ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.1765 チワさんぽ復活スペシャル・小田原②石垣山一夜城歴史公園
2013年10月24日 (木) | 編集 |
本当にお城はあるのか?
チワワ「おしろを、みにきたきゃ~ん。」
ママ(声)「眺めもいいみたいだし、頑張って歩きましょう。」


正夢なのか?
チワワ「おしろというより、いなかにきたみたいだきゃ~ん。」
パパ(声)「なんか最近この景色が、夢に出てきたなぁ。」
チワワ「ちゃんとおしろは、あったきゃ~ん?」
パパ(声)「いや・・・お城は出てこなかった。」
チワワ「それはまずいきゃ~ん・・・。」

マジ見えない
ママ(声)「矢印の方向に、あとで行く小田原城があるんだね。」
チワワ「どこにもないきゃ~ん。」

もしかしてないのか?
チワワ「ひろばにでたけど、おしろはこのさきなのきゃ~ん?」
パパ(声)「ないね~。」

高松を思い出す風景
静かなところ
チワワ「ここだけみてると、りつりんこうえんににてるきゃ~ん。」
ママ(声)「本当だね。チワちゃん、よく覚えてるね?」
チワワ「このあいだいったばっかだから、おぼえてるにきまってるきゃ~ん。」

この時も快晴
パパ(声)「小田原の先に、湘南がよく見える。」
ママ(声)「三浦半島は見える?」
チワワ「おしろはみえる?・・・だきゃ~ん。」


残念(笑)
パパ(声)「チワちゃん・・・?」
チワワ「な~んだきゃ~ん?」
パパ(声)「お城は・・・ないみたい。」
チワワ「ま~ただまされたきゃ~ん!」

石垣山一夜城歴史公園
国立公園区域および国指定史跡に指定されている、石垣山一夜城歴史公園は、豊臣秀吉が小田原北条氏の大群を率いて包囲し、総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれるようになりました。一夜城と呼ばれるのは、秀吉が築城にあたり、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き、士気を失ったためと言われています。実際は延べ4万人で、80日間かかったそうですが・・・。


お~さすが!
チワワ「いしがきやまだから、いしはたくさんあるきゃ~ん。」
パパ(声)「一夜城の由来がわかっただけでも、良しとしようよ。」
チワワ「おしろも、いちやでふっとんだきゃ~ん!」
ママ(声)「うまい!チワちゃん冴えてる~。」

ご立腹!
チワワ「おしろがないのに、おまつりなんかやっていいのきゃ~ん?」

つづく

■ロケ地:石垣山一夜城歴史公園(神奈川県小田原市)

人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
お城
チワワちゃんは相変わらず鋭いわね。小田原城に行けば、必ず見られるわよ。久しぶりのチワワちゃんのお散歩、楽しく見ているわよ。
2013/10/24(木) 09:42:29 | MIKA[ 編集]
ふぐふぐさん
ボクは歴史が好きだから、城廻は好きだぜ。
城址なら衣笠城址は何回も行ったけど、ふぐふぐさんはあるかな?
2013/10/24(木) 12:33:24 | よしひろ[ 編集]
三浦刑事へ
一課での捜査活動大変お疲れ様でした。その後足の具合はいかがですか?良くなられましたら、小田原観光なんていかがでしょうかねぇ・・・?どうぞ御自愛下さい。
2013/10/24(木) 18:16:39 | 杉下右京[ 編集]
小学校の遠足で行ったかな~

1ヶ月に一回は、旅行へ行ってみたいぜっ
2013/10/24(木) 18:55:32 | ふぐふぐ[ 編集]
一夜城は、なかったんですね。
一体、いつなくなったのでしょう?

2013/10/25(金) 21:09:20 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
杉下警部殿
警部殿に優しい言葉をかけらると、どうも戸惑いますなぁ~

改めて、せんみつ事件をはじめ、警部殿には色々お世話になりました。
ますますのご活躍(?)を祈念しております。
2013/10/26(土) 07:20:56 | 三浦 信輔[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック