度歩いてみたかった
北海道みたい・・・
メロン「ひろいひろい!」
監督(声)「とてもいい風景です。メロンちゃんは畑が好きなんですね?」
メロン「みうらし、さいこうさいこ~。」

7月20日から一般入場ができるようになりました
メロン「ここ、なにが、ある?」
監督(声)「三崎口駅から徒歩15分の所にあります、小網代(こあじろ)の森に着きました。メロンちゃん、ここは自然がいっぱいの森ですよ。」
メロン「もり?・・・クマたん、いる、かんとくたん?」
監督(声)「熊はいませんよ。この森に住んでいる、アカテガニやカワセミに会えるかな?」


整備されていて歩きやすいじぇ~
監督(声)「ボードウォークを歩いて、小網代湾に行ってみましょう。」
メロン「あるくあるく~!」

わぁ~
差し込む光
監督(声)「木漏れ日がきれいですね。そして空気が美味しいです。」
メロン(声)「ん・・・?かんとくたん、くうき、たべたった?」

雑木林?自然のまま
「ここ、すきに、なったった。」byメロン
メロン「あそこ、きれいきれい、ぴくぴく。」
監督(声)「トトロの森みたいで素敵ですね~。」

約1.5kmの散策路
小網代の森
森と干潟と海が一体となった、自然の拠点・小網代の森は、約70ヘクタールの小さな森です。源流から海まで完全に自然だけの流域生態系は、関東ではここだけだそうです。三浦の魅力を発見できる所です。

何だ?
はじめまして~
メロン「ん・・・?なに、あれ?」
監督(声)「カマキリさんが、メロンちゃんを見ています。」
カマキリ(心の声)「このままとまってるから、はやくしゃしんをとりなヨ。」
メロン「かわいい、おかお、カマキリたん。」
カマキリ(心の声)「みんなきもちわるがるけど、いいかおしてるでしょ?」
監督(声)「自然の中で育っているので、きれいな色のカマキリさんですね。」

ちえたんに似てるな~
メロン「お~、きもちいい~!」
監督(声)「どこか遠くに来たみたいですね。あそこに散策してる女性がいます。長袖にリュックにキャップ、歩き慣れてる方です。」

森の中、半分以上は来たよ
メロン「とおくに、うみ、みえるみえる。」
監督(声)「あそこが小網代湾ですね。もう少しです。メロンちゃん、まだ歩けますか?」
メロン「はいは~い。あそこ、でんしゃ、くる?」
監督(声)「はっ?・・・あ~あれ鉄橋に見えますね。でもここは電車は走っていませんよ。京急は三崎口までですから・・・。待てよ・・・小網代線とか出来たら面白そうですけどね。」

小網代ハイツ
103号室はいない・・・
101号室は奥で宴会中?
メロン「カニたん?」
監督(声)「アカテガニのアパートみたいです。覗くと見えるかな?」
メロン「カニた~~ん?でてきてでてきて~?」
監督(声)「見えますか?」
メロン「いないいない。カニたん、おでかけ、したった。」
監督(声)「うわっ!!」
メロン「かんとくたん、どうしたどうした?」
監督(声)「蚊に刺されちゃいました~~!!」
メロン「お~、デングねつデングねつ!」

■ロケ地:小網代の森、三崎口駅周辺(神奈川県三浦市)

つづく

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 496
2014年09月28日 (日) | 編集 |
スティックラスク

アナ雪
だきゃ
~ん
(2014.9.20 自宅にて)

ヤマザキの新商品、サクサク食感のバニラ風味のスティックラスクです。アナ雪のパッケージが人気みたいです。

「ぼくは、パッケージよりも、あじなんだきゃ~ん。」(アオキチワワ)


人気ブログランキングへ


NO.2000 PLEASURE~2000TIMES
2014年09月27日 (土) | 編集 |
ぼくたちのにっき 2000回達成!

2006年12月3日に第1回目の『ぶろぐをはじめたミャ~』を更新してから、今日で2000回目を迎えました。

ぼくにきのリーダー・ラスカルさん
ラスカル「みんないつもみてくれて、ありがとうミャ~!きょうは2000かいだから、いままでのいろんなブログを、しょうかいするミャ~。いっぱいみてミャ~!」

ラスカルさんの別キャラブログ 
料理人ゲンさん
 2011年8月20日(NO.1200)『りょうりにんゲンさんスペシャル(前編)』
 2014年3月29日(NO.1875)『うどんしょくにんゲンさん』

ラスカル警部 
 2010年2月23日(NO.800)『ラスカル警部スペシャル トリック①』
 2010年2月24日(NO.801)『ラスカル警部スペシャル トリック②』
 2010年2月25日(NO.802)『ラスカル警部スペシャル トリック③』
 2010年2月26日(NO.803)『ラスカル警部スペシャル トリック④』
 2010年7月1日(NO.900)『ラスカル警部スペシャル 罠①』
 2010年7月2日(NO.901)『ラスカル警部スペシャル 罠②』
 2010年7月3日(NO.902)『ラスカル警部スペシャル 罠③』
 2010年7月4日(NO.903)『ラスカル警部スペシャル 罠④』
 2010年7月5日(NO.904)『ラスカル警部スペシャル 罠⑤(完結編)』


冷静沈着なサクラちゃん
サクラ「わたしがすきなブログは、おさんぽをしたり、みんなでりょこうをしたときのですニャ~。」

サクラちゃんが好きなブログ 
 2011年2月11日(NO.1065)『どよういち(後編)』
 2012年1月22日(NO.1311)『ゴジラのあしあと』
 2012年3月12日(NO.1348)『かぶしきがいしゃ「ぼくたちのにっき」』
 2012年3月30日(NO.1362)『しょうわのふうけい(22)特別編~1~』
 2012年3月31日(NO.1363)『しょうわのふうけい(23)特別編~2~』
 2012年6月16日(NO.1417)『ほりきたまきのサインいりでんしゃ』
 2013年2月11日(NO.1585)『みうらはんとうのおいしいもの⑬たくあん』
 2013年8月2日(NO.1704)『かていさいえん(46)ハートのきゅうり』
 2013年10月13日(NO.1755)『はじめての四国旅行(10)名物骨付鳥』
 2013年10月19日(NO.1761)『はじめての四国旅行(16)文化遺産栗林公園(後編)』


甘党のチワちゃん
チワワ「ぼくがしゅやくの、チワさんぽを、みてるきゃ~ん?ほかにもときどきぼくは、おもしろいことをするんだきゃ~ん。」

チワちゃんがおすすめのブログ
 2009年4月4日(NO.542)『チワちゃんのオートバイ』 
 2010年5月31日(NO.878)『チワさんぽフェア(前編)』
 2010年10月14日(NO.977)『チリらくばんじこ・ぜんいんきゅうしつ』
 2011年3月5日(NO.1082)『モテるおとこ』
 2011年4月30日(NO.1120)『もちものけんさ』
 2011年10月3日(NO.1231)『うちゅうからのらっかぶつ』
 2013年7月15日(NO.1692)『チワちゃんにとどいたおちゅうげん』
 2013年8月31日(NO.1724)『やりたいほうだい』 
 

時にはブラックになるメロンちゃん
メロン「いつも、いっぱい、でてるでてる~!メロン、がんばったった。」
カナちゃん(心の声)「いつもメロンちゃんを、おうえんしてるよ。」

メロンちゃんが大好きなブログ 
 2009年2月5日(NO.500)『かぐやひめ<1>たんじょう』
 2009年2月6日(NO.501)『かぐやひめ<2>せいちょう』
 2009年2月7日(NO.502)『かぐやひめ<3>わかれ・・・』
 2009年9月20日(NO.670)『いのうえたかゆきさんとうじょう!』
 2010年4月28日(NO.851)『ゴルフれんしゅうじょう(後編)』
 2010年5月11日(NO.862)『けつあつそくてい』
 2010年7月13日(NO.911)『ゆうじろうのきねんキップ』
 2010年8月28日(NO.945)『メロンちゃんにゅういん!』
 2011年12月27日(NO.1291)『ぶちょうせんせい』
 2012年12月7日(NO.1538)『アオキメロンこうほ』
 

     目指せ!!3000回

「ぼくにき」2000回のブログは、数年前のブログの一部を中心に構成しました。リンクしてありますので、是非もう一度ご覧いただければ、こんなに嬉しいことはありません。記憶に残っているブログもあるかと思います。開設当初から見てくれた方、途中参加で見てくれた方、いつも応援をしてくれる方、毎日楽しみに見てくれる方など、ブログを作る上で、とても励みになっています。300回記念で初のDVD(限定生産)を作りました。いずれまたDVDを作成して、この「ぼくにき」の軌跡を残したいと考えています。青木ファミリー全員の宝物である「ぼくにき」を、今後とも末永く宜しくお願い致します。


人気ブログランキングへ




ぼくにきNEWS
2014年09月26日 (金) | 編集 |
「ぼくにき」の最新情報


明日「ぼくにき」2000回!!

やったミャ~!
2006年12月にスタートしたこのブログが、明日2000回目を更新します。明日はこれまでの歩みとして、記念ブログなどの懐かしいものを特集します。どうぞお楽しみに!



『メロンちゃんのぶらりたび』は、三崎口駅周辺!!

空気が美味しい
今月はまた大好きな三崎へお出かけしたメロンちゃん。今年の7月下旬から一般入場が出来るようになった、自然の拠点といえる小網代(こあじろ)の森や白髭神社などを、おなじみの監督さんと散策します。『メロンちゃんのぶらりたび~三崎口』は、29日(月)と30日(火)に更新します。


「あしたはいままでの、いろんなぼくたちがみれるから、たのしみにしててミャ~!」  [アオキラスカル]

人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 495
2014年09月25日 (木) | 編集 |
ケンタッキーファンに感謝の30%OFFパック

久々
だね
(2014.9.23 自宅にて)

KFCで昨日までやっていた、今年の30%OFFパックです。オリジナルチキンが3ピース、ナゲットが5個、ポテト(S)が1袋、コールスロー(S)が1つと、盛りだくさんのパックです。国内産のチキンでひとつひとつ手作りなので、いつ食べても美味しいですね。CMでこの30%OFFパックのことを知ったのが、キャンペーン終了ぎりぎりだったけど、久しぶりに食べたチキンは、美味しかった~~。

「けんたいき~けんたいき~、ぴくぴく。」(アオキメロン)

人気ブログランキングへ



NO.1999 メロンちゃんのために
2014年09月24日 (水) | 編集 |
メロンちゃん大喜び!サクラちゃんのアイデア

工作の時間
何を入れるの?
サクラ「ちょうどいいはこがあったから、これならだいじょうぶですニャ~。」

作業開始
サクラ「メロンちゃんがかえってくるまでに、つくっちゃいましょうニャ~。」


集中
サクラ「・・・・・・。」


もう少しだ、頑張って
サクラ「あとはこれをはれば、かんせいですニャ~。」

で、何を入れますの?
サクラ「きれいにできましたニャ~。」

「ただいまただいま、ぴくぴく。」
サクラ「これでOKですニャ~。・・・あ、メロンちゃんが、かえってきたみたいですニャ~。」

「すごいすごい、ぴくぴく。」
サクラ(声)「メロンちゃん、こっちにきてくださいニャ~。」
メロン(声)「キャ~~~!!」

先日10種類すべてが揃った、ハローキティ40周年のプレート(→こちら)が、サクラちゃん手作りの可愛らしい箱に、きれいに収まりました。
「サクラたん、ありがと。」


人気ブログランキングへ



NO.1998 ひみつきち(マリンちゃんVer.)
2014年09月23日 (火) | 編集 |
マリンちゃんにも秘密基地が・・・。

かなり頑丈に出来ています
ラスカル「けいきゅうだミャ~。」
チワワ「マリンのひみつきちだって、さっきパパがいってたきゃ~ん。」
マリンちゃん(心の声)「ぼくの?」

あるよ~
マリンちゃん(心の声)「これトッキュウジャーの、でんしゃでしょ?」
チワワ「けいきゅうの2000けいだきゃ~ん。」
ラスカル「ブルースカイトレインの2100けいがあったら、ぼくもほしいミャ~。」

もぞもぞ・・・
ピタっと
チワワ「はいったきゃ~ん。」
ラスカル「どうだミャ~?」
マリンちゃん(心の声)「せま・・・。」

どう?
赤いの赤いの
ラスカル「もうあそんでるミャ~。」
マリンちゃん(心の声)「トッキュウジャーだ!これも、ぼくの?」

     「ちょっとくるしい~。」byマリンちゃん心の声
ママ(声)「あれ~?坊は、どこに居るの?」
ラスカル「ここにいるミャ~。」
チワワ「ひみつきちで、あそんでるきゃ~ん。」

     モコっと
マリンちゃん(心の声)「おかあさんだ・・・。」

バコっと
マリンちゃん(心の声)「ここだよ、おかあさん。」

はい、そうです
ママ(声)「坊はここで遊んでたの~いい子いい子。秘密基地は楽しかった?」
マリンちゃん(心の声)「ひみつきち、なぁに~?」
ラスカル「ながくはいってると、いきぐるしくなる、きちだミャ~。」

秘密基地の第4弾は、マリンちゃん(あだ名:坊)です。まだ秘密基地シリーズ(?)は続きます。次は誰のかな?

人気ブログランキングへ



NO.1997 おしゃれごっこしましょ
2014年09月22日 (月) | 編集 |
おしゃれがしたくなる年頃?

塗り塗り
ママ(声)「どうしたのメロンちゃん?」
メロン「メロンも、まあまみたいに、おけしょう、したいしたい・・・。」
ママ(声)「えっ!外壁塗装したいの?」

こんなセットがあるなんて・・・ヒヒヒ
パパ(声)「これでおしゃれしてみる?」

ん?
一応一通りある
メロン「お~、いっぱい、あるある。おしゃれ、するする。」
カナちゃん(心の声)「わぁー、かわいい。」

まずはブラシから
メロン「カナたん、とかしたった。みてみて~。」

ハハハ
カナちゃん(心の声)「あんまりかわらないけど・・・。」

ワオ~
メロン(声)「メロンが、やってあげる。」
カナちゃん(心の声)「わーい。」
メロン(声)「お~、かわいく、なったなった。」

ジ~~っと
メロン「これ、おくちに、ぬるぬる。」


でも雰囲気はバッチリだよ
メロン「つかないつかない。にせものにせもの、ぴくぴく。」

そうそう
パパ(声)「それくらいのおしゃれが、一番いいよ、二人とも。」
メロン「ほんもの、かってかって!」
ママ(声)「もっと大きくなって、お姉さんになったら、買ってあげるよ。」
パパ(声)「化粧をしなくても、可愛いと思うよ。」
メロン「すっぴんすっぴん!」

まだ小さいのに、おしゃれをしたくなるメロンちゃんたち。そのままで十分可愛いのにな~。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 494
2014年09月21日 (日) | 編集 |
中井精也さんの大鉄道展

鉄道写真家・中井精也さんがプロデュースした「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」が、12日(金)~10月1日(水)まで、東京ミッドタウンのフジフィルムスクエアで開催されています。パパは初日に会場に行ってきました。

お会
い出
会場は4つに分かれて、中井先生のアトリエの庭を走っているジオラマ・ゆる鉄蒲生線が再現されていたり、先生が撮ったニッポンゆる鉄旅情30景、東海道新幹線の開業50年で、東海道新幹線五十三次として53枚の展示、13歳から20歳の若者の一人旅の写真と感想文の展示、さらに実寸大初代新幹線0系のパネル展示、このように構成されていました。

来
この0系が実寸大のパネルになっていて、その大きさと迫力に驚きました。

て大
感激
(2014.9.12 東京ミッドタウン・ウエスト1F フジフィルムスクエア 他にて)

当日の朝まで会場の設営をしていてお疲れの中井先生は、疲れた顔をまったく見せずに、何点か写真を見ながらお話をしてくれました。会場はすべて撮影OKでしたので、先生の作品も何点か撮らせてもらいました。ここでは画質を落として画像をアップすることになるので、作品の本質的なものが表現されないと判断して、先生の作品はあえて載せないことにしました。興味のある方は、まだ開催中なので会場でご覧になってください。どの写真も中井先生のお人柄と心が、鮮やかに写っています。

帰宅後は先生にいただいたサイン色紙をフレームに入れて、宝物として大切に飾りました。


「まだやってるなら、ぼくもみたいから、つれてってほしいミャ~!」(アオキラスカル)
「このひと、あまいものが、だいすきなんだきゃ~ん。」(アオキチワワ)

※中井先生の画像掲載は、「ブログに載せても全然OKです。」と言ってくださいました。

人気ブログランキングへ




NO.1996 みうらはんとうのおいしいもの(36)三浦長ひじき
2014年09月20日 (土) | 編集 |
地元のひじきで作った炊き込みごはん

●三浦半島の美味しいもの、今日は「三浦長ひじき」です。

長いひじき
黒い黒い~
メロン「これ、なぁ~に?」
パパ(声)「ひじきだよ。」
サクラ「にてたべたこと、ありますニャ~。」

これだけ?
ん?
メロン「ちょっとしか、ないない・・・。」
サクラ「おみずのなかにいれて、もどしますニャ~。」
パパ(声)「どんどん増えてくるから、見ててごらん。」

30g入りの袋の半分が・・・。
お~~~
三浦長ひじき
三浦半島の岩場で生育したひじきを素干しにしたもの。ビタミンB群の合成を助ける食物繊維が豊富で、体の調子を整えるのに最適です。かながわブランドに登録されています。

メロン「ふえたったふえたった、ぴくぴく。」
パパ(声)「すごいね~。」

長ひじきだけに・・・。
サクラ「ずいぶんながいですニャ~。」

パワーアップ
パパ(声)「鶏肉と油揚げと人参を一緒に入れて、炊き込みごはんを作るからね。美味しいよ~。」

そして・・・。
もうすぐだじぇ~
サクラ「ゆげが、でてきましたニャ~。」

うまく炊けたじぇ~
パパ(声)「多めにひじきを入れたからちょっとだけ心配だったけど、真っ黒になってなくてよかった。」

にんっ!
ほかほか
メロン「おいしそうに、できたできた。」
パパ(声)「まだひじきは残ってるから、あとで煮て食べようか?」
メロン「ひじきたん、ふえるふえる~。」

●製造者:神奈川県漁業協同組合連合会
●購入店舗:みさきまぐろ倶楽部(神奈川県三浦市三崎「産直センターうらり」)

最近炊き込みごはんを食べていなかったので、ひじきの炊き込みごはんを作りました。でも定番の煮物も食べたいので、あとでやってみます。

人気ブログランキングへ



NO.1995 かていさいえん(72)ことしさいごのえだまめとはじめてのいんげん
2014年09月19日 (金) | 編集 |
最後の枝豆と、やっと出来たいんげん

いっぱい出来てるじぇ~
食べ頃?
ラスカル「パパ、えだまめが、たべられるミャ~。」
パパ(声)「今年最後の枝豆か・・・味わって食べよう。」

てっかてか
チェック中
ラスカル「ピーマンはまだ、がんばってるミャ~。」

おっ!!
いんげんだじぇ~
ラスカル「いんげんが、できてるミャ~!」
パパ(声)「本当?味噌汁にして食べたいよ~。」

茹でる茹でる~
パパ(声)「ミミちゃん、今年最後の枝豆だよ!」
ミミちゃん(心の声)「よかったね。ビールを、のみすぎないでよ。」

いいね~
ラスカル「まだなってたけど、おみそしるにいれるぶんだけ、もいできたミャ~。」
パパ(声)「いっぱいあるね。いんげんとじゃがいもの味噌汁にしようよ。」

いんげんは意外と高いから助かるじぇ~
ラスカル「こんなにながくなるなんて、すごいミャ~。」

三浦産枝豆
ビールビールみたいな
ラスカル「ことしはいっぱい、えだまめができたミャ~。」
パパ(声)「また来年も作ろうね。」

味噌汁大好き~
蒔け蒔け~全部蒔いちゃえ
パパ(声)「この組み合わせは、最高だよ~。」
ラスカル「まだタネがあったから、ぜんぶまいてくるミャ~。またおいしいおみそしるが、たべられるミャ~。」

去年よりも多く作った枝豆が、とうとう今年最後になりました。そして今年初めて作ったいんげんは、じゃがいもと味噌汁にしたら、とてもいい味でした。そろそろ秋野菜ですが、今年は何を作ろうかな?

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 493
2014年09月18日 (木) | 編集 |
わくわくいっぱいキャラBOX

何を
入れ
る?
(2014.9.10 自宅にて)

月刊いちご新聞の付録・わくわくいっぱいキャラBOXです。筆記用具を入れるのに最適ですが、もったいなくて使えない様子です。

「よごれちゃうから、しまうしまう、ぴくぴく。」(アオキメロン)

人気ブログランキングへ




NO.1994 ゲンさんのふじさんラーメン
2014年09月17日 (水) | 編集 |
ゲンさんが自分のために作ったラーメン

いいね、これ
ラスカル(声)「おひるになったら、これをつくってたべるミャ~。」

     ゲンさんっ!!
料理人ゲンさん
ラスカルさんは何かひらめくと、人を喜ばす“料理人ゲンさん”に変身する。今日は珍しく自分のために、富士山ラーメンを作ります。

トッピングもグ~
もやしも・・・。
ラスカル「じゅんびをしてたら、いますぐにたべたくなっちゃったミャ~。」

ここまできたら、そうだよね。
ラスカル「あさごはんをたべたばっかだけど、もうつくっちゃうミャ~。」

別腹?
ラスカル「おなかが、なってるミャ~。あとちょっとで、たべられるミャ~。」

     美味しそ~~
ラスカル「イメージどおりに、つくれたミャ~。」

     よっ!!
ラスカル「ちゃんとふじさんに、ゆきがのこってるミャ~。これが、ふじさんラーメンだミャ~。」

ゲンさんはもやしとチャーシューで、富士山をイメージしました。トッピングする半熟煮たまごなどを見ていたら、お腹がすいてきてしまったようですね。

人気ブログランキングへ



NO.1993 キティちゃんのプレートコレクション
2014年09月16日 (火) | 編集 |
ハローキティ40周年のメモリアルコレクション!

キティちゃんは40歳なのか~
フルコンプ!?
メロン「お~、これ、どうした、ぱぁぱ?」
パパ(声)「この前メロンちゃんが、全部欲しいって言ってたから、ねえねえが買っておいてくれたんだよ。」
カナちゃん(心の声)「すごいねー。キティちゃんが、たくさんあるよ。」

おいらも見たいよ~
メロン「みたいみたい、ぴくぴく!」
カナちゃん(心の声)「カナも、みたいよー。」

早く~
カナちゃん(心の声)「すごいかわいい!」
パパ(声)「テーブルに全部立ててみようよ。」
メロン「お~!」

これ覚えてる。懐かしい。あったあったなんとなく覚えてるはて?う~ん見たことはある知らん?初めて見たし~最新の

いいね
メロン「すてきすてき~!」

うん、だね。
カナちゃん(心の声)「みんなかわいいなー。」

歴史が長いから・・・。
メロン「ん・・・?これ、みたことない、メロン・・・。」

     コレクターだし~
メロン「ずっと、ここに、かざるかざる~。」
カナちゃん(心の声)「わーいわーい。」
パパ(声)「ここだと邪魔になるから、今度ケースに入れて飾ろうよ!」

ダブリなし
パパ(声)「種類が多いのは、こうなってると助かるよ・・・。」

7日の『ぼくにき写真館~ハローキティメモリアルプレート』で、40thデザインを紹介しましたが、その後残り9種類をGET、10種類が揃いました。

人気ブログランキングへ



NO.1992 ゆるキャラせんりゅう
2014年09月15日 (月) | 編集 |
ゆるキャラブーム。誰が好き?

「きらわれてるなっし~?」byふなっしー
パパ(声)「ラスカルさんとチワちゃんは、どのゆるキャラが一番好き?」
ラスカル「ぼくは、くまモンがすきだミャ~。」
チワワ「ぼくは、ぐんまちゃんだきゃ~ん。」
パパ(声)「へ~。ふなっしーは?」
ラスカル「・・・・・・。」
チワワ「・・・・・・。」

だって可愛いモン
ラスカル「にんきがあるから、くまモングッズはいっぱい、でてるミャ~。」

喋るゆるキャラふなっしー
チワワ「ふなっしーはチャラチャラしてるから、きらいなんだきゃ~ん。」

三浦市で生まれたキャラ
頑張れ~
チワワ「ツナのすけも、はやくゆうめいになってきゃ~ん。」

よっ!
ラスカル「くまモンに、あってみたいミャ~。」
パパ(声)「今月の川柳は、ゆるキャラでいこう!!」

今月の川柳のテーマは「ゆるキャラ」です。投稿を楽しみにしています。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 492
2014年09月14日 (日) | 編集 |
跳うさぎ

ひよ
こみ
たい
(2014.9.9 自宅にて)

中秋の名月が近づくと、うさぎの和菓子をよく見かけます。これは「ヤマザキ」の跳うさぎです。見た瞬間に、あの銘菓・ひよ子を思い出しました。黄身あんが少々甘いですが、なかなか美味しかったです。


人気ブログランキングへ




NO.1991 かわいいキティちゃんランチ
2014年09月13日 (土) | 編集 |
今日のランチは、美味しくて楽しい?

ヒヒヒ
メロン「あっ、キティたんキティたん。」
カナちゃん(心の声)「かわいいー。」

うっひゃっひゃっ~
カナちゃん(心の声)「いいにおいがするよ。」
メロン「ぱぁぱ、このなか、なにが、はいってる?」
パパ(声)「何だろうね~?こっちに来てごらん?」

マジ~?
パパ(声)「それキティちゃんのお弁当箱だよ。開けてみて?ちゃんとお弁当になってるよ。」

ちょっとサプライズ
にんっ!
メロン「カナたん、おべんとうおべんとう!」
カナちゃん(心の声)「すごいねー。」

キティになれる???
メロン「お~、すごいすごい、ぴくぴく。」
カナちゃん(心の声)「いただきまーす。」
パパ(声)「このお弁当を全部食べると、キティちゃんになれます。」
メロン「ん・・・?」

子供が好きそう
目がないカニさん
温めただけのミートボール
メロン「カニたんの、ウインナー、かわいいかわいい。」
カナちゃん(心の声)「これおいしいなー。」

興奮してきた
パパ(声)「二人とも全部食べたね。えらいえらい。ではキティちゃんに、なってもらいま~す!」
カナちゃん(心の声)「メロンちゃん、キティちゃんだって!」
メロン「ドキドキ、ぴくぴく!」

あだ名が出来た
ママ(声)「ハハハ~!可愛い可愛い!カナキティちゃん、ちょうどいい大きさだね。」

見て見て~
ママ(声)「似合うね、アオキティメロンちゃん!」

先日お店で偶然見つけた、可愛いキティちゃんのお弁当箱に、子供が好きなおかずを入れて作ってみました。このお弁当箱に入れてあげれば、好き嫌いなく何でも食べそうです。お子さんにやってみてはどうでしょう?

人気ブログランキングへ



NO.1990 みうらはんとうのおいしいもの(35)とろ煮まぐろ
2014年09月12日 (金) | 編集 |
新鮮なまぐろをやわらかく煮含めたとろ煮まぐろ

●三浦半島の美味しいもの、今日は「とろ煮まぐろ」です。

うまそ~
どんな味かな?
ラスカル「これは、なんだミャ~?」
サクラ「チャーシューみたいですニャ~。」
パパ(声)「とろ煮まぐろだよ。食べてみようか?」

つまみチャーシューみたい
お~~
ラスカル「ラーメンのなかにはいってる、チャーシューにそっくりだミャ~。」
サクラ「おいしそうですニャ~。」
パパ(声)「食べてみて?」

とろ煮まぐろ
じっくりとゆっくりと時間をかけて、まぐろを煮た「とろ煮まぐろ」は、濃厚なうまさが口の中で広がります。そのままおかずとして食べられますが、ラーメンやサラダとの相性もとてもいいです。2本入り1080円。

やった~好評だ
サクラ「あじは、どうですかニャ~?」
ラスカル「まぐろのチャーシューだミャ~。ラーメンにいれて、たべたいミャ~。」
パパ(声)「お店の人も、そう言ってたよ。サラダに入れても、きっと美味しいよ。」

毎度~~
ラスカル「まぐろは、すごいさかなだミャ~。」

お初~
どうぞどうぞ
パパ(声)「サラダに入れてみたよ。」
サクラ「サラダが、ごうかになりましたニャ~。」

美味しそうじゃん
どうぞどうぞ
パパ(声)「はいラスカルさん、ラーメンに入れたよ。」
ラスカル「もっといれてミャ~・・・。」

わ~
パパ(声)「とろ煮まぐろまぶしごはん!」

●購入店舗:北原園(神奈川県三浦市三崎町城ヶ島)
●販売者:(株)大森商店

美味しかったですよ。また買いに行こ~。

人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 491
2014年09月11日 (木) | 編集 |
『城ヶ島めぐり』未公開画像集

歩いて渡るのは初めて
穏やかな海
橋の上から
島の娘の像
やまゆりは神奈川県の花
いい天気
上から見た馬の背洞門
登りたい・・・。
こんなところに・・・。
ちょっと疲れた・・・。
(2014.9.3 城ヶ島にて)

昨日と一昨日二日間にわたって更新した、『城ヶ島めぐり2014』の未公開画像です。お天気に恵まれた、楽しいひと時でした。城ヶ島大橋から見た静かな海からスタートして、馬の背洞門や白秋歌碑など、島の名所をたくさん見てきました。始終ご機嫌だったメロンちゃんは、久しぶりの城ヶ島を楽しんでいました。

人気ブログランキングへ




NO.1989 じょうがしまめぐり2014(後編)
2014年09月10日 (水) | 編集 |
メロンちゃんとパパの小さな旅(後編)

まだ歩きまっせ~
メロン「いいおてんき、さいこうさいこ~!いっぱい、あるいてるあるいてる。」
パパ(声)「城ヶ島には何回も来たけど、こんなに歩いたのは初めてだよ。」

ここも撮影スポット
すげ~
パパ(声)「さっきあの橋を、ずっと歩いたんだよ。」
メロン「お~、たかいたかい!」

拍手(笑)
白秋歌碑
北原白秋が城ヶ島を、「雨はふるふる城ヶ島の磯に利休鼠の雨がふる 雨は眞珠か夜明の霧かそれともわたしの忍び泣き 舟はゆくゆく通り矢のはなを濡れて帆あげたぬしの舟 ええ 舟は櫓でやる 櫓は唄でやる 唄は船頭さんの心意気 雨はふるふる日はうす曇る舟はゆくゆく帆がかすむ」と詠んだ、♪城ヶ島の雨の歌碑です。

この景色、久々
パパ(声)「マグロ漁船が入ってるから、水揚げするのかな?」
メロン(声)「ん・・・?まぐろたん?」
パパ(声)「あそこで水揚げをしてるところ、偶然見たことがあったよね?」
メロン(声)「そうそう。みさき、まぐろ。みさき、まぐろ~!」

うちの近所は枯れたった・・・。
メロン「お~、ひまわりたん、がんばってるがんばってる!」

ビール飲みてぇ~~
メロンちゃんは元気
メロン「ぱぁぱ、こんど、どこいく?」
パパ(声)「灯台を見に行こうか?」
メロン「はやくはやく。ぱぁぱ、つかれたった?」
パパ(声)「ちょっとだけ・・・。」

雲がいい感じだ
城ヶ島灯台
島の西の高台に立つのが、城ヶ島灯台です。フランス人技師ヴェルニーの設計で、竣工は明治3年。現在の灯台は昭和2年に再建されたもので、高さは11.5m。眺めがとても良く、雄大な景色が眼下に広がります。(神奈川県HPより抜粋)

アジのたたきになります
食べたいけど高いし・・・。
パパ(声)「アジがうじゃうじゃいる。メロンちゃんそれ、伊勢えびだよ。」
メロン「エビたん、おっかいおっかい、ぴくぴく。」

残念・・・。
パパ(声)「船に乗りたかったけど、今日はお休みなんだって・・・。」
メロン(声)「こんど、のるのる~!」

ここは夕日がめちゃキレイです
パパ(声)「昔ここで泳いだことがあるけど、すごく深かったよ。」
メロン「おっかいから、おふねが、いい、メロン。」

ヒヒヒ
メロン「ぱぁぱ、あそこで、まぐろたん、たべたい!」
パパ(声)「お~いいね!のどが渇いたから、ビールが飲みたい。行こう行こう。」

ミナミマグロです
刺身には当然生ビールです
メロン「ぱぁぱ、きたきた。」
パパ(声)「美味しそうだね?」

冷えててうまかった
パパ(声)「お刺身は美味しい?」
メロン「おいしいおいしい。ぱぁぱ、ビール、おかわりおかわり~!」
パパ(声)「えっ、そ~お?」

ご機嫌!
メロン「こんど、また、きたいきたい、ぴくぴく!」
パパ(声)「うん。城ヶ島大好きだから、また来ようね。メロンちゃんお土産を買いに行こうよ。」
メロン「わ~いわ~い!!」

■ロケ地:城ヶ島[白秋歌碑、城ケ島灯台、地魚料理「潮風」](神奈川県三浦市)

何度も行ったことのある、大好きな城ヶ島。周囲4kmの島ですが、島内を細かく見ていったので、この日は一番歩きました。代表的なスポットは見てきましたが、まだまだ見所はあると思うので、また行ってみたいです。

おしまい

人気ブログランキングへ




NO.1988 じょうがしまめぐり2014(前編)
2014年09月09日 (火) | 編集 |
メロンちゃんとパパの小さな旅(前編)

もうすぐ城ヶ島だよ
いいお天気でよかったね
メロン「ぱぁぱと、おでかけ、たのしいたのしい、ぴくぴく。」
パパ(声)「もうすぐ城ヶ島に着くよ。前に来たことあるの、メロンちゃん覚えてる?」
メロン「おぼえてるおぼえてる~!」

最高じゃん
歩いて渡るのは初めて
メロン「ここ、たかいたかい。」
パパ(声)「そうだね。海が穏やかだ。あそこが三崎港だよ。先月ぶらりたびで、ヨットに乗ったり花火を見た所だよ。」
メロン「うみ、きれいきれい。」

城ヶ島大橋
神奈川県景勝50選の一つで、島のシンボルであるこの橋は、長さ575m高さ21m。

ん・・・?
キラキラ
メロン「この、おさかなたん、なぁ~に?」
パパ(声)「カジキだね。海の中で一番早く泳げるのは、このカジキなんだよ。」

今日は歩くよ~
パパ(声)「城ヶ島公園に行ってみようか?」
メロン「あそこあそこ。」

期待度が上がる
メロン「どうしたの、ぱぁぱ?」
パパ(声)「馬の背洞門は、ここからも行けるんだ。メロンちゃん先に、ここに行こう。」
メロン「なにが、あるある?」
パパ(声)「おもしろい形をした、岩があるんだよ。」

絶景!
いい眺めの展望台
メロン「お~、ここ、きれいきれい、ぴくぴく!」
パパ(声)「いい眺めだ!」

ウミウ展望台
毎年11月から飛来する、2000羽のウミウの越冬地。神奈川県の天然記念物に指定されています。

神奈川県じゃないみたい
パパ(声)「ここを降りていくと、馬の背洞門だよ。」

不思議不思議
ここに来る近道があって良かった
メロン「おおきい、あなが、あいたった。」
パパ(声)「波とか雨で自然に出来たんだって、すごいね~。」

馬の背洞門
馬の背洞門は自然が作った海蝕洞穴で、長い年月をかけて波浪、風雨等に浸食され、このような見事な形となったものです。地層は第三紀層、鮮新統、三浦層群に属し、土質は凝灰質砂礫岩という軟かい岩質です。高さ 8m、横6m、厚さ2mで、土地の人は「馬の背の洞門」のほか「めぐりの洞門」、「眼鏡(メガネ)の洞門」などと呼んでいます。そのどの名前もみな洞門の形から推して名付けたものです。(現地案内板より抜粋)

気分爽快
パパ(声)「こんなにいいお天気は、久しぶりだね。」
メロン「すてきすてき。ここ、しずかしずか。」
パパ(声)「今来た道を戻って、公園に行こう。」


きれいに咲いてるニャス
メロン(声)「おはな、きれいきれい。」
パパ(声)「これはヤマユリかな~?わからない・・・。」

メロンちゃん、疲れた~?

県立城ヶ島公園
島の東半分を占めるのが、城ヶ島公園です。公園内の松林をぬけると、独特な草原風景が広がります。この景観は太平洋から吹き付ける強風と、降り注ぐ日差しがつくりだしたもので、ほとんどの植物は高くなれず、クロマツも風をさけるように島の内側に傾いて枝を伸ばします。(神奈川県HPより抜粋)

お疲れ~~
パパ(声)「少し疲れちゃった?何年か前にみんなでここに、お弁当を持ってピクニックに来たの覚えてる?」
メロン「おぼえてる、メロン。」

いいお天気に感謝!
パパ(声)「小さくて見づらいけど、伊豆大島が見えるよ。」
メロン(声)「ん・・・?あそこ、ぱぁぱ?」
パパ(声)「そうそう。次はさっき渡って来た城ヶ島大橋を、下から見てみようか?」
メロン(声)「はいはい~!」

■ロケ地:城ヶ島[城ヶ島大橋、ウミウ展望台、馬の背洞門、県立城ヶ島公園](神奈川県三浦市)

つづく

人気ブログランキングへ



ぼくにきNEWS
2014年09月08日 (月) | 編集 |
ぼくにきNEWS~最新情報

「すこしずつすずしくなってきたミャ~。あきは、おいしいものがいっぱいあるから、たのしみだミャ~。」(アオキラスカル)


メロンちゃんとパパの、城ヶ島散策!!

広くてきれい!やっぱり海はいいな~
先日メロンちゃんはパパと二人で、三浦半島の最南端・城ヶ島を散策しました。歩く、観る、食べる、遊ぶ、とても元気なメロンちゃん。城ヶ島大橋を渡って、馬の背洞門~県立城ヶ島公園~白秋記念碑~灯台など城ヶ島全域を歩きました。明日から二日間、『城ヶ島めぐり2014』を更新します。


シンシンがやってきた!!

こんにちは~よろしくネ
パンダのシンシンがわが家に!リーリーとじゃれ合っているシンシン。みんなの友達が、またまた増えました。


楽しみなキティちゃんランチ!!

にんっ!♡カナキティちゃん♡
13日(土)は『かわいいキティちゃんランチ』を更新します。わが家でハローキティファンのメロンちゃんとカナちゃんは、キティのランチボックスに大喜び。蓋を開けると、大好きなおかずが入っていました。


今月の川柳は、≪ゆるキャラ≫がテーマ!!

ゆるキャラの大御所?一番人気はくまモン?
毎月テーマを決めて更新している川柳、今月は≪ゆるキャラ≫です。15日(月)に更新なので、面白い川柳を投稿してください。

どうぞお楽しみに!

[お詫び「]5日(金)に更新した『きゅうりがたべたい!』の記事の中に、キャベツの生産量が日本一の三浦市という部分がありましたが、都道府県別の大根の収穫量が日本一の三浦市の間違えでした。お詫び致します。

人気ブログランキングへ




ぼくにき写真館 490
2014年09月07日 (日) | 編集 |
ハローキティメモリアルプレート

全部
集め
たい
(2014.8.31 自宅にて)

玩具菓子のハローキティメモリアルプレートです。全10種類でプレートの直径は8cm。メロンちゃんが出たのは、40thスペシャルのプレートでした。1970年代から2010年代の9つのプレートも、この際フルコンプしたいですね。

話題がそれますが、ハローキティは猫ではないとサンリオがコメントして、全世界に波紋が広がっているようです。猫でなければ、一体何なのか?「明るくて優しい女の子で、猫をモチーフにしたが、とらえ方は自由です。」と言っているみたいです。ハローキティはハローキティなんですね。

人気ブログランキングへ


NO.1987 ことしもおいしいとうもろこし
2014年09月06日 (土) | 編集 |
この季節の楽しみは、北海道のとうもろこし

     ママの実家より
ラスカル「いっぱいとうもろこしが、とどいたミャ~。」

いつもありがと~
ラスカル「じいじいはいつも、あまくておいしいのを、つくってくれるミャ~。」
チワワ「いつとどくのか、たのしみにしてたきゃ~ん。」

よっ!
甘くて美味しいじぇ~
ママ(声)「今年もいい出来だね。すぐに茹でるからね。」
マリンちゃん(心の声)「これ、あまいの?」

すぐに全部茹でるママ

そして・・・

日本一のとうもろこしだじぇ~
サクラ「ことしのとうもろこしも、あまくておいしいですニャ~。さすがじいじいですニャ~。」

だって日本一だもぉん
メロン「ぱぁぱ、なに、つくってる?」
パパ(声)「バターコーンだよ。」
カナちゃん(心の声)「いいにおいがするね。」

匂いがしてきそう
実は冷めても美味しいんだよ
パパ(声)「温かいうちに、食べてごらん。」
メロン「たべるたべる、ぴくぴく。」
カナちゃん(心の声)「いただきます。」

すごい!早く収穫して~
ぐふっ!
ラスカル「ママ、ぼくもとうもろこしを、つくったミャ~。」
ママ(声)「あ~本当だ。これも甘いかな?」
チワワ「じいじいには、かないませんきゃ~ん。」

北海道のじいじいが、今年も甘くて美味しいとうもろこしを、たくさん送ってくれました。この季節の楽しみなのです。じいじい&ばあばあ、今年もありがとうございました。

人気ブログランキングへ



NO.1986 きゅうりがたべたい!
2014年09月05日 (金) | 編集 |
野菜が高騰!きゅうりが食べたい・・・。

きゅうりを求めて・・・。
ガ~~ン!!
サクラ「きゅうりがたべたいから、ちかくのむじんばいてんにきましたが、うっていませんでしたニャ~。」

ショック!!
サクラ「ここにもありませんニャ~・・・。」

     期待してた店でも・・・。
パパ(声)「え~~農協にも、きゅうりがないよ!」
店主(声)「きゅうりは一番最初に、売り切れちゃったよ。」

何がSALEだ!!
あんまり売れてない
ママ(声)「売ってるけど高いね~。」
パパ(声)「二本で税込301円だって!高いのにセールだと~!」
ママ(声)「買う?」
パパ(声)「もやしにしよう!」

やった~~~
パパ(声)「あっ!きゅうりだ!!」
ママ(声)「お~すごいすごい。」
パパ(声)「安い!100円だって~!」
店主(声)「このきゅうり、ここにさっき出したばっかなんだよ。」
パパ(声)「スーパーで今、300円位だった。」
店主(声)「そうそう。私もさっき見て、びっくりしちゃった。」

わ~い
サクラ「ずっとたべたかった、きゅうりですニャ~!」

     感謝
サクラ「しっかりとあじわって、いただきますニャ~。」

今年の夏は天候不順などが原因で、野菜が高騰しました。日本全国野菜不足と聞きました。キャベツの生産量が日本一の三浦市も、生育が悪くて出荷できるものを選別している状況とのこと。きゅうりやほうれん草などが、特に高く感じます。そんな時に限ってきゅうりが食べたくなり、なんとかきゅうりをGETしました。

人気ブログランキングへ



ぼくにき写真館 489
2014年09月04日 (木) | 編集 |
焼肉の日のプチ焼肉

お肉
ジュ~
ジュ~
した
よ!!
(2014.8.29 自宅にて)

8月29日(焼肉の日)の夜は、家でプチ焼肉をしました。1993年に全国焼肉協会が制定した焼肉の日、肉類への支出金額が1位なのは、京都市だそうです。上位10のうち9市が西日本が独占しています。(平成23~25年平均)


人気ブログランキングへ



NO.1985 カールおじさんどこにいるの?
2014年09月03日 (水) | 編集 |
カールおじさんを見つけよう

ウォーリーをさがせ!みたいな
チャレンジャーのメロンちゃんが挑戦
ラスカル「このふくろのどこかに、カールおじさんがいるミャ~。」
サクラ「いろんなひとがいるから、さがすのがたいへんそうですニャ~。」
メロン「カールおじたん、さがすさがす。」

おじさんはいた?
どこ~?
カナちゃん(心の声)「メロンちゃん、がんばってね。」
メロン「おじたん、いないいない、ぴくぴく。」

誰がおじさんを見つけるかな?
ラスカル「カールおじさんは、みつかったミャ~?」
メロン「おじたん、いないいない・・・。」
チワワ「よ~くさがせば、ぜったいにみつかるきゃ~ん。」
サクラ「こんどはわたしが、さがしてみましょうニャ~。」

降参する?
カナちゃん(心の声)「みつからないねー。」
サクラ「ちょっとだけつかれてきましたニャ~。」

参上!
!!!
チワワ「こっちをみてきゃ~ん!」
ラスカル「ここだミャ~!」
メロン「おお~!」
サクラ「おどろきましたニャ~!」

頑張れカナちゃん
カールおじさん発見!
カナちゃん(心の声)「あれ?」

ヒヒヒ
カナちゃん(心の声)「カナがみつけたよー。」

     座布団2枚やってください
チワワ「たしかまえも、こんなかっこうをしなかったきゃ~ん?」
ラスカル「ラスカールおじさんだミャ~。」

袋のどこかににいるカールおじさんを見つけたのは、カナちゃんでした。自ら変装してラスカールおじさんになった、ラスカルさんも笑えます。

人気ブログランキングへ



NO.1984 ひみつきち(チワちゃんVer.)
2014年09月02日 (火) | 編集 |
メロンちゃんの作戦にハマったチワちゃん

「うれしいきゃ~ん!」(チワちゃん心の声)
メロン「チワワワワの、ひみつきち、あるある~。」
チワワ「ぼくの、きちきゃ~ん?」
カナちゃん(心の声)「チワちゃん、いってみれば?」

「チワワワ、いったいった。」(メロンちゃん心の声)
チワワ「おじゃましますきゃ~ん。」

「ふしぎふしぎ・・・。」(メロンちゃん心の声)
チワワ「ぼくはおとこなのに、ずいぶんかわいいきちだきゃ~ん・・・。」

「おバカおバカ。」(メロンちゃん心の声)
チワワ「なんかへんだきゃ~ん。きっとこれは、メロンのさくせんだとおもうきゃ~ん。」

「それ、ダメダメ。」(メロンちゃん心の声)
「あ、まずいまずい・・・。」(メロンちゃん心の声)
チワワ「ここはぼくのきちなんだから、えんりょしなくていいんだきゃ~ん。」

     「もう、おわりおわり。」(メロンちゃん心の声)
メロン「いたいた・・・。」
カナちゃん(心の声)「チワちゃん、かわいいきちだね?」
チワワ「な~にみてるんだきゃ~ん?ここはぼくの、ひみつきちだきゃ~ん!」

「どうしようどうしよう、ぴくぴく!」(メロンちゃん心の声)
メロン「もう、おしまいおしまい。でてきて、チワワワワ!」
チワワ「イヤだきゃ~ん!ずっとここに、いるきゃ~ん!」
メロン「チワワワワ!!」

「さくせん、かいしかいし~。」(メロンちゃん心の声)
メロン「チワちゃ~ん、いらっしゃ~い。おいしい、クッキー、あるある!」

「はやくはやく、チワワワワ・・・。」(メロンちゃん心の声)
「メロンのさくせんに、はまってあげたんだきゃ~ん。」(チワちゃん心の声)
メロン「カナたん、みててみてて・・・。」
カナちゃん(心の声)「うん・・・。」
チワワ「おいしそうなクッキーだきゃ~ん。」
メロン「でてきたでてきた。やっぱり、おバカおバカ。」

※PCを使ってエクスプローラでご覧の方は、カーソルで画像にふれてみてください。メロンちゃんとチワちゃんの心の声がわかります。

可愛い基地、実はメロンちゃんの仕掛けた作戦だったとは・・・?

人気ブログランキングへ



NO.1983 しあわせのはっぱ
2014年09月01日 (月) | 編集 |
幸せの葉っぱ・マザーリーフ

1ヶ月前
ダイソーで買った
早く芽が見たい
本当に芽は出るのかな?
メロン「このはっぱ、なぁ~に?」
パパ(声)「幸せの葉っぱだよ。この葉っぱから、芽が出てくるんだよ。」
カナちゃん(心の声)「おもしろいはっぱだね。」

2週間後
よっ!
芽が出たじぇ~
メロン「カナたん、めが、でてきたでてきた。」
カナちゃん(心の声)「ほんとうだ。かわいいね。」

その数日後
また伸びた
よっ!
カナちゃん(心の声)「めがおおきくなってる。すごいなー。」

幸せのお裾分け
パパ(声)「どうしたの、メロンちゃん?」
メロン「わらべたんに、みせてあげるあげる。」

     「それ、おいしいの?」(わらべちゃん心の声)
メロン(声)「みてるみてる。しあわせしあわせ~!ぞうたんにも、みせて、あげる。」

わ~お!
見てる見てる
ぞうちゃん(心の声)「なに、それ?ぼくにくれるの?」
カナちゃん(心の声)「みてるよ、メロンちゃん?」
メロン「ぞうたんも、しあわせに、なるなる~。」

現在
たくさんの芽を出す母なる葉っぱ=マザーリーフ
パパ(声)「三つ以上芽が出たら、幸せが訪れるんだって。マザーリーフっていう呼び名があるみたいだよ。」

ダイソーでユニークなものを見つけました。この幸せの葉っぱは、「1枚の葉からどんどん増える生命力」そして「たくさんの芽を出す母なる葉っぱ」から、マザーリーフと呼ばれています。まだ他にも名前があるみたいですが、マザーリーフと呼ばれることが一番多いみたいです。もっともっと芽が出ればいいな~。

人気ブログランキングへ