ミャ~。来てくれてありがとミャ~。いっぱいあるから読んでいってミャ~。
NO.4209 いせきさんぽ
2023年03月29日 (水) | 編集 |
神奈川県の指定史跡・吉井貝塚と怒田城址を散策



メロン「おさんぽおさんぽ~!」
パパ(声)「毎日元気100パーセントだね、メロンちゃん!」
メロン「はいはい~!」
パパ(声)「では遺跡散歩スタート。」
メロン「いせき?・・・なんだ、それ・・・。」
パパ(声)「ここから歩いて、15分くらいで着くよ。」



メロン「ここ?・・・なにが、ある・・・。」
パパ(声)「名前は吉井貝塚っていうんだね。」
メロン「ん・・・?」

吉井貝塚
 横須賀市久里浜の、京浜急行の変電所がある山一帯が吉井貝塚です。昭和35年(1960)、変電所の建設に先立ち、発掘調査が行われました。ここからは、縄文時代早期(約8000年前)から古墳時代の後期(約1400年前)までの土器、石器あるいは骨角器、また住居跡などが出土し、なかでも漁労関係のものは当時の人々の漁法を知る上で大変貴重なものであり、県内でも有数の遺跡として、県の指定史跡になっています。また、この山は鎌倉時代の三浦一族の水軍の基地・怒田城(沼田城)の跡でもあり、船を置いた一帯が、現在「舟倉」という地名となって残っています。(横須賀市HPより引用させていただきました)



メロン「ここ?」
パパ(声)「大昔の人の生活がわかる場所って言った方が、メロンちゃんにはわかるかな?」



メロン「これ、おうち?」
パパ(声)「そうだよ。竪穴住居って言うんだよ。地面を掘って床を作って、住んでいたんだよ昔の人は。」
メロン「え~~しんじられない。」


パパ(声)「この上に怒田城という、お城があった場所なんだ。行ってみよう。」




メロン「ここに、おしろ?バカとの、どこどこ、ぴくぴく・・・。」


パパ(声)「北久里浜方面。」



メロン「けいきゅう、みえるみえる。いいね。」
パパ(声)「昔なら城下町ってことかな?」


メロン「どんぐり、いっぱいあった。むかしのひとの、ごはん?」
パパ(声)「縄文人は食べてたって、聞いたことがあるよ。焼く、煮る、蒸す、干す、茹でる、なんでもありのグルメだったとか・・・。」
メロン「いらない、たべたくない、メロン。」


メロン「ここに、むかしのおうちみたいの、あったよ。」
パパ(声)「あー面白いね。これから地面を掘るの?」
メロン「は~い。」
パパ(声)「ではごゆっくりー!」
メロン「ぱぁぱ~、まってまって!」


先日お散歩したのは、鎌倉時代に怒田(ぬた)城があった場所、神奈川県の指定史跡の吉井貝塚です。

■ロケ地:吉井貝塚[怒田城址](神奈川県横須賀市吉井)

人気ブログランキングへ


関連記事

コメント
この記事へのコメント
遺跡散歩はシリーズ化出来そうだね。メロンちゃんまた宜しく。
2023/03/29(水) 09:17:18 | ボンかま[ 編集]
横須賀市も、歴史深い情緒溢れる町なんですね‼️今も残る遺跡‼️ずっと語り続けられるんですね❗️
2023/03/29(水) 09:21:47 | 🍑母[ 編集]
ふぐふぐさん
近くに住んでいるけどボクは知らなかったぜ。
日本史は好きだから横須賀の歴史を、勉強してみようと思うぜ。
ふぐふぐさんは歴史は好き?
2023/03/29(水) 11:06:00 | よしひろ[ 編集]
大奥とか、吉原とか江戸時代の時代劇は好きだぜっ~

はじめ人間ギャートルズのマンモスの肉にも興味があったぜっ(^^♪
2023/03/29(水) 18:42:23 | ふぐふぐ[ 編集]
どんぐり、たべたくない。おかしとケーキが、いい。
2023/03/30(木) 09:26:39 | アオキメロン[ 編集]
勉強になりました。
神奈川県は日本の歴史に欠かせない場所ですね。
2023/04/17(月) 00:03:58 | れいんぼうまうんてん[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック