2013年04月26日 (金) | 編集 |


メロン「ずんっ!おはようおはよう、ぴくぴく。メロンは、げんきげんき~!」
監督(声)「はい、おはようございます。今月のぶらりたびは、横須賀市汐入に来ました。市内の中心地の西側にあるここ汐入は、古くからある商店街、再開発地区、横須賀を代表する施設などがある所です。ではメロンちゃん宜しく!海側からスタートしましょう。」

メロン「かんとくたん、なに、あれ?」
監督(声)「海の中を潜って進む、潜水艦という船だよ。目の前がアメリカの基地だから、色々な船が見える場所、ここはヴェルニー公園です。」
メロン「あのおふね、のりたい、メロン。」
監督(声)「アメリカの海軍の人しか乗れないから、それは無理だね。」


メロン「あっちも、おふね、いたいた。」
監督(声)「ここは軍艦好きには、絶好の撮影スポットですよ。ねぇねぇメロンちゃん、向こうに南極観測船が見えるよ。」
メロン「ん・・・、なんきょく?」


監督(声)「“しらせ”だ。最近南極から帰って来たんだよ。いい時に来たね。」
メロン「メロン、なんきょくに、いったこと、あるある~!」
監督(声)「そう。いい夢を見たね。」
メロン「・・・・・・。」

横須賀港が母港の南極観測船「しらせ」(2代目)は、2009年の第51次南極観測隊活動支援が初任務。

メロン「わたしメロン。おじたん、だれ?」
監督(声)「横須賀の為に色々頑張ってくれたヴェルニーさん。」
メロン「えらいえらい!」

フランス人の造船技師で、海軍増強をめざした徳川幕府の要請により横須賀製鉄所(造船所)建設の責任者として1865年来日した。明治維新後も引き続きその建設と運営の任にあたり、観音崎灯台や走水の水道の建設、レンガの製造のほか、製鉄所内に技師学校を設けて日本人技術者の養成に努めるなど、造船以外の分野でも広く活躍し1876年帰国した。

監督(声)「少し休憩をしましょう。」
メロン「かんとくたん、ここにも、おじたん、いた。」
監督(声)「柳ジョージかと思った。」

メロン「これ、ヤマト?」
監督(声)「大和じゃないけど、なんで大和を知ってるの?」
メロン「テレビで、やってるやってる。ヤマト、そらを、とんだった。」
監督(声)「えっ?宇宙戦艦ヤマトテレビでやってるの?」
メロン「そうそう。」

メロン「これ、うごかないうごかない、ぴくぴく。」

監督(声)「次はダイエーに、行ってみますか?」
メロン「いくいく~。おみやげ、まだ、かってないない~!」
監督(声)「シマッタ!場所の選択をミスった・・・。」
メロン「おみやげ~!おみやげ~!」
■ロケ地:ヴェルニー公園(神奈川県横須賀市汐入町)

つづく


- 関連記事
-
-
NO.1609 メロンちゃんのぶらりたび~三浦海岸(前編) 2013/03/18
-
NO.1610 メロンちゃんのぶらりたび~三浦海岸(後編) 2013/03/19
-
NO.1635 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀汐入① 2013/04/26
-
NO.1636 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀汐入② 2013/04/27
-
NO.1637 メロンちゃんのぶらりたび~横須賀汐入③ 2013/04/28
-
この記事へのコメント
米軍施設に南極観測船。横須賀はエキゾチックな街なのですね!
2013/04/26(金) 09:34:26 | ゆうゆう[ 編集]
歴史を垣間見られたり、潜水艦が見られる貴重な場所ですね。
雰囲気も良さそうで、行ってみたいです。
雰囲気も良さそうで、行ってみたいです。
2013/04/26(金) 09:54:16 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
軍艦に南極観測船かぁ、横須賀は船が多いけどさぁ、ボクは東京湾フェリーしか乗ったことがないぜ。
いつか飛鳥Ⅱで世界一周するのが夢だぜ。
いつか飛鳥Ⅱで世界一周するのが夢だぜ。
2013/04/26(金) 12:07:07 | よしひろ[ 編集]
メロンちゃんはどんどん物識りになっていくね。尊敬しちゃう。(^ ^)
この記事を見ていたら、渡辺真知子さんの歌が突然浮かびました(^_-)
そうそう渡辺真知子さんも、横須賀の出身でしたね。
いい歌をたくさん歌っていましたね)^o^(・・・古いから年齢がわかっちゃいますね(-_-;)
そうそう渡辺真知子さんも、横須賀の出身でしたね。
いい歌をたくさん歌っていましたね)^o^(・・・古いから年齢がわかっちゃいますね(-_-;)
2013/04/26(金) 18:03:03 | あゆみ[ 編集]
どぶ板通りでよく遊んだぜっ~
横須賀なつかしいぜっ
横須賀なつかしいぜっ
2013/04/26(金) 21:51:01 | ふぐふぐ[ 編集]
| ホーム |