ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.3847 カナちゃんのちいさな旅 久里浜②
2021年11月06日 (土) | 編集 |
悲しい伝説の夫婦橋

第2回(全3回)
  『カナちゃんのちいさな旅』久里浜の2回目です。この回は地元では有名な、悲しい伝説がある夫婦橋周辺にスポットをあてました。

交差点
平作川
ここ
カナ「おそらが、きれいだよ。」
パパ(声)「6時20分かぁ・・・朝の景色は、画になるね。」
カナ「おふねがたくさん、とまってるね。」
パパ(声)「釣り船が多いね。カワハギとかアマダイが釣れるって、聞いたことがあるよ。」

釣り船
秋らしく
パパ(声)「釣りはやらないけど、釣り船には乗ってみたいな・・・。」

ん?
カナ「これって、なにがかいてあるの?」
パパ(声)「離れたところから見ると、すぐにわかるよ。」
カナ「ん・・・。」

なるほど
パパ(声)「お船だよ。写真撮ったから、あとで見せてあげるね。」
カナ「うん。」

100選
伝説が・・・。
夫婦橋
 かながわの橋100選になっている夫婦橋は、暴れ川と言われた横須賀市の平作川に架かっている、歴史のある橋です。江戸時代に土木技術者が橋を架けようとしたが、洪水で流失することが多く、美しい娘を人柱に捧げて橋を完成したという、とても悲しい伝説があります。関東大震災までは2つの橋があったようで、それが名称の由来であるらしい。(神奈川県HPより一部引用)

ありがとう
カナ「かわいそうだね。」
パパ(声)「そこまでして、ここに橋を作りたかったんだね。」
カナ「ここをおさんぽできるのも、そのひとのおかげだね。」

明後日も見てね
カナ「パパつぎは、どこにいく?」
パパ(声)「若宮神社に行ってみようか?」
カナ「うん。」

■ロケ地:夫婦橋(神奈川県横須賀市久里浜)

明日は『ぼくにき写真館』です。『カナちゃんのちいさな旅~久里浜』のラストは、8日(月)9時更新です。

つづく


人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
久里浜は情緒あふれる町なんだね。川の雰囲気がいいよね。
2021/11/06(土) 12:16:11 | ボンかま[ 編集]
偶然♥️偶然♥️🍑母も、つい最近、読んでなんか感慨深くなってましたよー😢⤵️⤵️久里浜はほんとに歴史深い街並みですねー❗️
2021/11/07(日) 05:40:37 | 🍑母[ 編集]
つぎはげつようびだよ。みてね。
2021/11/07(日) 10:25:00 | アオキカナ[ 編集]
京急電車の座席指定は、全く知らなかったぜっ

生まれ育った横須賀は、癒されるぜっ
2021/11/07(日) 19:39:07 | ふぐふぐ[ 編集]
昔、橋をかけるときに、人柱にするというおはなしを
いろんな場所で何度か聞いたことがありますが
こんな悲しいことが昔は少なくなかったのでしょうかね。
2021/11/08(月) 00:41:19 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
三浦市の隣り横須賀市の中でも大きな町です。久里浜はあちこち移動するのも便利です。
2021/11/08(月) 04:07:05 | 三崎人[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック