2011年05月28日 (土) | 編集 |

●今回のテーマ●ビデオカメラ

メロン「ぱぁぱ、カバンもって、どこいく?」
パパ(声)「えっ?・・・あ~これ、昔のビデオカメラだよ。随分大きいでしょ?」

メロン「このなかにも、メロンがいるいる。」
パパ(声)「レンズにメロンちゃんの顔が、映ったんでしょ。」



▲ナショナル NV-M3
このビデオカメラは1985年頃に発売された、業界初のVHS一体型ビデオカメラの第1号機のシリーズです。

パパ(声)「置いたままでもメロンちゃんには、丁度いい位置にファインダーがあるんだね。」
メロン「ぱぁぱを、とるとる~!」
パパ(声)「え~いいよ~。パパが撮ってあげるよ。」


今では考えられないこのカメラの大きさと姿勢ですが、昭和の時代にはこんな光景がよく見られました。子供の成長の記録、家族旅行の思い出、自主映画の制作など、ビデオカメラは一家に一台の必需品だったと思います。重くて荷物になった時代から、軽量でポケットに入るものへと変化していきました。昔のビデオカメラを大切に保管しているコレクターさんも、まだ大勢いるのでしょうね。
■協力:松ちゃん





- 関連記事
-
-
NO.1080 しょうわのふうけい⑱レコード 2011/03/02
-
NO.1130 しょうわのふうけい⑲テレビ 2011/05/14
-
NO.1140 しょうわのふうけい⑳ ビデオカメラ 2011/05/28
-
NO.1151 しょうわのふうけい(21)8トラックテーププレーヤー 2011/06/11
-
NO.1362 しょうわのふうけい(22)特別編~1~ 2012/03/30
-
この記事へのコメント
懐かしいビデオカメラではありませんか。
そこでビデオカメラ川柳を
「明日嫁ぐ 娘の生い立ち ここにある」
お後が宜しいようで_
そこでビデオカメラ川柳を
「明日嫁ぐ 娘の生い立ち ここにある」
お後が宜しいようで_
2011/05/28(土) 13:04:25 | 桂 豚丸[ 編集]
僕はSONYのマックロードを長いこと使っていました。
確かに大きかったですが使いにくいと思ったことはありませんでした。
とはいってもここに紹介されているカメラほど大きくはありませんが。
旅行をする時は必ず持って行き一泊二日でも一時間半は撮影しました。
゛撮っている゛と感じるのはビデオや8ミリテープを使うビデオカメラでした。
確かに大きかったですが使いにくいと思ったことはありませんでした。
とはいってもここに紹介されているカメラほど大きくはありませんが。
旅行をする時は必ず持って行き一泊二日でも一時間半は撮影しました。
゛撮っている゛と感じるのはビデオや8ミリテープを使うビデオカメラでした。
2011/05/28(土) 15:18:50 | 元BLUE WOODスタッフ[ 編集]
この形で、小さいのが欲しい。
2011/05/28(土) 20:12:15 | テルテル[ 編集]
こういう大きなビデオを持ってお父さん達は運動会の様子を撮影していましたね!
携帯電話も、最初発売になったのは肩からかけて使っていたような気がしますヽ(*'0'*)ツ
ショルダーフォンと言いました!
携帯電話も、最初発売になったのは肩からかけて使っていたような気がしますヽ(*'0'*)ツ
ショルダーフォンと言いました!
2011/05/28(土) 21:11:28 | モネ[ 編集]
いつも懐かしくなる物ばかり出てきますね。
今は、携帯等で手軽に動画も取れますが
昔のお父さんはたいへんでしたね
今は、携帯等で手軽に動画も取れますが
昔のお父さんはたいへんでしたね
2011/05/28(土) 21:43:40 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
メロンちゃん、女優さんみたいペン(^O^)
ぱあぱさんもTV局の人みたいでかっこよかペン!
「Nationalかあ!なつかしいですね」by おとたま
ぱあぱさんもTV局の人みたいでかっこよかペン!
「Nationalかあ!なつかしいですね」by おとたま
2011/05/28(土) 23:17:10 | ペンペン[ 編集]
私も昔はこのタイプのカメラを担いで録るのは大変でしたよ。
2011/05/29(日) 01:34:15 | 村西とおる[ 編集]
美味しいそうだなぁ~ピクピク|^▽^)ノ
2011/05/29(日) 22:12:26 | かくれファン[ 編集]
| ホーム |