ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.3848 カナちゃんのちいさな旅 久里浜③
2021年11月08日 (月) | 編集 |
勝海舟のお宝を拝見

第3回(最終回)
 『カナちゃんのちいさな旅』久里浜編のラストは、1531年に創建された氏神様・若宮神社に行きました。そこで江戸時代末期の幕臣・勝海舟のお宝を見せてもらいました。

久比里の氏神様
おーいいね
おはよう
カナ「じんじゃでラジオたいそうを、やってるよ。」
パパ(声)「近所の人たちが集まって、体操をするんだね。健康的じゃん。」
カナ「おまいりするの?」
パパ(声)「せっかく来たから、お参りをさせてもらおうよ。」
カナ「うん。」

お邪魔します
カナです
カナ「かみさま、おはようございます。アオキカナです。」
パパ(声)「カナちゃん偉いね。」

神様・・・。
カナ「これからもたのしいおさんぽが、できますように・・・。」

うんうん
パパ(声)「お腹が空いてきたから、そろそろおうちに帰ろうか?」
カナ「そうだね。きょうもたのしかったね。」

突然・・・。
ご近所の人(声)「おはようございます。」
パパ(声)「おはようございます。」
ご近所の人(声)「この近所にお住まいの方でしたっけ?」
パパ(声)「違います。三浦市から来ました。ネットでこの神社のことを知って、来てみたんです。」
ご近所の人(声)「そうですか。もしよかったら勝海舟の書いた額があるんですが、見てみますか?」
パパ(声)「はい。いいんですか?」
ご近所の人(声)「どうぞ。社務所の中なんです。」

勝海舟自筆の扁額
なんて?
ご近所の人(声)「これです。虎嘯龍吟(こしょうりゅうぎん)と書いてあります。虎が吠えて龍がうめき、英雄が大活躍するという意味なんです。」
パパ(声)「へーそうなんですか・・・。これは貴重なお宝ですね?」
ご近所の人(声)「まあお宝なんですけど、勝海舟は酒が好きだったらしく、飲んでお金が足らなくなるとこうやって文字を書いて残していたらしいんです。この額は違うんですけど、浦賀や色々なところに数多く自筆の文字があるそうです。」
パパ(声)「そうなんですか。貴重な裏話をありがとうございます。でも有名な人だから、お宝ですよね。」
ご近所の人(声)「そうですね。ハハハ。」
パパ(声)「どうもありがとうございました。」

失礼します
パパ(声)「勝海舟は呑兵衛か・・・。」

帰ろう
カナ「くりはまって、いいところだね。」
パパ(声)「そうだね。まだ見るところがたくさんあるよ。花がきれいに咲く時期に、花の国にも行こうね。」
カナ「うん。やった。おうちでみんなに、くりはまのおはなしをしようね。」

お疲れ様

■ロケ地:若宮神社(神奈川県横須賀市久比里)

3回にわたって更新した『カナちゃんのちいさな旅』(久里浜編)でした。ハプニング的な遭遇がいくつかあった久里浜でした。次のカナちゃんの旅もお楽しみに!

おしまい

人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
🍑母も、いっちみるー🎵凄く素敵な神社だね~‼️散策しないと、また出逢えない素敵な人間と言う縁があったりご利益頂いたりとほんとに素敵なお散歩できたね~⤴️かなちゃんも、ちゃんとお参り出来たからまた、週末散策で、楽しい事に沢山出逢えるよー👍️ほんとに久里浜は良いね~🎵
2021/11/08(月) 13:39:23 | 🍑母[ 編集]
三浦半島はお宝もあるんだね。勝海舟は有名だよね。
2021/11/08(月) 13:51:32 | ボンかま[ 編集]
ふぐふぐさん
今度ボクもこの神社に行ってみるぜ。
歴史好きなボクには最高だぜ。
ふぐふぐさんは歴史に残る人で、誰が好き?
2021/11/08(月) 18:37:11 | よしひろ[ 編集]
ぼくは、歴史がよくわからないぜっ

でも、卑弥呼は、興味があるぜっ
2021/11/08(月) 19:23:58 | ふぐふぐ[ 編集]
勝先生は偉大なお方だぜよ!
2021/11/09(火) 05:57:44 | リョーマン[ 編集]
勝海舟の面白いお話も聞けて、楽しいお散歩でしたね。
あちこちにある勝さんの直筆の書を探して歩くのもいいかもしれませんね。
2021/11/13(土) 14:56:21 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック