2013年10月25日 (金) | 編集 |


チワワ「おだわらじょうに、きたきゃ~ん。このふんいきは、おしろがありそうだきゃ~ん。」
パパ(声)「ここは絶対にあるから、心配しなくていいよ。」

ママ(声)「チワちゃん、あそこを見て!」
チワワ「おおお~、おしろがあったきゃ~ん!」


チワワ「しょうめんのもんからはいるのが、ほんとうのやりかただきゃ~ん!」
ママ(声)「すごい!誰に教わったの?」
チワワ「ひみつだきゃ~ん。」
パパ(声)「お城マニア?」

チワワ「たのしみだきゃ~ん。」

チワワ「てきがせめてくるから、おしろまでは、とおいんだきゃ~ん。」
ママ(声)「四国でちゃんと覚えたんだね。」

チワワ「おしろだきゃ~ん!すごいはくりょくだきゃ~ん!」
パパ(声)「小田原城、久しぶりだな。」
ママ(声)「かっこいいね~。」
チワワ「おしろをみたら、おなかがすいてきたきゃ~ん。」
パパ(声)「休憩してから、天守閣の見学に行く?」


チワワ「チワさんぽスペシャルだから、あんみつセットにしたきゃ~ん。」
ママ(声)「絵手紙は何を描くか、もう決まったの?」
チワワ「きまってるきゃ~ん。」
パパ(声)「漁港で食べた、刺身定食かな?」
チワワ「ノーコメントだきゃ~ん。」


チワワ(声)「おしろのなかは、どうなってるのか、はやくみたいきゃ~ん。」


パパ(声)「あっちが箱根だ。」
ママ(声)「お城の中に入れて良かったね?」
チワワ「ここにきて、よかったきゃ~ん。」

チワワ「おしろのなかは、おみやげやだったとは、しらなかったきゃ~ん!」
つづく
『チワさんぽ』名物の絵手紙は、明日公開します!
■ロケ地:小田原城、「本丸茶屋」(神奈川県小田原市)


- 関連記事
-
-
NO.1764 チワさんぽ復活スペシャル・小田原①小田原漁港 2013/10/23
-
NO.1765 チワさんぽ復活スペシャル・小田原②石垣山一夜城歴史公園 2013/10/24
-
NO.1766 チワさんぽ復活スペシャル・小田原③小田原城 2013/10/25
-
NO.1767 チワさんぽ復活スペシャル・小田原④チワちゃんのおみやげ 2013/10/26
-
NO.1791 チワさんぽ(37)鎌倉Part.1 2013/11/29
-
この記事へのコメント
秀吉の小田原攻めに備えて築造された、小田原城の総工費は8.000万円とか。おそらく元禄16年の関東地震で倒壊焼失後、昭和35年に再建された時の総工費であろう。三重四階の天守閣の瓦の枚数は約63.000枚だとか。
2013/10/25(金) 10:34:52 | 城山紀信[ 編集]
小田原城の中は、土産屋だったのか。
ボク知らなかったぜ。
売店でキーホルダーを買ったことがあるぜ。
ふぐふぐさんもここに行ったことあるみたいだけど
お土産は何を買ったの?
ボク知らなかったぜ。
売店でキーホルダーを買ったことがあるぜ。
ふぐふぐさんもここに行ったことあるみたいだけど
お土産は何を買ったの?
2013/10/25(金) 11:16:52 | よしひろ[ 編集]
チワちゃんは、お城が好きなの?
今回は、お城があってよかったね〜!
まさか中は、お土産屋さんなんて…ちょっと残念…>_<…
今回は、お城があってよかったね〜!
まさか中は、お土産屋さんなんて…ちょっと残念…>_<…
2013/10/25(金) 17:40:21 | みゅう[ 編集]
確か、中は武器、調度品、民芸品、歴史関連品等がありますが、最上階はお土産屋でしたね。
ご参考までに、小田原市のシンボルですから高度規制があり、天守閣の高さを超える建物の建築を制限しています。つまり小田原市には、天守閣の高さ60メートルを超える建造物はないと聞いています。
ご参考までに、小田原市のシンボルですから高度規制があり、天守閣の高さを超える建物の建築を制限しています。つまり小田原市には、天守閣の高さ60メートルを超える建造物はないと聞いています。
2013/10/25(金) 18:28:10 | 城田博士[ 編集]
買った覚えがないぜっ
今買うなら鈴廣のかまぼこだぜっ
今買うなら鈴廣のかまぼこだぜっ
2013/10/25(金) 18:58:14 | ふぐふぐ[ 編集]
立派なお城ですね。
次回はお城の中が見られるのかな。
チワワさん、しばらくぶりで楽しそうですね。
次回はお城の中が見られるのかな。
チワワさん、しばらくぶりで楽しそうですね。
2013/10/25(金) 21:03:29 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
∪´∀`)<昔のお城は色々考えて造られてるんだね!
2013/10/25(金) 22:51:10 | うおんちゃん[ 編集]
| ホーム |