ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.1151 しょうわのふうけい(21)8トラックテーププレーヤー
2011年06月11日 (土) | 編集 |
古き良き昭和の時代。その一場面に触れる『昭和の風景』21弾

今日のテーマ8トラックテーププレーヤー

まだ並べてる家、珍しいよ・・・。
メロン「これなに?ほん?」
「本じゃないよ、カラオケのテープ!」
メロン「??????」

知ってるわけねぇ~だろ!
「昭和の名曲、懐かしいな~。」
メロン「このおうた、しらないしらない、ぴくぴく。」
「♪南に向いてる窓を開け~ってか!いいね~ジュディオングの魅せられて。」
メロン「ん・・・?ドンキーコング、いったった?」

恐れ入りました。

「このプレーヤーにテープを入れて、昔はよくここで歌ったんだよな。」
メロン「???」
「8トラックだよ8トラ。まだこれ使えるんだよ、言っとくけど!」

これは昭和の名曲だ!

「久しぶりに歌っちゃおうかな~?舟唄なんてどう?」
メロン「いらないいらない!メロンがうたううたう~!」

今日の一枚
「こんなところで、うたうなんて、しんじられない。」byメロン
8トラックのテープを挿入して再生するカラオケの装置は、LDやCDなどのメディアの普及により衰退したものの、この装置と8トラのテープがあれば、家で名曲が歌えた。2枚目の画像で、メロンちゃんが見ている「カラオケベスト4」には、当時の大ヒット曲が収録されている。お酒を飲みながら演歌好きのお父さんは、家族の前で歌っていたのかと思うと、昭和の方が団欒という言葉がぴったりだったのかもしれない。

●協力:松ちゃん



ポチポチをふたつよろしくぴくぴく

人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
演歌
ありましたねこのカラオケ。親戚で集まりがあると、演歌を聞いた懐かしい記憶があるわ。歌謡曲のテープがあったかわからないけれど、イメージは演歌よね。メロンちゃんは何の歌をうたったのかしら?
2011/06/11(土) 13:20:48 | MIKA[ 編集]
私の場合
もっぱらカラオケボックスで、同伴の女の子の好きな曲を下手ですが歌うようにしています。ドゥフフフ。
2011/06/11(土) 14:52:01 | チャラオケ[ 編集]
父が好きでした。。。
カラオケありましたねo(^▽^)o

父は歌が大好きで、よく演歌を聴いていました。

昭和の歌は詩が良いので~今聴いても情景が浮かぶ曲が多いです(*^▽^*)
2011/06/11(土) 18:30:56 | モネ[ 編集]
私に投票してくれた方々ありがとうございます。

このカラオケ機が普及するように頑張ります!!!!

次回の曲は、古きよきカラオケ~あなたは棺おけ~です☆

皆さん勝手ねカワ(・∀・)イイ!!
2011/06/11(土) 20:04:17 | 前田敦子[ 編集]
選挙2位!
こら!敦子!あたしに買ったからって、調子に乗るのはカラオケ早いわよ!
2011/06/11(土) 21:16:29 | 大島優子[ 編集]
ジュリー
何を言っとんの。歌謡曲の本道をいってるのは僕《ジュリー》なんよ。時過、勝手にしやがれ、サムライ、カサブランカダンディ、ストリッパーetc.数え上げたら止まらんね。今だってライブをやってるから、ナツメロ歌手やないよ。
2011/06/11(土) 21:32:52 | さわったかんじ[ 編集]
カラオケぴくぴく(^-^)
2011/06/12(日) 07:59:54 | かくれファン[ 編集]
ε≡≡ ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
∪´∀`)<昔の真空管アンプの
レコードとかリール式のテープとか
いかにも「機械」って感じで
好きだったなぁ~♪
8トラも懐かしいね!
2011/06/12(日) 17:33:53 | うおんちゃん[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック