ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.3906 れきしさんぽ
2022年01月26日 (水) | 編集 |
三浦海岸で見つけた海防陣屋跡

おはよー
三浦海岸
メロン「ぱぁぱ、きょうはおやすみ?」
パパ(声)「土曜日の振休だから、お休みだよ。」
メロン「どこいく?」

曇り?
パパ(声)「河津桜と菜の花を見ようかなと思ってるけど、適当にプラプラしようか?」
メロン「うんうん。」

また・・・。
パパ(声)「近いうちに、緊急事態宣言に変わるんだろうな・・・。」

これは?
ん・・・?
メロン「ここ、なぁ~に?」
パパ(声)「何だろう。スマホで調べてみる。」
メロン「はじめて、きた。」

なんかの跡地?
海防陣屋跡だって
う~ん・・・。
パパ(声)「海防陣屋跡って書いてあるよ。」
メロン「なに、それ・・・?」
パパ(声)「江戸時代に東京湾の玄関口の三浦半島を、守っていた施設だね。」
メロン「エロじだい?」
パパ(声)「ハハハ。」

海防陣屋跡
幕末の江戸湾(現・東京湾)防衛の為の陣屋で、異国船の侵入を警戒するための施設だった。若い頃の伊藤博文も、ここに務めていたらしい。日露戦役紀念碑などもある。

いいね
お~
メロン「すごいっ。こんなに、いっぱい・・・。」
パパ(声)「今年は三浦海岸桜祭りはやるのかな?無理だろうな・・・。」

どうも
なに?
メロン「あ、とりさん、いた。」
パパ(声)「メジロかな?きっと蜜を飲んでるんだよ。」

ん?
読めない・・・。
メロン「なんだ?」
パパ(声)「千年紀樹植栽記念。2000年1月に、21世紀が夢と希望に満ちた世紀となるよう願いをこめた記念樹なんだって。三浦海岸の河津桜には、こんな願いがこめられていたんだね。」
メロン「おー、おべんきょう、したった。」

見て?
メロン「あそこに、おおきなきがあるよ。」
パパ(声)「行ってみよう。」

ドヤドヤ
名前
パパ(声)「クスノキか。ものすごくぶっといね。樹齢どれくらいだろうね。」
メロン「もうおじいたんかも・・・。」
パパ(声)「そうだね。さっき見た陣屋があった頃には、すでにあったのかもね。」

高~い
メロン「にんっ!」

満喫
メロン「おもしろかったね。」
パパ(声)「いつものお散歩と少し違って、歴史散歩って感じだったね。」
メロン「かえろうかえろう、ぴくぴく。」

am7:05
パパ(声)「いい朝だ。」

昨日は三浦海岸駅の周辺を歩きました。市民センターの前に、海防陣屋跡があったのは知りませんでした。家を出た時は曇っていましたが、帰り道海岸沿いに出たら、こんなきれいな朝日が待っていました。

■ロケ地:三浦市南下浦市民センター 他(神奈川県三浦市)

人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
伊藤博文もそこの海防の詰所に居たんだ。三浦海岸凄いぞ。
2022/01/26(水) 09:10:34 | ボンかま[ 編集]
ふぐふぐさん
ボクは日本史が得意だから知ってたぜ。
異国船を取り締まっていたけど、黒船来航はもっと早かったから大丈夫だったんだぜ。
現代も妙な船舶が侵入してくるから、また復活すればいいと思うぜふぐふぐさん。
2022/01/26(水) 10:55:24 | よしひろ[ 編集]
わあ、知らなかった❗️散歩をしていると、住み慣れて居ても新発見ばかりで楽しくなってしまうね🎵お陰様で、🍑母もほんとにウキウキ❗️してしまいます🎵これからも、また、未知の三浦半島を是非教えてねー👍️
2022/01/26(水) 13:14:58 | 🍑母[ 編集]
知らなかったぜっ

江戸時代の歴史は、深いぜっ~
2022/01/26(水) 18:57:29 | ふぐふぐ[ 編集]
コロナコロナ、おっかいおっかい、ぴくぴく。
2022/01/27(木) 08:19:04 | アオキメロン[ 編集]
歴史探訪、ただお散歩するだけでなく
勉強にもなっていいですね。
2022/01/31(月) 01:07:34 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック