2015年03月31日 (火) | 編集 |



サクラ「あたたかくなりましたから、これからおさんぽをしましょうニャ~。」
メロン「どこ、いく~?」
サクラ「おうちのきんじょですニャ~。」
カナちゃん「おべんとうもあるよ。」
ママ(声)「うみでたべようね。」

サクラ「はるですニャ~。」

サクラ「いろんなところで、おはながさいてるかもしれませんニャ~。」
メロン「お~、たのしみたのしみ、ぴくぴく。」
カナちゃん「さくらが、みたいなー。」
ママ(声)「きっと神社で、きれいに咲いてると思うよ。」

メロン「いっぱい、さいてるさいてる。」

カナちゃん「わー、きれい。」


メロン「みさきいく、でんしゃ、きたきた~!」
カナちゃん「ここからだと、よくみえるね。」
サクラ「いいばしょを、みつけましたニャ~。」

ママ(声)「いろんな人が使ってる畑だよ。」
メロン「いいないいな~。」
カナちゃん「おうちでまた、やさいをつくるのかな?」
ママ(声)「きっとパパが苗を買ってくるよ。今年は何を作るんだろうね?」



サクラ「きれいにさいていますニャ~。」

ママ(声)「にゃんこがこっちを見てるよ。」


ママ(声)「少し曇ってきちゃったね。海を見ながら、お弁当を食べよ~。」



メロン「お~、すごいすごい!」
カナちゃん「きれいなおべんとうだね、メロンちゃん。」

サクラ「うみでおべんとうをたべるのは、おさんぽのたのしみですニャ~。」


メロン「お~、ピンクピンク!」
カナちゃん「わー、すごーい!」
ママ(声)「家の近所でもお散歩するたびに、違う発見があるから楽しいね!」

■ロケ地:自宅の近所、、浅間神社、津久井浜海水浴場他(神奈川県横須賀市津久井浜)



2015年03月30日 (月) | 編集 |




サクラ「このほんは、ずっとだいじにしておきたいですニャ~。」
パパ(声)「そうだね。引退した北斗星やトワイライトエクスプレスの、特集が載ってるしね。」


サクラ「みんなでほくとせいにのったときが、なつかしいですニャ~。」
パパ(声)「たった一度だけだったけど、乗ってよかったね?」
サクラ「もうのれないのは、とてもざんねんですニャ~・・・。」

パパ(声)「確か乗ったのは、2008年の夏だったね。」
サクラ「はじめてのったしんだいとっきゅうですから、いまでもおもいだしますニャ~。」



2008年8月28日、ブログ更新400回を記念して、北斗星を利用して札幌まで向かいました。最初で最後となった北斗星の旅を、思い出したサクラちゃんです。


--うえのえきのホームで、ほくとせいをみてドキドキしましたニャ~。


--ほくとせいのたびが、はじまりますニャ~。


--まどがおおきくて、きれいなおへやでしたニャ~。

--よるだったから、けしきはみえませんでしたけど、ときどきみえるあかりが、きれいでしたニャ~。



--しょくどうしゃで、ワインをすこしだけ、のんじゃいましたニャ~。

--ほくとせいのベッドで、みんなでねましたニャ~。


--つぎのひのあさですニャ~。よなかにおおあめがふって、でんしゃがとまっていたのは、しりませんでしたニャ~。

--あさごはんが、すごいごうかでしたニャ~。

--おおあめで、さっぽろについたのはゆうがたでしたニャ~。6じかんちょっとおくれましたけど、ほくとせいのなかはたのしくて、いっしょうのおもいでになるたびでしたニャ~。


サクラ「これはたからものですニャ~。」
パパ(声)「そうだね。引退するんだったら、もう一回くらい乗っておけばよかったね。」

サクラ「ほくとせいはもうのれませんけど、いつかこのななつぼしに、のりましょうニャ~!」



2015年03月29日 (日) | 編集 |
2015年03月28日 (土) | 編集 |

今月のぶらりたびは、品川区新馬場にやってきました。メロンちゃんは品川神社で、品川富士と言われる富士塚を登り、神社を散策しました。それから監督さんの要望で翡翠原石館に行き、翡翠の美しさに感動しました。そろそろぶらりたびも終盤をむかえ、北品川商店街へと向かいました。

メロン「ずんっ!ん・・・?ここ、このまえ、きたきた~!」
監督(声)「よく覚えていました。さすがです、メロンちゃん。1月の品川編でも来ましたね。1月は商店街の途中まででしたが、今月はここを歩いて新馬場駅に行きますよ。」

メロン「かんとくたん、おそば、たべたい、メロン。」
監督(声)「いいですね。ここで昼食をとりましょう。」


メロン「かんとくたん、ビール、きたきた~。」
監督(声)「ビールにお新香、昼間からいいですね。メロンちゃんは、お蕎麦ですか?」
メロン「おそばと、ごはん、もうすぐ、くるくる。」

メロン「この、おさら、メロンのおうちと、いっしょいっしょ。」
監督(声)「そうですか~。綺麗な小皿ですね。」
メロン「これ、ヒスイ?」
監督(声)「いいえ違います。おそらくセラミックで、値段は100円くらいでしょう。」

メロン「きたきた。おいしそうおいしそう。いただきます、ぴくぴく。」


監督(声)「今日もたくさん食べましたね。美味しかったみたいですね?」
メロン「おいしかったおいしかった。おそば、だいすき~!」
監督(声)「品川宿本陣跡は、公園になってます。行ってみましょう。」

江戸時代は、大名が宿泊する本陣が置かれた。明治天皇が休憩した行在所としても使われたことから「聖蹟」の名が残る。品川宿の本陣は、はじめ南北の品川に一軒づつあったようだが、南品川宿は廃れ、江戸時代中頃から北品川宿本陣のみとなったようである。(HP「旧街道ウォーキング人力」より)


メロン「あの、おじたん、テレビで、みたこと、あるある。え~~と・・・つるべたん!」


監督(声)「確かに鶴瓶さんに似てます。この人は石井鉄太郎というそうです。」
メロン(声)「だれ、それ?」
監督(声)「ごめんなさい。勉強不足で、何をされていた方なのかわかりません。」
メロン(声)「かんとくたん、そろそろ、おみやげ、かってかって?」

監督(声)「メロンちゃん、美味しそうな海苔を買いましたよ。お土産にどうぞ。」
メロン「お~、まあま、のり、だいすきだいすき!まいにち、たべてるたべてる~。」
監督(声)「そうですか。二種類ありますから、是非これも食べてみてください。」

メロン「メロンの、おみやげは?」
監督(声)「なぬ?」

メロン「キティたん、かってかって?」
監督(声)「ぶらりたび、今月もお疲れ様でした~~。」
メロン「かんとくたん、にげたった。」
■ロケ地:北品川本通り商店街<「そば処いってつ」、「品川宿本陣跡・(聖蹟公園)」他>(東京都品川区北品川)
おしまい


2015年03月27日 (金) | 編集 |


メロン「ずんっ!かんとくたん、ここ、なにある?」
監督(声)「ここには美しい翡翠がたくさん飾ってある、翡翠原石館という場所です。ここに来てみたかったんです。メロンちゃんも翡翠の美しさに、きっと見とれてしまうと思いますよ。」
メロン「ヒスイ?なに、それ?」
監督(声)「では見に行きましょう。」

監督(声)「うぉぉぉ~いきなりモザイク壁画が目の前に、所狭しと飾られています。」

古事記に登場する、日本最古のお姫様がこの奴奈川姫。10万個の石で4ヶ月かけて作ったそうです。

メロン「このいし、きれいきれい、ぴくぴく。」
監督(声)「この翡翠を細かく砕いて、あのお姫様を作ったそうですよ。」


メロン「いしが、おねえたんに、なったった。しんじられない・・・。」


監督(声)「2階もすごい数の翡翠が展示されていますね。緑以外にも赤や紫などの色もあるんですね。」
メロン「メロン、この、みどりが、すきすき。」


監督(声)「こちらは新潟県糸魚川のですか・・・。」
メロン(声)「ちいさいの、ひとつ、ほしいほしい。かんとくたん、かってかって?」
監督(声)「アホ言わんといてください。無一文に近い私には、まったく手が出ません!」
メロン(声)「かんとくたん、キレたった。」

メロン「これ、すごいすごい!」


メロン「この、テーブルも、たかい?」
監督(声)「ええ勿論です。こんな高価なテーブルの上に座ったのは、後にも先にもメロンちゃんだけでしょうね。」
メロン「やったやった~。」

メロン「いろんなの、あるある。」


監督(声)「ゆうゆう散歩で加山さんが、ここに来たんですよね。私、テレビで見ましたよ。」
メロン「しってるメロン!おさんぽの、おじたん!」
監督(声)「そうそう、若大将です。」
メロン「ん・・・?」
監督(声)「今の若い世代は、若大将ではなくてお散歩のおじさんか・・・。」

メロン「お~、でかいでかい、ぴくぴく。」


メロン「かんとくたん、きてきて。かっこいい、おふろ、あったあった。」


監督(声)「これは素晴らしい!オール翡翠とは、贅沢すぎます。」
メロン「かっこいい~!」

糸魚川の翡翠10トンを使って、2年がかりで作ったくりぬき風呂です。石が冷たいので、70度~80度のお湯で沸かします。一度沸かすとなかなか冷めないそうです。

メロン「この、おふろに、はいりたいはいりたい!」
監督(声)「スーパー銭湯ではありませんよ、メロンちゃん!」
メロン「つかれたった。もう、あるけないあるけない、ぴくぴく!」
■ロケ地:翡翠原石館(東京都品川区北品川)
つづく


2015年03月26日 (木) | 編集 |
2015年03月25日 (水) | 編集 |


メロン「ずんっ!おっ?」
監督(声)「品川神社の、富士塚の下にある浅間神社です。メロンちゃん、富士山ですね。」
メロン「ふじたん、かっこいいいい。」


監督(声)「石造燈籠は品川区指定有形文化財なんですね。」
メロン(声)「かんとくたん、あれ、みてみて?」


監督(声)「交通旅行安全守護ぶじかえる、いいですね。」
メロン「カエルたん、おくち、でかいでかい、ぴくぴく。」


監督(声)「鳥居をくぐって、拝殿に行きましょう。」

品川神社は、文治3年(1185)に源頼朝が安房国州崎明神を勧請し、創建されました。天正18年(1590)8月1日徳川家康が江戸城に入り、翌19年11月品川大明神へ5石の朱印社領地を賜りました。明治時代には准勅祭社の一社に、現在東京十社の一社に指定されています。また、本殿には、東海七福神の大黒天が祀られています。(HP「猫のあしあと」より)


メロン「かんとくたんが、おみやげ、かってくれます、ように・・・。」


メロン「お~、あかいの、いっぱい、あるある。しこくに、いったとき、みたみた~。にてるにてる。」
監督(声)「阿那稲荷神社の赤い鳥居が並んでいますね。赤い鳥居は、.神様のお力を高める役割りがあると言われています。」
メロン「かみたま、すごいすごい!」

メロン「ん・・・?キツネたん、おこってる・・・。ふしぎふしぎ。」


監督(声)「七福神の満面の笑みには、かなり癒されます。」
メロン「にんっ!」
監督(声)「福が来るように、メロンちゃんもいつも笑顔でいてくださいね?」
メロン「にんっ!ニコニコ。」
監督(声)「次は御殿山の方に行きたいんですが、いいですか?」
メロン「そこ、なにが、ある?」
監督(声)「この目で見たいものがあるんです。」
メロン「ふ~~ん。」


メロン「あ、ちんかんせん、きたきた~!かんとくたん、ちんかんせん、みたいの?」
監督(声)「ええ・・・見たいですが、私の行きたい場所はこの先にあるんですよ。」

メロン「ちょっと、つかれたった・・・。」
監督(声)「なんとなく良さそうな所ですから、少し休憩をとりましょう。」

メロン「ここ、すてきすてき。」


メロン「きれいな、いけ、みつけたった。」

監督(声)「メロンちゃん、あそこに高層ビルが見えますよ。」
メロン「ん・・・?」

メロン「あれ、ホテル?」
監督(声)「右側がホテルで、左側が住居みたいです。メロンちゃんは、あそこに泊まったり住んだり、してみたいですか?」
メロン「きょう、あそこに、おとまり、したいしたい。」
監督(声)「いやいやいや、今日はちょっと・・・。そろそろ行きましょう。」
メロン「かんとくたん、どこ、いくの?」
監督(声)「この先の翡翠原石館です。」
メロン「???」
■ロケ地:品川神社、ザ・フォレストチャペル(東京都品川区北品川)
つづく


2015年03月24日 (火) | 編集 |


メロン「ずんっ!ぶらりたび、はじまりはじまり~!」
監督(声)「今月は品川区新馬場にやってきました。品川区といえば1月にもぶらりたびで散策しましたが、今月は品川駅から京急線の普通電車で二つ目の、ここ新馬場駅周辺にスポットをあててみます。今月はどんな発見があるでしょうか?ではメロンちゃん、どうぞ宜しくお願いします。」
メロン「よろしくよろしく~!」



監督(声)「ここは品川神社です。大黒様が呼んでいるみたいですね。」
メロン「ここは、なにが、ある?」
監督(声)「品川富士といわれる富士塚がありますよ。頂上までわずか2分、約15メートルの小さい富士山です。」

メロン「かんとくたん、どこに、ふじたん、ある?」
監督(声)「神社の敷地内ですから、この上でしょうね。」

監督(声)「ここから登るようですね。ゆっくり行きましょうね。」
メロン「いってみる、メロン。」

監督(声)「一合目クリアです。」

監督(声)「もう三合目ですよ。」
メロン「ん・・・?なに、それ?」


メロン「ここ、どこどこ?」
監督(声)「六合目です。頂上までもう少しです。」
メロン「けいきゅう、みえたみえた~。」

監督(声)「ここが頂上です!」
メロン「やったやった~。」


メロン「ん・・・?なんにも、ないない・・・。おみやげやたんも、ないない・・・。」
監督(声)「メロンちゃんの大好きな京急線が、さっきより良く見えますよ。」
メロン「お~、でんしゃ、ふたつ、きたった!」
監督(声)「反対側の道から降りましょう。」


メロン「なんちゃってふじたん、のぼったった。」
監督(声)「本物の富士山を登ったのと、同じご利益があるそうですよ。では境内を見てみましょう。」
メロン「おもしろいの、ある?」
監督(声)「メロンちゃん、探してみましょうよ!」
■ロケ地:品川神社、新馬場駅(東京都品川区北品川)
つづく


2015年03月23日 (月) | 編集 |


ラスカル「カナちゃん、どうしたミャ~?」
カナちゃん「カレーライスがたべたいなー。」

ラスカル「こまったミャ~・・・。ざいりょうが、ないミャ~。」

ラスカル「これならあたためるだけで、たべられるミャ~。」

ラスカル「これでいいミャ~?」
カナちゃん「うん。おいしそうだね。」
ラスカル「いますぐにつくるから、ちょっとまっててミャ~。」


ラスカル「あ、いいことをおもいついたミャ~。」

ラスカルさんは何かひらめくと、人を喜ばす料理人ゲンさんに変身する。今日はカナちゃんのために、カレーライスを作ります。

カナちゃん「カレーライスやったー。たのしみだな。」

ラスカル(声)「これでだいじょうぶだミャ~。」


ラスカル「カナちゃんがよろこんでくれたら、うれしいミャ~。」

ラスカル「やったミャ~。はやくできたミャ~。」

ラスカル「カナちゃん、おまちどうさまミャ~!」


カナちゃん「わー、すごい!!」


ラスカル「ドラえもんカレーをつくったから、たべてみてミャ~。」
カナちゃん「ゲンさんて、ほんとうにすごいね!」
ラスカル「あたたかいうちに、たべてミャ~。」
カナちゃん「いただきまーす!」

ラスカル「ドラえもんのおかげで、よろこんでもらえたミャ~・・・。」

[ぼくにき最新情報]
登録している人気ブログランキングで、「ぼくにき」が本日初の5位で新記録を更新しました。いつも応援ありがとうございます。



2015年03月22日 (日) | 編集 |
2015年03月21日 (土) | 編集 |


メロン「ん・・・?あたらしい、おさいふおさいふ。」
カナちゃん「わーかっこいいね。」


パパ(声)「薄いし軽いし、使いやすそうだな。」

メロン「すてきすてき、ぴくぴく。」

カナちゃん「かるいから、カナももてるよ。」

パパ(声)「ポイントカードも入るしいいね。」

カナちゃん「おかねも、たくさんはいるね。」

メロン「ぱぁぱ、おおきい、おかねが、ないない。」
パパ(声)「だから軽いのかな?」


メロン「メロンが、おかね、あげるあげる。どうぞどうぞ、ぴくぴく。」
パパ(声)「わ~~!急に重くなったりして・・・。」


メロン「かっこいいかっこいい~!」
カナちゃん「いいおさいふだね。」
パパ(声)「このお財布は、雑誌のおまけなんだよ!」



2015年03月20日 (金) | 編集 |



パパ(声)「これクプさんが、送ってくれたんだよ。」
サクラ「いっぱいありますニャ~。」
メロン「キティたん、いっぱいいっぱい!」
カナちゃん「あけるのが、たのしみだねー。」
ママ(声)「みんな良かったね!」

カナちゃん「おてがみだね。」
メロン「ん・・・?よめないよめない、ぴくぴく・・・。」


サクラ「クプさんからの、ホワイトデーですニャ~。」

メロン「これも、あけるあける~。」
カナちゃん「キティちゃんのふくろに、はいってるよ。」

サクラ「ていねいにわけて、いれてありますニャ~。」



メロン「キティたん、いっぱい、でたった!」
ママ(声)「わ、凄~~い!」
カナちゃん「かわいいねー!」
ママ(声)「東北のご当地キティちゃん、みんな嬉しいね。」

メロン「それ、なぁに?」
サクラ「おかしがはいっていますニャ~。」
カナちゃん「サクラちゃんみせて?」
サクラ「これは、なんですかニャ~・・・。」


サクラ「またおてがみですニャ~。」
パパ(声)「えっ、見せて?・・・名前が良かったから、送ってくれたって。」
ママ(声)「何だ・・・?」



サクラ「これですニャ~。」
パパ(声)「ハハハ~面白い!」
ママ(声)「ママも喜ぶパパ好み。いい名前だね。」
メロン「おつまみに、どうぞどうぞ、ぴくぴく。」
カナちゃん「おもしろいね。」


サクラ「これはサブレですニャ~。」
メロン「お~。」
カナちゃん「おはなのかたちだよ。」
パパ(声)「うん。岩手六菓咲く咲くサブレっていうんだね。」

ママ(声)「クプさん、たくさん送ってくれたね。」
サクラ「いつもありがとうございますニャ~。」
メロン「うれしいうれしい。」
カナちゃん「クプさん、ありがとうございます。」
パパ(声)「パパ好みを、ちょ~だい!」



2015年03月19日 (木) | 編集 |
2015年03月18日 (水) | 編集 |


2月14日(土)~3月14日(土)の期間限定で運行した「KEIKYU LOVE TRAIN」。2000形8両編成1本のみで、各車両に1か所ずつハート型つり革が設置されていました。現在、京急の車両に設置されているつり革の数は約95,000本で、そのうちのわずか8個しかないハート型つり革でした。


メロン「あったあった。みつけたった、ぴくぴく。」

パパ(声)「8個しかないから貴重だね。欲しいな、これ・・・。」


メロン「これ、かわいいかわいい。メロンも、ほしいほしい・・・。」

パパ(声)「つり革を掴みづらいから、端の方に設置したのかな?メロンちゃん、一番前に行ってヘッドマークを見ようよ。」


メロン「ぱぁぱ、ハートが、はってあるある。」


メロン「ハートの、でんしゃ、いったった・・・。」

メロン「ハートの、ほしい、メロン。」
パパ(声)「おうちに帰ったら、可愛いハート型を、作ってあげるよ。」
●帰宅後

パパ(声)「はい出来たよ。」
メロン「ん・・・?にてるにてる。」

パパ(声)「ほら~。」
メロン「かわいいかわいい。ぱぁぱ、ありがと。」

メロン「ハートを、つかんだった!」
■ロケ地:三崎口駅(神奈川県三浦市)



2015年03月17日 (火) | 編集 |


チワワ「やっとついたきゃ~ん。かいだんをのぼってきたから、いいうんどうだきゃ~ん。」
パパ(声)「ふくらはぎがちょっと痛い・・・。」
チワワ「うんどうぶそくだからだきゃ~ん。」

パパ(声)「桜に似てると思わない?」
チワワ「これはウメだきゃ~ん!」
パパ(声)「ちゃんと見分けがつくんだ、チワちゃんは?」
チワワ「ウメのさとに、さくらがあるわけないんだきゃ~ん。」

チワワ「あかいはなも、きれいだきゃ~ん。」
パパ(声)「紅梅もいいね。・・・ここに来るまで勾配がきつかったって言うの?」
チワワ「くだらないおやじギャグは、もういわないきゃ~ん。」


チワワ「ぼくはしろいウメのほうが、すきだきゃ~ん。」
パパ(声)「絵手紙は梅を描けば?」
チワワ「ウメのさとにきたんだから、ウメをかくにきまってるきゃ~ん!」
パパ(声)「だよね・・・。」


約2,000本以上のウメが咲きほこる梅の名所で、「かながわ花の名所100選」にも選ばれています。 面積は約6,000平方メートルあり、三浦半島でただひとつの梅林として知られています。 例年、2月初旬から3月初旬まで、「田浦梅林まつり」が開催され、多くの人で賑わいます。地形を生かしたアスレチック広場や、芝生広場は、ご家族で一日楽しめます。 展望台からの眺望も素晴らしいです。また、12月から3月にはスイセンの花、5月頃には展望台付近でツツジも楽しめます。(横須賀観光情報サイト「ここはヨコスカ」より)


パパ(声)「ちょうどいい時に来たね。」
チワワ「そういうことだきゃ~ん。」

チワワ「あっちにちがうウメがあるきゃ~ん。」

パパ(声)「低い木も素敵だな~。」
チワワ「したからみると、すごいおおきなきに、みえるきゃ~ん。」


チワワ「このウメが、いちばんすきだきゃ~ん。」


パパ(声)「前にもみんなで、ここに来たことがあるの覚えてる?」
チワワ「おぼえてるきゃ~ん。ウメがさいてないときに、きたんだきゃ~ん!」
➡5年前に家族みんなで来た時

チワワ「どこにいってたんだきゃ~ん?」
パパ(声)「ごめんごめんトイレ・・・。」
チワワ「ぼくはここに、オキザリスかとおもったきゃ~ん。」
パパ(声)「あれ?おやじギャグは、もう言わないんじゃないの?」
チワワ「ここはさらっと、ながしてきゃ~ん。」


チワワ「きれいだきゃ~ん。」
パパ(声)「いい散歩だったね。帰りは下りだから、楽だよ~。」


チワワ「えてがみに、かくものが、きまったきゃ~ん!」

■ロケ地:田浦梅の里(横須賀市田浦泉町)
おしまい


2015年03月16日 (月) | 編集 |

チワワ「ずいぶんふるいえきに、ついたきゃ~ん。このへんに、おもしろいところが、なんかあるのきゃ~ん?」
パパ(声)「梅の名所があるんだよ。せっかく来たから、駅の周辺も散歩してみようよ。」


チワワ(声)「でんしゃがオーバーランして、トンネルのなかでとまってるきゃ~ん。へたくそなうんてんしゅだきゃ~ん!」
パパ(声)「違う違う。トンネルとトンネルの間にホームを作ったから、11両編成の電車ははみ出しちゃうんだよ。」
チワワ(声)「めずらしいえきだきゃ~ん。」


パパ(声)「明治22年に出来たトンネルだって。古いけど貫禄があるな~。」
チワワ「くずれたらこわいから、はやくさんぽしようきゃ~ん。」
パパ(声)「ホームの反対側のトンネルを見てから、散歩しようよ。」


チワワ「こっちのトンネルも、ふるいきゃ~ん。」
パパ(声)「明治・大正・昭和に造られた三つのトンネルだって。」

横須賀線開通時の明治22年に完成した真ん中が、一番古いトンネルです。右のレンガ造りのトンネルは、複線化に伴い大正13年に増設。一番大きい左のトンネルは、昭和18年軍需輸送の引き込み線として造られたものです。

パパ(声)「梅を見る前に、田浦港町の方に行ってみよう。」
チワワ(声)「ここのえきは、ひとがすくないきゃ~ん。」

パパ(声)「なんか昭和っぽい雰囲気が残ってる・・・。」

軍艦などに補給する砲弾や魚雷などの兵器から、燃料や食料など軍需物資を保管していた倉庫。現在は海上自衛隊などが利用しています。


チワワ「ここもでんしゃが、とおるのきゃ~ん?」
パパ(声)「この引き込み線は、倉庫から物を運ぶのに、昔使っていたんだよ。やっぱりここは、昭和の雰囲気が残ってるよ。」
チワワ「ぼくは、そのしょうわを、しらないきゃ~ん。」
パパ(声)「あ・・・そうか・・・。」


チワワ「ここは、がっこうきゃ~ん?」
パパ(声)「さっき調べたら、機関、電機、工作、情報、外国語等に必要な知識や技能を修得させるための教育訓練を行う学校だって、ウィキペディアに載ってた。あれは、海軍通信教育発祥記念碑って書いてあるよ。」
チワワ「にっぽんのために、ごくろうさんだきゃ~ん。」


チワワ「うめは、このちかくなのきゃ~ん?」
パパ(声)「ここから徒歩20分くらいかな?」

パパ(声)「もう半分は歩いたよ。」


チワワ「ここが、うめのさときゃ~ん?」
パパ(声)「ここは入口。ここからは階段だよ。ちょっと休憩する?」
チワワ「するきゃ~ん。」

チワワ「ここは、くうきがおいしいきゃ~ん。」


パパ(声)「チワちゃん、梅の里からは景色が最高だよ。」
チワワ「まだあるくのきゃ~ん?」
パパ(声)「もう少しだよ。頑張れ~って言いたいけど、俺も足が痛いし・・・。」
チワワ「ここは、うめのさとじゃなくて、たけのさとだきゃ~ん!」
つづく
■ロケ地:JR田浦駅、旧海軍軍需部長浦倉庫、田浦梅の里(神奈川県横須賀市田浦港町、田浦町)


2015年03月15日 (日) | 編集 |







(2015.3.8 自宅にて)
東京湾に浮かぶ唯一の自然島・猿島のわかめは、横須賀の名産として有名です。やわらかいのが特徴で、天日乾燥をしているので、自然のままの風味があります。
「うみのにおいがするね。」(カナちゃん)
「また、さるしまに、いきたいいきたい、ぴくぴく。」(アオキメロン)
数年前に猿島のわかめを使って、こんな料理も作りました。(➡NO.1392 みうらはんとうのおいしいもの③)


2015年03月14日 (土) | 編集 |



ラスカル「きょうはホワイトデーだから、ぼくとチワちゃんからプレゼントがあるミャ~。」
チワワ「そういうことだきゃ~ん。」

サクラ「ありがとうございますニャ~!」
メロン「おかえしおかえし、ぴくぴく。」
カナちゃん「わーいわーい、うれしいな。」

メロン「これ、なぁ~に、おにいたん?」
ラスカル「さっきうおんちゃんから、とどいたミャ~。」
カナちゃん「まだプレゼントがあるの?」
チワワ「そういうことだきゃ~ん。」


サクラ「かわいいプレゼントですニャ~。」
メロン「やったやった~。」
カナちゃん「うれしいなー。」


カナちゃん「これ、なーに?」
メロン「ん・・・?」
サクラ「きっとカードですニャ~。」
メロン「お~、うれしいうれしい。」



カナちゃん「チョコレートだ!」
メロン「かわいいの、いっぱい、あるある。」
サクラ「とてもいいにおいがしますニャ~。」

サクラ「さっそくいただきますニャ~。」

メロン「カナたん、どうぞどうぞ。」
カナちゃん「カナ、これがいい。」


メロン「みんな、おいしそう・・・。ど~れに、しようかな・・・。」
チワワ「じぶんだけ、いっぱいたべるのきゃ~ん?」
メロン「うるさい・・・チワワワ。」




2015年03月13日 (金) | 編集 |



ラスカル「カナちゃんは、じしんがおきてそとににげるとき、なにをもっていくミャ~?」
カナちゃん「このなかに、いれてきたよ。」
ラスカル「リュックサックは、べんりだミャ~。」
チワワ「カナは、いきなりポイントアップだきゃ~ん。」


カナちゃん「おくすりと、おかねもあるよ。」



ラスカル「カナちゃんは、すごいミャ~!ひつようなものが、ちゃんとはいってるミャ~。」
チワワ「さらにポイントアップだきゃ~ん。」
ラスカル「それにふえをぶらさげてるミャ~。」
カナちゃん「ふえはパパがかってくれたときから、ずっともってるんだよ。」
チワワ「おみやげが、やくにたったきゃ~ん。」
ラスカル「ほんとうにすごいミャ~!」
チワワ「100てんだきゃ~ん。」

ラスカル「これは、みんながもっていたほうが、いいとおもうミャ~。」
チワワ「それは、なんだきゃ~ん?」
ラスカル「じぶんのなまえとかれんらくさきが、かいてあるカードだミャ~。」
チワワ「まだなにも、かいてないきゃ~ん。」
ラスカル「これからかくんだミャ~。」

ラスカル「サクラちゃんのを、みせてミャ~。」
サクラ「もっていきたいものがおおすぎて、ぜんぶいれられなかったですニャ~。」
チワワ「みんなそうみたいだきゃ~ん。」


ラスカル「やっぱりサクラちゃんは、さすがだミャ~。」
サクラ「てぶくろと、きゅうきゅうばこを、わすれてしまいましたニャ~。」
チワワ「こめともちも、あるきゃ~ん。」


ラスカル「ヘルメットも、ひつようなときがあるミャ~。」
チワワ「カナとおなじ100てんだきゃ~ん!」

ラスカル「みんながんばったミャ~。」
サクラ「つぎは、なにをしましょうニャ~?」
ラスカル「からだをまもる、くんれんだミャ~。」
メロン「ん・・・?」
ラスカル「とくにあたまがいちばんだいじだから、あんぜんなところににげるくんれんをやるミャ~。」
サクラ「まえにもいちど、やりましたニャ~。」
メロン「そうそう。テーブルの、したに、はいったった。」
カナちゃん「カナがんばるよー。」
ラスカル「みんなじしんだミャ~~!!」
➡数年前の避難訓練の様子


ラスカル「みんなはやかったミャ~。」
チワワ「えらいきゃ~ん。」


メロン「あぶないあぶない、ぴくぴく。」
カナちゃん「・・・・・・。」
サクラ「じっさいはゆれてるから、たいへんでしょうニャ~。」

ラスカル「またときどき、くんれんをしようミャ~。」
サクラ「ひじょうもちだしのものを、ちゃんときめないといけませんニャ~。」
チワワ「そういうことだきゃ~ん。」
カナちゃん「メロンちゃん、どうしたの?」
メロン「じしん、おっかいおっかい、ぴくぴく・・・。」



2015年03月12日 (木) | 編集 |
2015年03月11日 (水) | 編集 |



ラスカル「あのおおきなじしんから、もう4ねんたったミャ~。」
チワワ「あのときがいちばん、こわかったきゃ~ん。」
➡4年前東日本大震災があった日のわが家


ラスカル「さいきんくんれんをやってないミャ~。」
サクラ「ひじょうもちだしのてんけんも、ずっとやってないですニャ~。」
メロン「じしん、おっかいおっかい・・・。」
カナちゃん「こわいよー・・・。」

ラスカル「これからくんれんをするミャ~。みんなじしんがあったとおもって、5ふんいないに、ひじょうもちだしのじゅんびをして、ここにあつまってミャ~。」
チワワ「ほんとうはいつも、じゅんびしておかなければ、いけないんだきゃ~ん。」
ラスカル「みんなでじゅんびをして、べんきょうするんだミャ~。」

カナちゃん「なにをよういすればいいの?」
メロン「だいじなもの、だいじなもの、ぴくぴく。」
サクラ「そとにひなんするときに、ひつようなもの、あればべんりなものを、よういするんですニャ~。」


カナちゃん「えーと、これとこれと・・・、むずかしいよ。」


メロン「いっぱい、あるある~。ぜんぶ、はいらない・・・。おにいたん、おてつだい、してして?」
ラスカル(声)「くんれんだから、メロンちゃんがひとりで、やるんだミャ~。」
メロン「ぱぁぱ~・・・。」


サクラ「たくさんあるし、じかんがないから、じしんないですニャ~。」

ラスカル「メロンちゃんは、ひなんするときに、なにをもっていくか、みせてミャ~。」
メロン「どうぞどうぞ、ぴくぴく。もっと、いっぱい、もっていきたい、メロン。」


メロン「さやたんの、CD、もってくもってく。」
チワワ「どうやってCDを、きくんだきゃ~ん?」
メロン「・・・・・・。」
チワワ「ハローキティをもっていって、なににつかうんだきゃ~ん?」
メロン「キティたん、かわいそう・・・。もっと、いっぱい、キティたん、あるある!」
ラスカル「ぜんぶはもてないから、むりだミャ~・・・。」

ラスカル「あ、だいじなものも、ちゃんともってきてるミャ~。」

メロン「でんちが、ないから、つかないつかない。」

メロン「おにいたん、みてみて。これ、おふとんに、なるなる~!」
ラスカル「これはいいミャ~。」
チワワ「40てんだきゃ~ん。メロンのつぎに、カナがきたきゃ~ん。」
➡防災チェックリスト
明後日につづく


2015年03月10日 (火) | 編集 |

●昨夜


ママ(声)「会社のお友達に、塩こんぶをもらったよ。ツナといっしょに炊き込みご飯にすると、すごく美味しいんだって!」
ラスカル「おいしそうだけど、つくるのはむずかしいミャ~?」
ママ(声)「研いだお米に、塩こんぶとツナを入れて炊くだけだから、簡単に出来るよ。」
サクラ「あしたのあさ、わたしがつくってみますニャ~。」
ラスカル「あしたのあさが、たのしみだミャ~。」
●今朝


サクラ「しっぱいしないですかニャ~?」
ラスカル「いれるだけだから、だいじょうぶだミャ~。」

ラスカル「ツナをもってきたミャ~。」


サクラ「しおこんぶとツナを、いれましたニャ~。おいしくたけると、いいですニャ~。」

サクラ「スイッチをいれましたニャ~。」


ラスカル「ゆげがでてきたから、もうすぐたけるミャ~。」
ミミちゃん(心の声)「もうあさなの?おなかがすいたよ・・・。」


サクラ「おいしそうにたけましたから、あじをみてくださいニャ~。」
ラスカル「すごいおいしそうだミャ~!たべてみるミャ~。」

ラスカル「さいこうだミャ~!しおこんぶとツナは、いいコンビだミャ~!」



2015年03月09日 (月) | 編集 |






16日(月)と17日(火)に更新する『チワさんぽ』は、横須賀市の田浦編です。明治37年に開設したJR田浦駅を起点に、見頃を迎えた梅の名所・田浦梅の里を散策します。田浦駅に着いたチワちゃんがまず驚いたのは、ホームに電車が止まり切れずドアが開かない不思議な光景です。田浦駅周辺では、旧海軍の倉庫から港まで続いていた引き込み線を見つけました。そして今回の目玉は後編の、約2700本の梅をのんびりと楽しんだ田浦梅の里です。『チワさんぽ』恒例の絵手紙は、梅を描くと宣言したチワちゃんです。



先月の26日から人気ブログランキング(日記・雑談その他部門)で、6位に再浮上した「ぼくにき」は新記録タイを維持しています。いつも人気ランキングをポチポチしてくださっている方々に、深く感謝をしています。ちなみに今現在のランキングは・・・?



東北に大地震が発生して、日本中が震えた東日本大震災からまもなく4年です。首都圏では30年以内にM7クラスの地震が発生する確率が70%と言われています。災害の為の備え、避難訓練など忘れがちなとても大事なことがあります。「ぼくにき」では東日本大震災直後に、防災関連のブログを連日更新しましたが、今再び貴重な教訓を思い出して11日(水)に更新します。



京急グループの沖縄キャンペーンが1月にあり、久米島旅行を当てるために何口も応募したラスカルさん。沖縄の次は熊本です。往復航空券や名産品などが当たるキャンペーンを見つけ、また京急ストアのレシートを集めています。そういえば1月の沖縄キャンペーンの久米島旅行の抽選結果は、どうなったのでしょうかね~?



2015年03月08日 (日) | 編集 |
2015年03月07日 (土) | 編集 |

●数日前


チワワ「さしみをたべながら、ビールはのみたくないのきゃ~ん?」
パパ(声)「飲みたいよ。でもまた痛風になるとまずいから・・・。」
チワワ「これならだいじょうぶだって、ママがいってたきゃ~ん。」

パパ(声)「何これ、プリン体85%オフ?問題は味だな・・・。」
●今日

チワワ「パパ、これはしってるきゃ~ん?」
パパ(声)「何?また違うのだね。」


パパ(声)「糖質75%オフなんていうのもあるんだ。」
チワワ「シールがはってあるから、プレゼントキャンペーンでもやってるんじゃないのきゃ~ん?」

パパ(声)「何が当たるんだろう・・・。」
チワワ(声)「シールをあつめだすと、またのみすぎるんじゃないのきゃ~ん?」
パパ(声)「ハハハ。やっぱり瓶ビールが、一番うまいよ。」

チワワ「これはどうだきゃ~ん?」
パパ(声)「えっ、瓶ビールあるの?」

チワワ「ないきゃ~ん。きのせいだきゃ~ん!」



2015年03月06日 (金) | 編集 |


パパ(声)「この前見に来た時より、もっと咲いてるよ。」
カナちゃん「わーい、はやくみたいよ。」

カナちゃん「きれいきれい。たくさんさいてて、きれいだね。」


カナちゃん「みうらんだ。」
パパ(声)「小松ヶ池に行ってみよう。もっといっぱい咲いてるよ。」
カナちゃん「やったー。」



パパ(声)「きれいに咲いてる。カナちゃん、菜の花の前で、写真を撮ろうよ。」
カナちゃん「うん。いいよー、とってー。」



カナちゃん「もっとちかくで、みたいな。」
パパ(声)「ここで待ってるから、気をつけて見ておいで。」

カナちゃん「あおいおそらも、きれいだね。」
パパ(声)「桜と合うよね?」
カナちゃん「うん。しゃしんがたくさん、とれるね。」
パパ(声)「今日は富士山がきれいに見えるかも・・・。」

パパ(声)「いいな~、これ!」



パパ(声)「やっぱり富士山が見えた。」
カナちゃん「あれ、ゆき?」
パパ(声)「そうだよ。雪の帽子と雲のマフラーをしてるね。今度は後ろを見てごらん?」

パパ(声)「あのピンク色が河津桜。さっき歩いてきた道だよ。」
カナちゃん「ほんとうだ。」
パパ(声)「ここのすぐ下が小松ヶ池だから、行ってみよ~。」

カナちゃん(声)「あれは、なーに?」
パパ(声)「カルガモさんだ。」


パパ(声)「どうカナちゃん?」
カナちゃん(声)「きれいなところだね。カナ、ここのばしょすきだよ。」

カナちゃん(声)「これかわいいー。」

カナちゃん「またらいねんも、みにくるから、きれいにさいてね。バイバイ・・・。」
■ロケ地:小松ヶ池、三浦海岸駅(神奈川県三浦市)
■撮影日:3月2日



2015年03月05日 (木) | 編集 |
2015年03月04日 (水) | 編集 |


昨夜のわが家のひな祭りです。今年はメロンちゃんがお内裏様、カナちゃんがお雛様になりました。

パパ(声)「待ってました!」
ママ(声)「なりきってる!可愛い!」

ラスカル「メロンちゃんもカナちゃんも、よくにあってるミャ~。」
チワワ「しんけんにやってるきゃ~ん。」
サクラ「ふんいきありますニャ~。」


パパ(声)「いいねいいね~。」
ママ(声)「桜餅が美味しそ~。」

メロン「カナたん、にあうにあう。」
カナちゃん「メロンちゃんも、すてきだね。」

パパ(声)「すごいな~!」
ママ(声)「きりっとしてるね。」
メロン「・・・・・・。」
カナちゃん「・・・・・・。」

ラスカル「おいしそうだミャ~。」
パパ(声)「全部既製品だよ~~。」
ママ(声)「でもパパが可愛いのを、作ってくれたよ。」
チワワ「どれだきゃ~ん?」


サクラ「ひょっとして、これですかニャ~?」
ママ(声)「可愛いね。」
パパ(声)「薄く焼くはずのたまごが、やたら分厚いし・・・。」

チワワ「ことしも、ちゅうごくさんのハマグリだきゃ~ん。」

ママ(声)「ひな祭りパーティを始めま~~す。」

ミミちゃん(心の声)「ひなまつりだけじゃなくて、ぼくのひだよ。わかってますか~?」



2015年03月03日 (火) | 編集 |


メロン「アイス、たべるたべる!」
カナちゃん「なんのあじのアイスなのかなー?」
パパ(声)「今このアイスは、大人気なんだよ。2種類あるんだよ。」







サクラ「このまえテレビで、しょうかいされていたので、たべてみたかったんですニャ~。」



パパ(声)「これお餅だよ。」
メロン「お~、のびてるのびてる!」
カナちゃん「すごいね、このアイス!」

メロン「あっ、これ、おいしいおいしい。」

サクラ「きなこがつめたいおもちに、よくあってますニャ~。」
メロン「こっちも、たべよう、カナたん?」
カナちゃん「うん。たのしみだね。」


メロン「プリンみたい。これも、のびるのびる?」
パパ(声)「ビヨ~~~ン。」

カナちゃん「おだんごみたいだよ。」


サクラ「くるみが、でてきましたニャ~。」
カナちゃん「ふたつともおいしいね。」

パパ(声)「どっちのアイスが好き?」
メロン「きなこきなこ、ぴくぴく。」
カナちゃん「ふたつともすきだよ。」
サクラ「わたしは、みたらしくるみですニャ~。」
メロン「ぱぁぱ、また、かってかって?」
パパ(声)「買いたいんだけど、人気がありすぎて生産が間に合わなくて、しばらく販売中止なんだって!」
メロン「ん・・・?」
カナちゃん「もっとたべたいよー。」
サクラ「ざんねん・・・きちょうなアイスを、ごちそうさまでしたニャ~。」



2015年03月02日 (月) | 編集 |



ママ(声)「ミミちゃん最近よく体をなめてるから、洗ってあげたいんだ。」
ラスカル「からだが、かゆいミャ~?」
ママ(声)「そうだね。でもきっと嫌がると思うよ。」
チワワ「ネコは、みずがきらいなのきゃ~ん?」
ママ(声)「うん。」


ママ(声)「おとなしくしてくれるといいけど・・・。」
チワワ「もうすぐきょうふの、じかんだきゃ~ん。」
ラスカル「ミミちゃん、がんばってミャ~。」

ミミちゃん(心の声)「あら、なんか、きもちいいな。」
ママ(声)「ノミを取ってあげるからね。」


ママ(声)「思ったよりもノミが少ないけど、あとで全身をやってみるね。」

ラスカル「からだをあらうミャ~?」
ママ(声)「これよりノラ猫ミミちゃんの、全身洗浄を行います。」
ラスカル「ドクターXみたいだミャ~!」


ミミちゃん(心の声)「わっ、なんだ?・・・・・・やめて~あらわなくていいよ!」

ラスカル「あたまをグラグラさせてるミャ~。」
チワワ「ドクターママのピンチだきゃ~ん!」
ママ(声)「ミミちゃん、もうすぐに終わるから我慢してね~。」

ミミちゃん(心の声)「ふん・・・すきにせぇ~。」


ミミちゃん(心の声)「なに、みてるんだよ!」
ママ(声)「よく頑張ったね!」
ラスカル「もうだいじょうぶだミャ~。」
チワワ「おつかれだきゃ~ん。」

ミミちゃん(心の声)「なんかからだが、かるくなったきがするな。」
ママ(声)「ちゃんと乾かさないと風邪をひくからね。ドライヤーは絶対に嫌がるだろうな~。」


ラスカル「どうしていやがるんだミャ~?」
ママ(声)「音が嫌なんだよ。ミミちゃ~ん、もう終わるよ~。」

ラスカル「おいしそうにたべてるから、きっときもちよかったんだミャ~。」
チワワ「さいしょはいやがったけど、とちゅうでおとなしくなったきゃ~ん。」
ママ(声)「うん。思っていたより、暴れなかったから良かった。」

ママ(声)「気持ちよさそうな顔をしてるよね?」
ラスカル(声)「きれいになったから、よくねむれるとおもうミャ~。」
チワワ(声)「そんなにきもちがいいなら、ぼくたちもやってもらうきゃ~ん?」



2015年03月01日 (日) | 編集 |
| ホーム |