ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.1363 しょうわのふうけい(23)特別編~2~
2012年03月31日 (土) | 編集 |
【しょうわのふうけい】(23)特別編~2~

今もまだ残る昭和の時代の風景を見つけて、ぼくにき風にその良さを伝えていきます。昨日と今日の二日間は、特別編として懐かしいものを集めてみました。

廊下
廊下で将棋でもしませんか?
  窓拭きが大変ですな~。
サクラ「ひろいろうかの、まどからみえるけしきも、いまとはちがいますニャ~。」
見物客A(声)「障子なんて田舎のおじいちゃんの家でしか、見たことないよ。」
見物客B(声)「とっくにカーテンの時代になったからな~。せめて家の一部屋だけでも、障子のある部屋を作ってほしいね。」

お茶の間

寺内貫太郎一家みたいな。
サクラ「ここはかぞくがあつまる、おへやですニャ~。」
見物客B(声)「居間と食堂がくっついた茶の間だね。」
サクラ「まるいテーブルを、つかっていたんですかニャ~?」
見物客B(声)「折りたたみ式のちゃぶ台だよ。丸くなっているのは、上座と下座の区別なく、家族が団欒するからなんだよね。」
見物客A(声)「なんかサザエさんを、思い出しちゃった。」
見物客B(声)「今はお父さんが残業で遅く帰ったり、子供も外でごはんを済ませたりする家庭が多いから、家族団欒の家庭は減ったよね。」
サクラ「わたしのうちは、かぞくだんらんをしていますニャ~!」

その他
     いやいや~懐かしい~
見物客B(声)「自動ではないから、ミシンは両足で踏んで、使っていたんだよ。」
サクラ(声)「おどろきましたニャ~!」

ポッタ~~ン!
サクラ「ここはトイレですかニャ~?」

   かわいくない・・・。
サクラ「むかしのひなにんぎょうは、ちいさかったんですニャ~。」

なるほど・・・。
サクラ「むかしといまとでは、どっちがいいんですかニャ~・・・?」
見物客A(声)「不便だった昔と、便利で何でもある今・・・。どちらにもそれぞれ良い点と悪い点があるか・・・。」
見物客B(声)「生きているその時が、一番いい時代なんだよ!」


今日の一枚こちら
  
おわり
■ロケ地:チャッキラコ三崎昭和館(神奈川県三浦市三崎)

久しぶりに更新した『昭和の風景』でした。よろしかったら過去に更新したいくつかも、是非ご覧くださいね。

2009年4月5日更新『しょうわのふうけい⑥せんとう』

2010年6月4日更新『しょうわのふうけい⑮仮面ライダースナック』

2011年5月14日更新『しょうわのふうけい⑲テレビ』


人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
いいお話しですね。
今は家族団らんが死語になりつつあるのではないでしょうか。
なくしたくないです。
2012/03/31(土) 14:21:53 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
ふぐふぐさん
俺の顔でさぁ雛人形を作ったら
きっと売上が伸びると思わない?
とりあえずサンプルを配ってみる?
もし売れたらさぁ、手渡しのお届けだよ。
配達じゃなくてお届けだよ。
2012/03/31(土) 14:21:53 | よしひろ[ 編集]
ちゃぶ台
寺内貫太郎一家が見たくなりました。
2012/03/31(土) 15:16:15 | タメさん[ 編集]
「生きているその時が、一番いい時代なんだよ!」
本当にその一言ですねえ
2012/03/31(土) 15:30:49 | ペンペン&ドラ の おとたま[ 編集]
ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
∪´∀`)<うおんちゃんが子供の頃は
TVに埃がかからない様にカバーかけてたよ!
2012/03/31(土) 20:06:59 | うおんちゃん[ 編集]
私も昭和大好き派です。ドラマ、歌、生活環境、人間性すべてが昭和の方が素敵だからです。

日本の未来はいったいどうなってしまうのかな?
2012/04/01(日) 08:39:21 | えりか[ 編集]
いいねぇ
ヒットまちがいなしだぜっ
2012/04/01(日) 14:44:14 | ふぐふぐ[ 編集]
わぁ~!
ほんと、昭和の香りが漂います。今の生活の便利さには感謝しないと…我が家の近所にもこういう家を公開してる所があります。
2012/04/01(日) 19:03:12 | クプ[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック